七ツ小屋山は、清水峠と蓬峠の間に鎮座し、「上越のマッターホルン」と呼ばれる、鋭鋒・大源太山の背後にある、なだらかで目立たない山である。標高は、大源太山をしのぐ。江戸時代に入って、清水街道は通行が禁止され、関東への通行は三国峠を利用することに一本化された。清水街道に脚光が当たったのは明治からで、国道が開通したが、災害などで廃道化した。その当時宿泊施設や小屋が設けられたことから七ツ小屋山と名付けられたといわれる。その後はトレッキング・登山の対象として利用されてきた。
山頂には三角点と標柱があるのみで、頂上からは、北方に谷川連峰東面が、東側には越後山脈の主峰が連なる。
★★☆☆ 〔標高〕1674.7m
〔所在地〕群馬県みなかみ町・新潟県南魚沼市
※GOOGLE 画像
- ❏〔登山口〕
🔶清水登山口
現在、檜倉沢堰堤群の工事のため、集落を過ぎたところで、車両の乗り入れは禁止されている。ルート分岐点まで徒歩1時間15分くらい。
- 〔所在地〕 南魚沼市清水
〔所要時間〕井坪坂ルート利用で6時間25分
〔アクセス〕
- 🚅…越後湯沢駅より車で40分/JR上越線 石打駅より車で25分
- 🚘…塩沢石打インターより車で25分
〔駐車場〕 駐車スペースに10台
〔登山コース〕
- 🔸十五里尾根(謙信尾根)ルート
〔分岐点から峠までの所要時間〕 3時間30分
- 🔸井坪坂ルート
〔分岐点から峠までの所要時間〕 4時間10分
🔶大源太キャニオン登山口
- 〔所在地〕南魚沼郡湯沢町土樽
〔所要時間〕山頂まで5時間
〔アクセス〕
〔駐車場〕 10台 ※ストリートビュー
- ❏〔山小屋〕 山頂に緊急避難小屋 白崩避難小屋
※GOOGLE 画像
- ❏〔交通情報〕
- ❏〔問い合わせ先〕
- ☎025-773-6665 南魚沼市商工観光課
- ☎025-773-2573 南越後観光バス六日町営業所
- ☎025-784-3451 湯沢町役場
- ☎025-784-3321 越後交通湯沢バスセンター
新潟県南魚沼郡湯沢町土樽3543-21 [地図]

|