CBR項目別、箇所別、インデックス(2003年01月16日作成)

項目、箇所

関連ページ

状況

対応

キャブレター キャブの掃除その1

キャブの掃除その2

キャブレター同調

また、キャブ外す

キャブの調整

キャブレターのガソリン漏れ

1、アイドリング不調。(特にエンジンが温まる間で、

エンジンが止まるくらい回転が低い。)

2、低速で力が無い。

1、同調は取れているみたい。かなり回数こなしたから、熟練しました。

パイロットスクリューをいくら調整しても、規定値付近がプラグの焼け方としてはベスト。

2、油面が低すぎる。これしかない!

思い切ってシートバルブ交換です。(だって、キャブ毎に油面調整は面倒だもの。)

思い返せばはじめから油面高6.0〜6.5mm位だったはずではなく、コンマ何ミリか減ったことに気づくべきでした。

へたるものは仕方が無い。部品供給がなくなる前に買うことにします。

3、これを交換すればキャブレター部品は全て変えたことになるからマニュアルどおりで、いける筈!?

2003年01月25日、パイロット、シートバルブ購入。やるだけ!

2003年02月02日、シートバルブ交換。油面高7.0〜7.3mmで調整。まだ、エンジンかけず。

(考察:キャブを逆さにして作業するわけだけれども、傾け方により油面高8.0mmが違ってくる。それとフロートの右と左でも差がある。今回はシートバルブに近い側のフロートでかなりキャブを斜めにして計測。)

2003年02月18日

ヒント

1、同調をとる時はワイヤ−は緩めておく。(アイドリング調整する際、調整が効く様にする。)

後ブレーキ ブレーキパッド交換

マスターシリンダー、ブレーキオイル交換

リヤブレーキ分解整備

ブレーキパットを交換したのに(したから)、効かなくなった。

デスクが変な減り方しちゃった。

本来なら、デスクが変な減り方するなら、きちんとオーバーホールして正常な状態にするべきでしょうが、とりあえず。

1、デスク交換。

2、オイル交換。

3、オーバーホール。(未定)

2003年01月25日、デスク購入。

2003年02月01日、デスク交換。

2003年04月27日、マスターシリンダー、オイル交換

前ブレーキ ブレーキパッド交換

マスターシリンダー、ブレーキオイル交換

特に問題なし、問題があると怖い。

強いて言えばブーツが破けた事ぐらい。

以前に、パットは交換したので後は中身だけです。

1、マスターシリンダーAssy交換

2、オイル交換

3、そのうち本体オーバーホール。(未定)

2003年01月25日、マスターシリンダー購入

2003年04月27日、マスターシリンダー、オイル交換

エンジン エンジンオイル交換

タペット調整

エンジン分解

タペット調整

カタカタうるさい。 タペット調整かな?一応ゲージは買ってある。(未定)

2003年05月10日、調整済み。少しは良くなった気がする。気のせいか?

2003年07月08日、スタータ関係修理のため、エンジンを下ろすことに。

冷却水 ラジエター液

ラジエター液漏れ修理

エンジン触ってたりすると、なんかの拍子に接続部から漏れたりする。 2002年09月11日、クーラント交換

ホース類を交換したい。(未定)

フロントフォーク フロントフォークのオイル交換その1

もう一息

シールが錆びてダメ。ゴムなのに。 部品は早くから購入済み。

早く直せって!

2003年02月02日、作業進行中。

2003年02月11日、作業完了

メーター     秘密、リミッターをいじる。
カウル カウルの補修 ミラーとか、カウル類はほとんどヒビか、割れがある。 とりあえず、ホットボンドとプラスチックで補強?してあるけど不安。

ボルトで更に補強の予定。

本音は新しいのがほしい。

お金があるとき買おう。それじゃー何時までも買えない。(T_T)

2003年03月28日、ボルトで補強

始動系 スターターの修理

小整備その1

電気の話

バッテリーを新品にして

セルモーターのブラシを交換し、分解掃除。

さらに、リレー交換。

それでもセルがウンともスンとも動かないことがある。

ヒューズボックスのヒューズ抜き差ししてたらかかる。

何だ!ヒューズボックス錆びてじゃないですか。

カウル外したまま雨ざらしにして置いたのがいけなかったでしょうか。

新しいのにして、カーバー付けとこーと。ついでにダイオードも交換。

2003年01月25日、購入。そのうち付ける。

2003年02月02日、ヒューズボックス、ダイオード交換。それでも治る気配なし。(T_T)

燃料系 我が家にCBRがやって来る。

ガソリンタンク洗う

やってもやっても、、、

ガソリンタンク コーティング

燃料コックは新品交換済み。

ガソリンタンクをひたすら洗う。

あとは、ホース類交換かなー。

燃料ホースにフィルターを入れてみようかともくろむ。

駆動系 チェーンを洗う

クラッチ板交換

タイヤ交換(後)

タイヤ交換(前)

パンク修理

前、後スポロッケット大丈夫そう、

チェーン大丈夫そう。汚いだけ。

タイヤまだポッチが付いている。走っていないからです。

今はまだ大丈夫。

2003年03月28日、動きが変。あー大変。

電装系 電気の話

登録、ユーザー車検

左後ろウインカーたまに点かない。接触不良。

2003年03月23日、ノーマルのワット数に戻す。でも明るさは110Wクラス?
       
       

戻る