|    | 
     ▼武久さん: 
ありがとうございます。お釈迦様は人間だったのですか?知りませんでした。そう言われると、急に身近になったような気分です。 
 
実家は特に信心深いという事ではないのですが、祖父がしてきたから、父もして、そして父が亡くなった今は母が…という風に、お寺やお坊さんとはかかわっている家庭に育ちました。法事はもちろんですし、毎年、夏のお盆にはお坊さんが自宅に来てくださって、お経をあげていただいてます。 
 
お盆の時期お忙しいのに、お坊さんはいつも少しお話してくれます。 
中でも印象深かったのは、「干支」の話です。  
 
実家で猫を飼っていて、お経の間、その猫がお坊さんの横に座って、 
まるで覗き込むようにお坊さんを見てたんです。 
 
お帰りの時に、「猫がすみませんでした。」と言ったところ、 
「かまいませんよ、猫は本来、お経が好きなんですよ。」とおっしゃいました。 
 
意味がわからないまま聞いていると、「干支って、ねずみから始まりますよね?でも、本当は猫が一番最初にお釈迦様に会いに行っていたんですが、途中で寝てしまったようなんですよ。」と話して下さいました。 
 
心の深さというか豊かさというか、慈悲深いというか…。 
 
やっぱり、ありがたく感じます、お寺さんや、お坊さんは。 
 
あ、もし私の話に間違いがあったらすみません。  
多分、そういった内容だったと覚えていたので…。 
 
また、色々なお話を聞かせてください。 
 
それでは、また。 
 | 
     
    
   |