英語の学び場



国際ビジネス、渉外法務に役立つ実務表現

offer (n)

【意味】
申込み,申出

【参考】
「申込み」は契約の成立にとって不可欠であり、「申込み」と「承諾」(acceptance)がそろって(合致して)はじめて有効な契約が成立する。
▷ a specific proposal to enter into an agreement with another; an expression of willingness made to another party to form a binding legal contract.
▷ An offer is essential to the formation of an enforceable contract; when a valid offer is made, an acceptance by the offeree creates a binding contract. An offer and acceptance of the offer creates the contract.

【用例】
▷ accept[receive] an offer →申込みを承諾する(受け入れる)
▷ reject[decline, turn down] an offer →申込みを拒絶する(断る)
▷ make a person an offer, make an offer to a person →人に申込みをする
▷ withdraw an offer →申込みを撤回する
▷ make a firm offer →確定申込みをする
▷ an offer of a loan/marriage →借り入れ/結婚の申込み
▷ A proposal for concluding a contract addressed to one or more specific persons constitutes an offer if it is sufficiently definite and indicates the intention of the offeror to be bound in case of acceptance. →一人又は二人以上の特定の者に対してした契約を締結するための申入れは、それが十分に確定し、かつ、承諾があるときは拘束されるとの申入れをした者の意思が示されている場合には、申込みとなる(ウィーン売買条約14(1)前段)
▷ An offer becomes effective when it reaches the offeree. →申込みは、相手方に到達した時にその効力を生ずる(ウィーン売買条約15(1))
▷ A contract is formed when a party manifests the intention to offer to conclude a contract (referred to as an "offer" below) showing the contract terms and the other party accepts the offer. →第契約は、契約の内容を示してその締結を申し入れる意思表示(以下「申込み」という。)に対して相手方が承諾をしたときに成立する(民法522)

【その他の意味と用例】
付値(買い手がつける値段),値引き(特別な価格で商品を提供すること)
+ on offer →提供されて,値引きされた,特売で
▷ make an offer of $5,000 for ~ →(買い手が)(品物など)に対して5,000ドルの値を付ける
▷ be open to offers →買い手と値段の交渉(値引き)に応じる用意がある
▷be on (special) offer →特売中である