ブレーキパット交換
2002年09月11日 前々から気になっていたブレーキパットの交換です。 今は昔、有名メーカーもどちらかといえば怪しい雰囲気は有りましたよね。 |
![]() |
交換されたパットです。 軽く試乗して見ましたが後ブレーキがまったっく効かない。(-_-;) どうも、ディスクロータが湾曲しているようです。 左、上が後ろのブレーキパットです。確かに歪です。 取り合えずは、ヤスリを買ってきてゴシゴシとロータを修正してみます。(また次回です。) |
![]() |
交換前のロータです。 見た目にも段差があるのが分かります。 |
![]() |
ラジエーター液(クーラント)交換
車はラジエター本体にドレンが付いていることが多いです。 が、車と違いラジエター本体はエンジンより高い位置にあるため、 液は赤いのと青いのがありますが、私の好みで青いのを入れました。 ラジエター液はドレンを抜いただけでは完全には抜けません。正しい方法は知りませんがラジエターから水を補給しながらエンジンを回すとポンプが残りの水を押し出してくれます。 それからドレンを閉めて、クーラント液を入れます。 この時もエンジンをかけながら、一杯になるなるまで液を入れていきます。 そしてラジエターのキャップを閉めます。 ここで作業が終わったとは思わないで下さい。 ここからは危ないので注意が必要です。 この作業は本当に火傷するから気をつけましょう。 |
![]() |