サッパリ 生春巻

暑かった今年の夏。胃も少々バテ気味では?
そんな時、手軽につまめる「生春巻」なんてどうでしょう。
ワインの風味を邪魔しないよう、風味付けは大葉でほんのり。
ビーフンとレタスの千切りの食感も心地よく
エビとササミも入っているから、食べごたえもアリ。

お好みで、二種のタレを使い分けて召し上がれ。

||| 合わせたワインはこちら |||


(3〜4人分 10本分)

・ ライスペーパー 10枚
・ 鶏ささ身 2枚(100g程度)
・ エビ 10尾
・ ビーフン 50g程度
・ レタス 3〜4枚

・ 大葉 10枚
・ 料理酒 大2程度
・ 塩、コショウ
※ ゴマ油 少々

 

【タレ:ヌックチャム】

 ヌックマム 大2
 お酢  大2
 水   大2
 砂糖  大2
 赤唐辛子 1本(みじん切に)
 おろしニンニク 小1/2

 ※料分を全て混ぜる。

【タレ:スウィート】

 スウィートチリソース 適宜 

 



 

 

1. ビーフンはお湯でもどし、 水きりしておく。
 

2. 鶏ささ身は、耐熱皿にのせ、軽く塩・コショウ。
 料理酒をふりかけ、ラップをしてレンジで約5分。
 酒蒸しにします。蒸せたら繊維にそって手で割いておく。
 

3. 鍋にタップリの湯を湧かし、塩をひとつかみ入れる。
 沸騰しているところへ殻のままエビを入れ、サッと赤く色付いたら
 火をとめて7〜8分おきます。低めの温度でゆっくり茹でるのが
 ジューシーに柔らかく茹であげるコツ。

 茹であがったら、殻をむき、身を半分にそぎ切り。
 この時に背ワタもつまようじで取って下さい。

 ※このままでも良いのですが、一手間かけれる方は
  熱したフライパンにゴマ油を少しひき、エビを
  サッと炒めて下さい。この一手間でエビの「生臭さ」が
  消え、甘味がグッと増します。

4.レタスを洗い、よく水を切ったら千切りにする。

 

 


 

5.ライスペーパーをさっと水にくぐらせ、濡らして絞った
 キッチンタオルで一枚一枚挟んでおく。

6.柔らかくなったライスペーパーの手前を少し折り返し
 大葉、ささ身、ビーフン、レタスをのせる。
 ※ あまり沢山のせないのがキレイに巻くコツです。

7.両端を内側に折り返す。少し奥にエビを置く。

8. あとはお寿司をまく要領で手前からクルクルと
  しっかり巻き込んでいって下さい。

 


【Memo】

ヌックチャムはお好みでいろいろ配分を試してみて下さいね。

砂糖を控えるとハノイ風。砂糖と唐辛子を多くするとサイゴン風
だそうです。ベトナム料理に欠かせないヌックマムとは、
タイではナンプラー、フィリピンではバティスと呼ばれる
魚醤のことです。(ヌックマムはナンプラーより少し
匂いは弱め)最初はちょっとキツイ匂いに感じられるかも
しれませんが、お酢や水で薄めると大丈夫。慣れると
これがクセになる味なんです!いろんなお料理に使えますよ。

そしてseiが最近ハマっているのが「スウィートチリソース」!
原料はチリソースと同じなのですが、砂糖と酢の割合が高く
酸味と甘味が強くなっています。甘酸っぱ辛い(笑)この味、
使えます。鶏のカラ揚げにつけても美味しいですよ!

意外とワインの風味もジャマしないし。左の写真のもので
一本125mlが¥200.ーしないんですよ。是非お試しあれ!


||| Cooking Top |||