小整備その1
2002年9月27日
今日はかまってやる時間が無いので1時間ほどの軽整備です。
スタータマグネッタスイッチの交換 前からエンジン始動が変(セルを押して暫く押しっぱなしにしないとかからない 今日は日も暮れたので、始動は明日試すことにする。 9月29日 症状変わらず、一発でかかって欲しいとの思いもむなしく、 たぶんスイッチの接触だと思うけれど、他の原因もありうる。 |
![]() |
サブエアークリーナの交換 物がすごく薄いので要るのかと思うくらいの代物です。 今度から他に代用品考えます。 |
![]() |
エアーフィルターの交換 再生で出来ないか考えている? |
![]() |
他、ゴム製品を換える。 これもまた原型を留めていません。なんでやろ?規格が変わったくらい変形? その際、シートロックが外れにくいので調整してやろうと思ったら、壊した。(T_T) |
|
サービスマニュアルをやっと手に入れる。 やっぱり、有ると良い。 キャブの油面が7.0mm→8.0mmに変更しなければならないことが解る。 でも、なんでそんなに油面が上がるかなー。 これだけ上がっていたらプラグも真っ黒で濃過ぎなのは理解できる。 きっとバルブシートが減ったのであろうと勝手な想像をする。 故に「バルブシート変え時かなー。」なんて思う。 |
![]() |
ドレンプラグ゙の掃除 サービスマニュアルに書いてあったので早速試してみました。 写真は前から付いていた点火プラグ、カーボンで真っ黒でしょ。 混合気が濃いのとオイルも混ざった状態。 |
![]() |
今後の改良点
|