M35ステージアがやって来た!
平成13年12月10日(土) |
平成6年に子供が生まれ、その時に乗っていた私の愛車JZX−81マーク2TwinTurbo改 380馬力仕様で、平成8年に某高速で無謀?にもポルシェと全開バトルした時に車&家族 の限界を感じ妻の「ターボ禁止!」令にて、それまでのような改造の出来ない?フルモデル 直後のランドクルーザー・プラドをV6に免じて購入したが、やはり気付けばせっかくの4駆を 無視した、今までの路線を夢見た完全オン仕様の変なプラドが出来上がった。 しかし、何かが違う!(全然違う?)同乗の家族は楽しいが、私は運転していて楽しく無い! 確かにその視線から来る優越感や、その車内空間から来る心のゆとりは感じ取れるが その車高&車重から来る操作性の逆効果は、車の性格上いくら改造しても私にとっての 最良のパートナーなとは当然ながらなり得ない、、、それ以上に私の運転スタイルから来る プラドの持つ車高&機関はお金を掛ければ掛ける程に錯覚を倍増し、危険度は相乗効果で 増えて行く。 そんな車なので当然本来の目的であるアウトドアの足としかなりえずに 私の一番の趣味で有り道具で有る「車」としての疲れを癒し、働く意欲を湧かせる相棒とは 次第に掛け違いて行き、必然と乗る意欲も減り、最後は3ケ月間乗らない期間も有った。 また、平成13年2月に妻用に衝動買いした未来カー・プリウスで、最初は小バカにした ハイブリッド車も、ダウンサスを組みそのセダンがもたらす快適な操作性に魅せられ、、、
そんな私の寂しいカーライフを察したのか?子供も小学校に入り我が家は3人家族なので そんな大きな車も要らない?ので、妻がある時「自分の欲しい車を買えば」と言ってくれた。 確かに超嬉しい言葉では有ったが、プラドで経験した家族皆で喜べるアウトドア=レジャーも 今の私の立場上、自分の趣味ばかりを優先し見捨てる訳には行かなかったので、最初は 本気で「ランエボ7」を購入しようかと思ったけど、ここは私も少し大人になって? 私のような気分は走り屋で、アウトドアの現実も叶えてくれそうな、6年振りの280馬力 カーであるNewステージアを購入することとした。
納車されての第一声は「超楽しい!」&「私にピッタリ?」 車の限界から来る緊迫感が無い運転がこんなに楽だっとは正直驚いた。 当たり前の事だが、アクセル踏めば思い通りに加速する。 ブレーキ踏めば思うように減速する。ハンドル切れば超楽しく手足のように曲がる! やっぱ私にとっての車の3原則は妥協できないようだ。 また、これら全ては私の安全度(危険回避)も確実に高次元で実現してくれる。 まあ普通に運転すればこれらの要求は感じない事だが、私の身体に染み着いた感覚では これは我慢できない需要な部分なので、やっぱステージア購入正解だったのだろう、、、 さて忘れてかけていた感覚を早く蘇らすぞ! 一緒に頑張ってねMyステージア! |
R
FACTORY
|
|
 |
グレード |
250tRX FOUR (VQ25DET 280ps/41.5kgm アテーサE-TS) |
車体色 |
ダイヤモンドシルバー(#KY0) |
メーカOP |
本皮・サプラーレシート(エクリュ) 電動ガラスツインサンルーフ DVDナビゲーションTV ETCユニット カーテン&サイドエアバック、アクティブヘッドレストetc Sパック(寒冷地仕様+リアビスカスLSD) |
ディラーOP |
VICS(ビーコン) フロントコーナーセンサー バックソナー パーキングサポートシステム(ベーシックタイプ) マッドガード ドアエッジモール 木目センターコンソール NISMOスポーツペダルカバー 5イヤーズコート(ボディコート) 超撥水ウインドゥシステム(フロントウインドゥ) ラゲッジネット&ラゲッジマット バイザー&マット(高級)、ナンバーフレーム(フロントのみ) NISMO G−ATTACK S−tune サスペンション |
Myステージアの紹介へ
|
|