セキュリティー強化
2003年09月20日 キーシリンダー到着。 お金が無いので、マスターとヘルメットホルダーのみ交換。 もともと、カギが1本しかなく、いろいろ不自由だったので それはよかったが、マスターとヘルメットホルダーとタンクのカギが それぞれ別になり混乱しないか、 置忘れが無いか心配になってきました。 |
![]() |
2003年09月27日 これにデイトナのキーロックにしようと考えています。 これはノーマルキーでは短いようなので、新たにキーを作らなければ 成りません。 カギが増えるなー。(-_-;) |
|
2003年09月28日 今日少しほんの5kmほど乗ってみました。 冷却水がエンジン側から漏れたのでパッキン交換。 排気漏れはボルトを締め直したら直ったのでそのまま。 乗った感じは何故かクラッチが入り難い状態でした。 |
※セキュリティを公開するの一寸疑問に思いはじめました。 きのうのこと。 私:「タバコ買いに行ってくる。」 (元)嫁:「車で?」 私:「健康のため歩いて、、、」 (元)嫁:「行ってらっしゃい!」 ここで、私は気づいたのです。 本末転倒! よって、この場では全ては公開しません!(断言) |
2003年12月04日 カギ作って来ました。 この間、カギを作ってくれるところ探しあちらこちらと行ってみました。 が、隣の瀬戸市まで行って作ることに成りました。 そんなことはどうでも良くって、CBRのカギは深さが33mm程です。 |
|
燃費が悪い原因の一つであった、ついでにこれも交換。 負圧バルブとか、オートコックと呼ばれるのもです。 少し当初FHものとは形状が違います。 改良されたのでしょうか? |
![]() |
2003年10月03日 「クラッチ続編1」 どうもワッシャーの方向を間違えていたようです。 クランクケースとクラッチアウターCOMPの間にディスタンスカラーが 入るのだけれども、パーツマニュアルの絵は怪しいようです。 ディスタンスカラーは中央の出っ張りが多きほうがクランク側の ベアリングに向くのがはしっくり行くようです。 まだ走らせていないので分りませんが、多分これでいけると思います。 |
|
2003年10月04日 「クラッチ続編2」 きょうは50kmばかり走りました。 とりあえず良かったです。 大分エンジン負荷も減ったのか、エンジンそのものは快調です。 |