はじめて購入したデジタルカメラの画質が期待はずれだったため、次に購入するときは画質重視と心に決めていました。オリンパスのデジタルカメラは以前から画質に関する評価は高く注目していたのですが、旧モデルのC-800Lに触れる機会があり、その高画質ぶりを確認することが出来ました。その段階で新製品が出るとの情報を入手していたので、処分特価のC-800Lに心惹かれながらも、ぐっとがまんして発売を待って購入しました。
先行して発売され大ヒットしているEPSONのCP-500が対抗機種でしょう。どちらもサンヨーとの共同開発とのことで、81万画素CCDや2インチ低温ポリシリコン液晶等共通点も多いです。
CP-500の長所・短所
C-820Lの長所・短所
こうしてみると、CP-500の方が優位のように思えます。雑誌等での画質の比較評価記事においても、「ほぼ同等だが、色合いがCP-500の方が自然。C-820Lはやや青みがかっている」などと言われています。
ではなぜC-820Lを選んだのかというと、本体の小ささに惹かれたのです。やはり携帯性は大きな要素です。また、スマートメディアをフロッピードライブで読みとることができるようになるというのも、デスクトップパソコンユーザーとしては魅力でした。シリアルケーブルによる転送は煩わしいし、転送速度も遅いですもんね。
パソコン接続キットには接続ケーブルと転送ソフトがWindows用とMacintosh用の両方セットになって入っています。両方のパソコンを所有している私にとって非常に助かります。スマートメディアは2MBの物が本体に付属しているのですが、高画質モードで10枚しか撮影できないので4MBの物を購入しました。発売直後に購入したため、アクセサリ類はほとんど値引き無し。「それはあんまりだ」と言うと、ニッカド電池と充電器がセットになった「CAMEDIAパワーアップキット(非売品)」をおまけでつけてくれました。おそらく旧機種の販売促進用のプレゼント品の残りだと思うのですが、もちろんC-820Lにも使えます。何でも言ってみるもんですね(日本橋某大型店での話でした)
品名 |
定価 |
買値 |
本体 PowerShot 350 | 84,800 |
69,800 |
パソコン接続キット(MAC/WIN) C-2KP | 10,000 |
9,500 |
ACアダプタ C-5AC | 4,500 |
4,275 |
スマートメディア M-4P | 5,700 |
5,415 |
普通のコンパクトカメラの感覚で持ち歩くことが出来ます。欲を言えばもう少し本体の厚みが薄く、重量も軽くなればとも思いますが、十分許容できる範囲です。
撮影にはファインダーをのぞいて行うのと、液晶画面を見ながらの2通りあります。通常はファインダーを用いて撮影するのが一般的だと思います。そのほうが電池の消耗も最小限に抑えられますし、なにより通常のカメラと同じ感覚で構えられるので手ぶれも起こりにくく安定して撮れるような気がします。ただし、ファインダーでのぞいた構図と実際の撮影画像には若干のズレがあり、近距離になるほどズレが大きくなります。このような場合は液晶画面を見ながら撮影した方がよいと、取扱説明書にも記載されていますが、実際は液晶画面で見たより若干広い範囲が記録されます。
なお、カメラの構造上レンズが本体の中央ではなく端の方についているので、気をつけないと、左手がレンズを覆ってしまう場合があります。慣れれば大丈夫ですが、知らない人に撮影を頼むときは注意が必要です。
また、レンズカバーの開閉で電源ON/OFFという仕様も大変使いやすいです。
評判の低温ポリシリコン液晶は明るく、くっきりとしていて屋外でも見やすいです。また、液晶部はガラスで覆ってあり、手垢等で汚れても簡単に拭き取ることができ、取り扱いにもあまり気を使わずに済みます。
取扱説明書には100枚以上撮影可能(フラッシュ50%使用時)と記載されています。実際にアルカリ乾電池で使用した時は約70枚撮影したところで電池切れとなりました。これは、フラッシュの使用頻度が高かったのと、液晶画面を頻繁に点灯させたためだと思います。普通に使えば取扱説明書の記載通り100枚は撮れるでしょう。どちらにせよ、これだけ使えれば満足です。なお、コンピュータへの転送時は結構時間がかかるので、ACアダプタが必須だと思います。一方ノートパソコンにPCカードアダプタを用いて直接転送する人はACアダプタは購入する必要がないかもしれません。
画質モード/スマートメディア容量 | 2MB |
4MB |
8MB |
標準(640*480) | 30枚 |
60枚 |
120枚 |
高画質1(1024*768 高圧縮) | 10枚 |
20枚 |
40枚 |
高画質2(1024*768 低圧縮) | 4枚 |
8枚 |
16枚 |
私の購入時にはまだ8MBのスマートメディアは発売されていませんでした。
なお、スマートメディアには使用電圧が5Vと3.3Vの2タイプがあり、3.3Vタイプしか使用することはできませんので、購入時には注意が必要です。
それにしても、スマートメディアって薄くて小さいです。パリッと割れてしまいそうで抜き差しや携帯の時はちょっと不安です。
MAC版/WIN版共に、転送と画像の閲覧、編集、カメラ制御が行える単独のアプリケーションとPhotoshopのプラグインの2つが付属しています。Kai's Photo SOAPというフォトレタッチソフトも付属しており、Photoshop等を所有していないユーザーにはうれしいのではないでしょうか。
標準と高画質1のそれぞれのモードにおいて画像1枚あたりの転送速度を示します。
Windows95 |
Macintosh | |||
専用ソフト |
Photoshop |
専用ソフト |
Photoshop | |
標準 | 7秒 |
17秒 |
10秒 |
15秒 |
高画質1 | 16秒 |
37秒 |
19秒 |
32秒 |
MAC版/WIN版の違い、専用ソフト/Photoshopプラグインの違いによって意外と差があります。なお、専用ソフト・Photoshopプラグインにかかわらず転送レートの初期値が38400bpsに設定されていました。最初はそのまま使用していてあまりの遅さに閉口していたのですが、設定し直してからは何とか使えるようになりました。気づかず使っているユーザーも多いのではないでしょうか。Photoshopユーザーとしては、もう少しプラグイン版のスピードを上げて欲しいものです。
今回は(笑)期待したとおりの画質です。高画質モード(1024*768ドット)の画質はもちろんですが、標準モード(640*480ドット)の画質も解像力が高く十分実用になります。これなら画質モードを用途に応じてうまく使い分けられそうです。
標準モードの画像を以前使用していたキャノンのPowerShot350で撮影した画像と比較するとその違いがよくわかります。
一方、接写モードでは、20cmまでしか近寄ることが出来ません。
これが限界です。こればかりはPowerShot350の接写能力にはるかにおよびません。
最大限に接近した状態で、撮影エリアはほぼB5の用紙サイズとなります。B5サイズの物を撮影してみましたが、この程度の大きさの文字なら十分読みとれます。
人の顔の色の再現性とか、もっとサンプル画像を載せるべきなのですが、まわりに適当な被写体がないもので(自分のムサ苦しい顔を写すわけにもいかないし)。何か用意できたらまた掲載します。
操作性、携帯性、画質等すべてにおいて大きな不満はありません。というか満足しています。だから今回はすぐ売り飛ばしたりしません(笑)。年末から来年にかけて80万画素超クラスに大きな波がくるといわれていますが、現段階ではこのC-820LかエプソンのCP-500で決まりじゃないでしょうか?
(9/24追加)などと断言してしまいましたが、私の予想より早く新製品の波が襲ってきました。なんとオリンパスから自社開発の一眼レフデジタルカメラC-1400Lの登場です。驚異の画質です。しかも値段がウソのように安い(12万円台!1024*768のタイプでよければ、10万円を切る)。ボディーの大きさが気になりますが、あの画質なら許せるというものです。インプレスのPC-watchの中で試用記とともに試写画像が多数アップされています。是非ご自身の目でご確認下さい。
また、コダックも従来の独自ボディをやめて、普通のカメラ風デザインの低価格・高解像度機を発売たようです。
それにしてもパソコン機器は買い時が難し~よな~。