| |
| ◇ jisaku-pc news pickup 5/10 ◇ | |
■Intel、Pentium 4 5xxシリーズにEM64T機能を追加
隠し機能ON!とはいかず型番変えて再出発だそうです。種類増やしすぎ。相手する気なくなります、マジで。そろそろ775のセレロンD忘れていませんか?と問い詰めたい。でも505ちょっと萌え。安くてもPentium4な感じが好印象です。
| ◇ jisaku-pc news pickup 5/8 ◇ | |
■部品をハンダ付けする自作USB 2.0カードが玄人志向から
GWいかがお過ごしですか?私のほうが忙しくて死にそうです。更新が途絶えていたので一部本当に死んだかと思われた方もいらっしゃるとは思いますが大丈夫です。生きてます。さて苦労と思考から自作キット登場です。こーゆーの大好き。今後も続けてほしいです。個人的には昔IBMのHDD製造部門では入社するとHDDを自力で半田付けするとどっかで読んだことがあって大変興味をもっております。せっかくなので最近よく外付けHDDの中身に使っているSAMSUNGのハードディスクの自作キットだしてください。
| ◇ jisaku-pc news pickup 5/1 ◇ | |
■「1枚でSLI」のビデオカードに廉価版、GeForce 6600×2搭載
やっぱ1枚のほうが安心します。2枚って最初は良いけど壊れる確率2倍だし、ちょっと均衡崩れてきた時点でアウトになりそうで怖いから。6600が2枚…。つまりどーなんだ?って感じです。普段ゲームあまりやりませんが、なんだか最近回りがグラボ買いまくりなのでちょっと気になる。
■i955X搭載マザーが発売、GIGABYTEとASUSから同時デビュー
Intelマザーですが、SLI対応しそうな予感?対応ゲーム等でしたら確かに速くなるので良いかもしれません。1フレームでも多く表示させたい人なら迷わずSLIですからね。つい最近ギガバイトの@BIOSの自動アップデートにて違うBIOSに書き換えられる事件が起きたので自動アップデート注意です。てゆうか酷くね?
| ◇ jisaku-pc news pickup 4/29 ◇ | |
■MP3データからMDを作成できる、データ記録にも対応。
ソニーのよりマシか?と思わせておいて音楽転送面でなんだか難しい感じ。やはりあと一歩といったところでしょうか。DVDよりMDの方がコレクション向きなので価格次第ではシリコン型より売れる可能性高いのですが。個人的にはiPod並に惹かれる部分があるのも事実。USBフラッシュメモリがありますが、「信頼性」という面で微妙ですし長期保存向きのメディアではありません。5000円ぐらいでMD記録可能なドライブが乱発されれば普及するかもしれませんけど。出ては消え行く数多くの新企画モノ記憶装置とは違いメディアの入手性に問題は無いだけにドライブのコストにかかっています。いや、マジでフロッピーの後釜いけると思うんですよ。MOあるだろ?というツッコミ入りそうですが、一般の人にはMOはパソコンって感じがして抵抗感ありますよ。
| ◇ jisaku-pc news pickup 4/26 ◇ | |
■エルザ、AGPネイティブ対応のGeForce 6200ビデオカード
5200の様にロングセラーの商品となるでしょうか。PureVideo対応が個人的にはポイントだと思っています。あとファンレス。対抗はRadeon9550といったところでしょうか。PureVideo地味に良いです。ほんとにキレイになりますから。
| ◇ jisaku-pc news pickup 4/22 ◇ | |
■デュアルコアのダイサイズからわかるAMDのCPU戦略
何気に普通にこれまでのマザーで対応してしまうところが良いです。たぶん買い替えます。無駄に。インターネット程度のマシンに必要無いですが。ゲームはたまにしますたしなむ程度に。とりあえず次の世代まではAMDの独壇場が続きそうです。企業規模からいって次世代CPU対決ではまたINTELの圧勝になりそうな気はしますが。とりあえず今年はAthlon64ですね。SSE3対応してしまってデュアルコアになってしまうと唯一残っていた「HT」というPentium4の利点消えてしまいます。Athlon64一番の難点でしたからね。Pen4から乗り換えると気になる人は気になるんですHTが無いって事。というかふとした瞬間に気づくんですHT。
| ◇ jisaku-pc news pickup 4/19 ◇ | |
◆時代変わったかなー 4/19 放置プレイの続く左側メニューにある「INTEL VS AMD」ですが久々に覗いてみると微妙に荒れ気味ですね。管理人がAMDマンセーみたいに言われてるけど正直投票したのINTELだったんだよね。確か半年ぐらい前。安定性と信頼性抜群だとか何か書いて。 正直その思いは今でも変わってない。AMD系マザーより確実にINTELチップセットのマザーは強い。メモリ相性にも強い。グラボとの相性にも強い。BIOS設定もどこか親切。その点まだバッタもん臭さの残るのがVIAやnVIDIDAチップセットのマザー。nVIDIAチップセットはドライバインストールが楽でよいけど。 でも今使ってるのはAthlon64。PentiumMと悩んだけどコストパフォーマンスとトータル性能で判断。その前は478のPentium4 2.8C。最近インターネットをたしなむ程度なので正直替えた意味無し。でも機敏さは感じた。何よりも1GHz付近まで落ちるCnQに感動。 時を同じくしてIntelはLGA775へとシフト。これが売れない。マジで売れない。Celeron775に至っては本当に売れない。存在忘れられていない?ってぐらい売れない。478はもうこれ以上クロックの高い製品が出ないにもかかわらず安定した需要。775はVIAチップの安いマザーでも出ない限りダメかも。余計なコストがかかるのが最大の弱みだと思いますが、CPUクーラーが微妙、電源コネクタが微妙など問題点多いです。 今年の後半はノートパソコンの大半がPentiumMかCeleronMになってデスクトップでも搭載機が増えてくると思います。その頃になるとPentiumMマンセーって言ってそうな予感。だってもともと断念したのは「コスト」が原因ですから。ASUSの下駄がもうちょっと早く出てたら今はPentiumMつかってたかもしれない。
775を1とすると、478は6売れてて、Athlon64が4くらい。 今さ、実際の売れ行きでこんな感じなんですよマジで。
|
| ◇ jisaku-pc news pickup 4/15 ◇ | |
■i945Gとi955X搭載マザーボードの展示がスタート、Intel純正
おいおいまた電源コネクタ変わるんスか!遊んでる「短い」PCI Expressのスロットもうやめませんか?とにかく売れないDDR2やめませんか?そのCPUクーラーの取り付け方やめませんか?マザー思い切り歪むんですけど気になりませんか?などなど。ソケ478で充分ですホント。
■アスク、Zalman製ファンレスMicro ATXケース
およそ10万円とちょっと値下がり。でもはっきり言ってFAN1基はかならず必要な気がするのでここまで本気出さなくても良いかもしれません。やっぱメモリとかコンデンサとか冷やしたいし。主な発熱源だけ冷やしてもダメなのです静音化の道は。
|
|
|
 ドラゴンクエストV 天空の花嫁
¥6,630(送料無料)
DQ VIII プレミアム映像ディスク同梱の初回版です!現在15%OFFで予約受付中ですので要チェック!
SmartVision HG2/R
¥20,444(送料無料)
高画質TVチューナー!ソフトの完成度も高く10万円のHDDレコーダーを2万円で買った気分!どのカードにするか迷ってるならコレ最強かもしれません。操作に不慣れな初心者にも使いやすいソフトが好印象です♪
Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer
¥6,250(送料無料)
革張りな「漢」のマウス!パソコン10年目にしてやっと最高のマウスに出会った気分であります!フィット感も抜群で手に吸い付くようになじみます!
BUFFALO DUB2-B160G
¥17,800 (送料無料)
外付け160GB!USB2.0の高速転送&電源内蔵だからコードすっきり。1人1台必須な予感!非圧縮なWAVのままでもアルバム200枚ぐらい入るよ!バックアップはやらないとHDDクラッシュ=即死です・・・
●自作PCサーチエンジン
パソコン関連のサイト情報がぎっしりのサーチエンジン。自作派に心強いサイトが網羅されています。
●自作PC・質問・雑談BBS
自作PCの気になる情報・質問・雑談のBBSです。マナーを守った上で交流の場として気軽にご利用ください。

|
|