しねり弁天たたき地蔵祭 Festival of pinching Benten and hitting Jizo 魚沼市



江戸時代の中頃から始まったとされる。正月の初巳の夜に若い女性の尻をつねる習わしがあった上野・忍不池の弁天様の祭にあると言われ、江戸時代の中頃に始まったと伝えられている。
毎年6月30日の宵祭りに、諏訪町にある弁天堂と陣屋通りを隔てた稲荷町の観音寺のお地蔵様周辺で行われます。
若い衆が長さ7尺・重さ200貫の御神体を乗せた山車をお囃子に合わせて町内を引き回し、御神体のまわりで踊ります。男性は女性をしねり(つねり、魚沼地方の方言)、ここで、女性が「たたき地蔵」と大声を上げて男性の背中を叩きます。女性が叩き返すのは、お礼の意味があるといわれます。
祭りの熱気が最高潮になった頃、新婚のカップルが「たたき地蔵」から御神体にまたがり「しねり弁天」へ突入をする「金精様婿入り」が行われます。
家内安全、無病息災、子宝祈願の御利益があると伝わり、多くの人で賑わいます。
この奇妙なお祭の発祥は上野、忍不池の弁天様の祭にあると伝えられています。弁天の縁日の初巳の日には若い女性の尻をつねり、開運のお守り(巳成金)を貰う事ができ、大変賑わったといいます。
その祭を小出の人が持ち帰り広めたのでは、と伝えられています。










《マップ》
・弁財天宮 魚沼市井口新田396−2 ※地図 ※ストリートビュー
・観音寺 魚沼市小出島596 ※地図 ※ストリートビュー








しねり弁天たたき地蔵祭まで









旬食や 香秀
[住所]新潟県魚沼市小出島124ー69
posted with タベレバ


icon