タイヤ交換
久々にタイヤ交換です。 以前、後ろのタイヤがパンクした時に無理して走ったので、 サイド側に亀裂を作ってしまったようです。 年数をかけて徐々に空気が漏れるようになりました。 近所の散歩ぐらいは平気でしたが、高速での出張が |
![]() |
バイクの場合、ホイール中央にディスクだのの出っ張りが あるので、作業し易いように木枠を作りました。 これで、ホイールも床も傷つく恐れは少なくなります。 費用は木材、留め具含め1、000円ぐらい? |
![]() |
タイヤの溝はまだまだありますが、仕方なし。 この機会にベアリングとか触れたのでチェックしましたが、 |
![]() |
ビードブレーカの導入を散々考えましたが、 タイヤ1本の為に用意するのもなんなので、 こんな物もつくりました。 Lの張出は3cmもあればいいかと思います。 使用は木枠の隅に設置し、そこにタイヤを載せて |
![]() |
タイヤがとれて、傷だらけのホイールです。 保護カバーを使って作業してますが、 まだまだ未熟でこんな調子です。 |
![]() |
反対側。 傷をつけた物は仕方がないので、 タイヤの構造上、ビードの部分で空気がとまっているので、 |
![]() |
バルブも劣化していたので、交換です。 専用工具などはないので、図のとおり引っ張りました。 鋼製のキャップをしてプライヤーで引っ掛けてます。 |
![]() |
タイヤの選択は、思い立ったときの一番安いやつ。 今回は IRC(井上タイヤ)のRX−01 140/70-18です。 タイヤ交換は握力、背筋にきます。疲れました。 |
![]() |