- 1 hg名無しさん 2005/06/26(Sun) 20:37
- 治安の回復が急務とされているところですが、
日本の警察組織の問題等を中心に、論じてみたいわけですが。
-
12 hg名無しさん 2005/06/27(Mon) 19:26
- >まあ一生平が問題なら
>アルバイトの様な安価な時間限定の警備員を増強すると言う様な >方向も有るだろうが これが一つの鍵になるのではないかと思います。 ただし、現在でも役所が発注する警備業務委託は最低賃金を割り込んで落札されるケースが普通にありますし、 サービスも自然とそれ相応のものになってしまうという問題もあります。
自分としては、警察予算を減らす代わりに、個人が警備会社などを利用して、 自己の責任において自分の身を守る方向に持っていくのもありなのではないかと思う訳ですが。 (要は治安版「小さな政府」の発想です) 例えば既に一部で始まっている、子供の送迎サービスなどがモデルケースになるかと。 (ただし、貧しい家の子供はこの種のサービスを享受できないわけですが)
-
13 hg名無しさん 2005/06/27(Mon) 19:26
- ただ、ここで問題になってくるのは警備会社の人員(人材)構成がどのようになっているかということで。
現在、ビルの守衛や交通整理まで含めた警備会社の人員の大半はアルバイトか定年退職後のサラリーマンなどに よって占められており、ある程度の戦闘技能を持つプロの警備員というのは少ないように思えます。 しかし、プロの警備員を増やすと今度は先に述べた警察組織と同様の問題が生じてくる可能性があり… この辺は民間の経営努力に期待したい所ですが(苦笑
また、現在の警備業法は、どちらかというと警備員の活動を抑制する方向に定められているため、 (これは初期の警備業がもっぱら暴力団によって行われており、これを規制する目的があったのでしょうが) その存在自体による抑止効果はともかく、凶悪犯と対峙した時に十分な対処ができるかどうかという 問題も出てくる訳ですが。
-
15 某研究者 2005/06/30(Thu) 08:28
- >例えば既に一部で始まっている、子供の送迎サービスなどがモデルケースになるかと
>(ただし、貧しい家の子供はこの種のサービスを享受できないわけですが)
まあ子供も運動不足だろうし 運動を兼ねて常に教師や少数の警備員を付けて 集団で帰る様にすると言う様な 方向も有るだろうか
>しかし、プロの警備員を増やすと今度は先に述べた警察組織と同様の問題が生じてくる >可能性があり…
まあ野心の無い人間を格闘ブーム等を利用して 格闘技能を付けさせ 此れを安価に利用すると言う様な 方向で良いのだろうか(苦笑 (同時に探偵や推理ブームでも起こして 操作能力も有る程度身に付けさせれば 良いだろうか)
-
16 ぼんち 2005/12/21(Wed) 19:50
- う〜ん、結局治安が悪くなるのは根本的に人間がいけないのです。
自制心がなくなってしまっているのも、最近のニュースでよくみえてます。 もちろん警察って大切なポイントだけど、犯罪を犯そうって人に、警察も何もないんじゃないですか? たとえば、死刑というものがあっても無くても、犯罪を犯すときにそんなこと考えないでしょフツー・・・。 だから、人をどうのこうのできるのはかなり難しく、外からの力でやるしかないって事に今、なってます。 便利な社会はときにいい状況を生みます。でも、その代償のデメリットは大きかったといったところでしょうか。
-
17 hg名無しさん 2005/12/24(Sat) 21:42
- >ぼんち様
建て逃げ放置状態のスレにレスありがとうございます(苦笑
確かに、90年代末期から犯罪が急増し、 それに対して警察が物量的に追いついていないであろう事は、 統計を見る限り明らかですからねぇ… ただ、犯罪が起きてしまったら、最低限「検挙」だけはしないといけませんし、 今の警察が本当にそっちの面で努力しているのかを、元関係者の一人として問いたかった訳です。
>便利な社会はときにいい状況を生みます。でも、その代償のデメリットは大きかったといったところでしょうか。 これは、通信、交通の発達に伴う、犯罪のスピード化、広域化という事でしょうか?
-
18 ぼんち 2006/01/16(Mon) 19:49
- もちろんそういう意味も含んでます。
ただ社会秩序が乱れる原因として、自制心の問題、そして人との付き合い方の変化にも犯罪が伴っているということです。 たとえば駅の10段ある階段があったとして、 最近エスカレーターが取り付けられたとしましょう。 いままで、階段しか改札に行く手段がなかったとしたら、 それほどその階段を負担だと感じることは無いでしょう。 しかしエスカレーターという便利なものが取り付けられ、 その便利さを知って使うようになったとして その後あたりえのように使っていた階段は、自分にとってかなり負担なものに感じてしまいます。 つまり簡単に言えば、たいしたことのないちょっとした出来事に対応できなくなってしまっている。 どうことです。 犯罪が増えているはこういった人間の心理的なことも原因なんじゃないのかと、私は思いました。
-
19 hg名無しさん 2006/01/18(Wed) 00:31
- >つまり簡単に言えば、たいしたことのないちょっとした出来事に対応できなくなってしまっている。
>どうことです。 いわゆる「キレやすい人たち」の問題ですね。 電車が定時運行するのが当たり前の世の中で、雪などで電車が止まると 「待たされる」ストレスに乗客が耐えられず、駅員を殴ったりする。 道でちょっと肩が触れ合った、車で強引に追い越しをされた、その他… バブル期になまじ「絶頂」を経験してしまっていますから、 世の中全体の空気が沈んでいること、そのものにも「キレて」しまっているのかもしれません。
幸いにして…というか、この種の手合いは大抵素人ですから、 真面目に逃げようともしないし、すぐに検挙されます。 が、そういった犯罪が増えたことが警察の業務量を増大させ、結果的に重要犯罪の検挙率を 下げてしまっている、とも考えられなくもないですね。
これに消極行政の範囲内で対応するなら、交番、警邏用パトカー等、外勤警察官の数を増やすしかないのですが、 現実には空き交番が増える一方になっています。
で、一番最初に戻るわけです(苦笑
-
20 ぼんち 2006/01/18(Wed) 19:11
- 私の地元の交番はちっちゃくて人数が2人、いつ見てもパトロール中でいません(笑)
ほんとのどかでいいところなんですよ〜(^。^) 船橋というところは繁華街で、交番も新しくてキレイで常に警官がいます。 この違いはなんなんでしょうね?
-
|