CBR750復活物語
車検は遠いの〜。
(以下記述内容は私が俄仕込みの技術と知識を使い、無責任に公表していることなので、参考にしても鵜呑みにしないで下さい。m(__)m)
これ書いた本人も、試行錯誤の繰り返しです。
まっ、極力正しい方法を載せるように努力はします。^^;
☆ 最近(2002年9月26日)サービスマニュアル(整備情報)を入手したので、一般的な(?)メンテナンスに必要と思われるところを抜粋しました。→
☆ またもや、これを書いてる本人も下の表では見づらくなってきたので一覧作りました。→
☆ 今までかかった費用の内訳
項目 |
日付 |
コメント |
我が家にCBRがやってくる | 2002/06/22 |
\54,025円(いろいろあってこの値段になりました。輸送料込み。)本体価格3万ほど安!! |
ガソリンタンク洗う | 2002/06/28 |
\9,360円 |
キャブの掃除その1 | 2002/06/30 |
0円? |
キャブの掃除その2 | 2002/07/07 |
0円? |
防犯グッズ | 2002/07/03 |
2,920円(ディスクロックとワイヤーロック) |
火入れの儀式 | 2002/07/20 |
\5,880(バッテリー)+\3,170(充電器)=\9,050 |
また、キャブ外す | 2002/08/02 |
\13,310(メインジェット、スロージェット、ホース類など) |
チェーンを洗う | 2002/08/11 |
残り物の灯油と使い古した歯ブラシのみ |
エンジンオイル交換 | 2002/08/17 |
\980円のエンジンオイルと廃油パック |
タイヤ交換(後) | 2002/08/17 |
久々の自分の手によるタイヤ交換、できるかなー? |
タイヤ交換(前) | 2002/08/29 |
ついでにプラグ交換もしました。 |
カウルの補修 | 2002/09/05 |
そのうち色塗ってやるー。 |
キャブレター同調 | 2002/09/08 |
秘密兵器登場。(別に秘密でもないかー。) |
ブレーキパッド交換 | 2002/09/11 |
送料全て込みで4600円、汎用品安い!ホンダ高い! |
ラジエター液 | 2002/09/11 |
ブレーキパット交換と一緒にやりました。ついでにチョークワイヤー切りました。(T_T) |
小整備その1 | 2002/09/27 |
スタータリレー、セカンドエアーフィルター他交換。 |
クラッチ板交換 | 2002/10/05 |
部品注文済み、一体いくらかかるのであろう。 |
フロントフォークのオイル交換その1 | 2002/10/15 |
最近、軽くストロークさせるだけでデロデロ漏れる。(-_-;) |
スターターの修理 | 2002/11/03 |
まだ、公道では走れません。たぶんブラシ交換でOK? |
キャブの調整 | 2002/11/03 |
今のままでは濃いやら薄いやら、調整しないとエンジンが焼けてしまいます。 |
やってもやっても、、、 | 今までの反省点、これからどうするかなどまとめて見ます。 | |
オイルシールの交換 | 2002/02/11 |
2月には入り少しづつ進行中。 |
ガソリンタンク コーティング | 2003/03/23 |
樹脂で固める。 |
電気の話 | 2003/04/05 |
セルが一発で始動しない原因究明。解決方法。 |
キャブレターのガソリン漏れ | 2003/04/20 |
Oリング交換。ついでにマニホールドも交換。 |
マスターシリンダー、ブレーキオイル交換 | 2003/04/27 |
車検対応? |
登録、ユーザー車検 | 2003/05/02 |
|
ポジション変更 | 2003/05/10 |
フロントフォーク、リヤダンパー全てノーマル位置にしたら乗りにくくなちゃった。ゲッ。 |
タペット調整 | 2003/05/10 |
アイドリングが安定しない。キャブ調整だけじゃない感じ? |
オイル、フィルター交換 | 2003/05/28 |
夏に向けて、って言うか壊れないうちに交換。 |
エンジン分解 | 2003/07/12 |
予定外大手術。患者さんが起きません。 |
エンジン組立 | 2003/08/10 |
3日あれば出来る作業をもう1ヶ月かけてます。やる気があるんでしょうか私は? |
エンジン始動 | 2003/09/13 |
いろいろ??? |
セキュリティー強化 | 2003/09/22 |
急遽、追加。これが無ければチェーン代出たのに(T_T) |
チェーン交換 | 2003/11/25 |
ガタガタして乗り辛い。 |
フロントブレーキ分解整備 | 2003/12/07 |
重くて重くて、分解整備!大した内容無いけど。 |
リヤスイングアーム分解整備 | 2004/03/14 |
思い立つ。グリースアップぐらいです。ベアリング交換などは無いです。 |
リヤブレーキ分解整備 | 2004/05/12 |
後も引きずりぎみだったので分解しました。それだけ、まったくやる気が起こりません。 |
タペット調整 | 2004/08/12 |
えらく走るように成ったです。(前の調整がダメだったってこってす。) |
ラジエター液漏れ修理 | 2004/08/20 |
昨日、名古屋市内を走ったら液漏れしました。お陰さまでロスタイム30分。 |
パンク修理 | 2004/10/28 |
最近、燃費が悪いと思ったら、、、 |
ユーザー車検その2の1 | 2005/04/08 |
なんとなく月日が過ぎ、車検かぁ〜。 |
ユーザー車検その2の2 | 2005/04/08 |
書類の紹介のみ。 |
タペット調整とカムシャフトホルダ | 2005/05/05 |
カムシャフトはホルダーをボルト8本(IN、EXで16本)で固定。微妙。 |
チョークワイヤーのワイヤリング | 2005/06/04 |
基本中の基本が成ってない。ガックシ。 |
ガソリンタンクの補修 | 2005/09/11 |
中古タンクの補修。→廃棄です。 |
ガソリンタンクの補修2 | ガソリンタンク交換で終わり | |
ステップの修理 | 2007/04/07 |
ロウ付け挫折、部品交換しました。 |
車検3 | 2007/04/17 |
前回車検より何にもしてません。其処かしこでガタがきています。 |
タイヤ交換 | 2007/08/30 |
減っていないのに劣化してきました。 |
バッテリー交換 | 2008/07/13 |
乗らなくてもバッテリーは消耗する。 |
スクリーンの加工 | 2008/08/16 |
他社製のを切ってみた。 |
カウル補修 | 一応、割れていないのを仕入れて交換してみました。でもぉ〜・・・色違い。 今(2008年07月現在)、大分入れ替え、見栄えはノーマルに近づきました。 |
|
シートスティ補正 | カウルも上手く取り付きません。フレーム全体が歪んでいるようです。 |
|
メンテナンス | エンジンオイル、ブレーキ、プラグ交換など。バッテリーもストック欲しいな〜。 | |
錆取り、塗装 | ボディーのあちらこちらが錆びてきたので、何とかしたいものです。 | |
シート(レーザー)の張替え | 縦に割れてきました。ビニールレーザーを張ります。色は豹ガラ。(うそです。) | |
合計(いままで) |
433,013円(この先も確実に増えていきます。バイクってこんな物かって感じです。) |
CBR750の良い所
1、カウル付きで風圧に耐えられそう。むかし乗っていたカウル無しでは雨風に体が耐えられそうに無いです。
2、ツーリング向きな楽なポジション。腰が痛くなるのは嫌!
3、壊れ難いこと。それでホンダと言うメーカーを選んだ。本当に大丈夫か?
4、航続距離が長いこと。リッター20km(実測14〜17)でくらい走るらしい。21リッタータンク×20km=420km。
5、中古で安いこと。絶対条件です!
こんなところです。ハイ。