慶宮寺 Keiguji Temple 佐渡市



順徳上皇第一皇女慶子女王をまつった一宮神社の別当寺である真言宗の寺。順徳上皇の、在島中に地元の女性との間に誕生されたとされる、第一皇女慶子宮がここに住んだといわれる。寺名もこれによっている。
慶宮寺は雑田本間氏の一族が築いた宮浦城の三の郭にあり、宮浦城主の菩提寺としても栄えた由緒あるお寺である。
境域は約6,400㎡、木々に囲まれてカヤ葺き、寄棟造の大きな本堂や、庫裏、八祖堂などが建つ。本尊は大日如来。



🌌慶宮寺 八祖堂

境内の石段の上に建つ八祖堂は、正徳3年(1713)建立と言われ、建物は方3間、もこし付きの屋根宝形づくり、内部の天井に、極彩色を施した格子天上が組まれ、内陣中央に唐様重層の八角厨子(金輪仏頂)を安置、それが回転式になっている構造は珍しく、県指定文化財になっている。中に真言宗八祖(竜猛・竜智・善無為・金剛智・不空・一行・恵果・空海の八高僧)像が祀られている。

一宮神社 ( いっくうじんじゃ )  ※GOOGLE 画像

慶子内親王の死後、島照大明神として祠(一宮神社)が建てられた。
慶子内親王を祀る神社にふさわしく、境内は広く社伝も大きい。例祭日は旧暦の3月3日。他の神社は同じ日にしてはならないと、奉行からお達しが出てこともあるとか。


順徳上皇 第一皇女の墓 (順徳天皇皇女 慶子女王墓)  ※GOOGLE 画像

慶子宮は嘉禄元年(1225)に生まれ,弘安九年(1286)に薨じたという。順徳上皇が同島で右衛門督局(藤原範光の娘)との間に最初に儲けた子女である。和歌をよく詠まれ、順徳上皇とも詠みかわしたといわれる。62歳で薨去された、当時としては長命だった。
























人気の佐渡旅行・佐渡ツアーなら日本旅行!


「札所めぐり」のひみつ 歩き方・楽しみ方がわかる本 朱印集め・寺社巡礼 超入門

「札所めぐり」のひみつ 歩き方・楽しみ方がわかる本 朱印集め・寺社巡礼 超入門

  • 作者:八木 透
  • 出版社:メイツ出版
  • 発売日: 2021年11月02日頃

























慶宮寺 慶宮寺八祖堂 一宮神社 順徳上皇 第一皇女の墓