小物編(その一) 平成14年夏 |
|
![]() |
![]() |
噂の?サイクロン2を平成14年7月14日にエアクリナーBOX後方へ取り付けてみました。 残念ながら装着以降も燃費に変化はありませんが、害も無いので引き続きテスト中です、、、 |
|
![]() |
![]() |
遊びで簡易メータ装着しました。 | |
![]() |
![]() |
装着場所は写真の通り運転席ドア側で、視認性を上げるために裏側にゴム塊で角度付け日除けを装着し日差しによる乱反射を抑制しました。 |
|
![]() |
![]() |
こやつは純正のダイアグ情報をベースに色んな情報を簡易表示できますが、ステジで一番気になるのは水温で、写真の通りVQターボは水温が高いようです。次に見て楽しい?のが吸入空気温度とエアフロ電圧(怖)かな? | |
![]() |
![]() |
平成14年8月11日に首都高の錦糸町付近で無事10000km達成しました。 | |
![]() |
![]() |
ヤフオクで安く手に入れたリモコンエンジンスターターを装着しました。 製品はサンヨーテクニカのスターボRS−2000双方向通信タイプです。 |
|
![]() |
![]() |
ユニット本体は運転席足元上部のセンターコンソール横に装着しました。肝心のアンテナは悩んだ末に電波受信感度が良好そうな?後席TVの基台部に装着し、気になる運転視界も確保できました。 |
|
![]() |
![]() |
先日装着した後席の娘専用のTVに、純正のFMラジオをハイジャック(FMトランスミッタ)されないように?簡易で外部スピーカー装着しました。 |
|
![]() |
![]() |
まあ普通なら5.1chサウンドとかでしょうが、我が家は娘専用なんでALPINEのナビ用のアンプ内蔵スピーカーをコスト優先で装着しました。配線もご覧の通りにRCAピンを無理やり1本に加工(ステレオ→モノラル)しました。 |
|
R FACTORY |