*** 計画編 第2章 ***

+++ 目 次 +++

漢、26歳にして土地持ちに!!

何はなくてもまず土留め!!

大量の雑草との戦い!!

突然の悪魔の手紙!!

営業マンとの戦い!!

 

<< BACK                                                                        NEXT STORY >>

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

漢、26歳にして土地持ちに!! (2001.4月上旬)

              そして登記が終了、権利書が郵送されてきた。

              「はぁ、俺もとうとう土地持ちに…」としみじみ思うとともに、焦りと不安という感情もあった。
              独身26歳にして無職、しかも貯金ゼロ。やりたい事も見つからないし、なかなか就職先も見つからない。
              しかしそれ以外にも原因がある。それは…。

              「土地を購入後5年以内に建物を完成させなければ土地を返却する」という契約内容があるからだ。

              タダでさえ不況の真っ只中、そうそう就職口があるわけではない。
              もしうまい事就職できたにしても、会社が潰れたんでは話にならない。
              ちなみにこの文章を書いている9/29現在、いまだ「無職」である(爆)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

何はなくともまず土留め!! (2001.6月中旬)

              土地購入から2ヵ月がたち、今後の建設計画が話し合われていた。

              その話の中で「建物が建つまで時間があるんだから、先に土留め(ドドメ)だけでもしておこう」という話になった。
              ここの分譲地は西側が低いため、だんだん畑みたいな分譲の仕方になっている。
              東側はすでに家が建っているため土留めはされてるのだが、西側は自分達で土留めをしなければならないのだ。
              それに家が建つ前に隣の土地を買われてしまったら、いちいち隣の土地の所有者に了解を得なければいけなくなるので
              土留め作業も進行しなくなってしまう、という危惧があったからだ。

              そこで早速土留めをする事にした。
              さて業者を選ぶわけだが、幸い私の親戚に設計の仕事をやっている人がいたので紹介してもらう事に。
              まずはその設計士の親戚と土地を見に行く。
              そして土留めの材質や寸法、フェンスの有無やデザインなどの要望を伝え、いよいよ作業開始。

              ちなみに私がチョイスしたのは鉄筋コンクリートで土留めする方法。
              値段の安く抑えるのならブロックで土留めする方法もあるらしいが、接着面が弱くどうしても耐久性が悪いそうである。
              隣の家も鉄筋コンクリートで土留めしていたので、バランスを考え鉄筋コンクリートとなった。

              作業に入って何回かその現場に顔を出しては工事状況をチェック。
              こうして顔を出しておけば手抜き防止にもなるしね♪
              ところが…。

              梅雨の期間という事もあり天気が心配されたが、何とか無事作業が終了。
              作業終了の連絡を受け、両親が早速見に行く事に。

              帰ってきた親が開口一番、「ダ〜メだよあんなんじゃ!!!(怒)」
               自分:「え、どうしたの?」
               両親:「道路側の面が変な色着いて汚いし、コンクリの縁の仕上がりが汚い」
              ガ〜ン!自分も早速見に行く。
              うんうん、確かに汚い。
              道路側の面が茶色がかった色になっていて、かなり見栄えが悪い。
              さらに縁のセメントがかなりはみ出し、ちょっと触ると手が切れそうである。これでは隣の人から苦情が来そうだ。

              翌日、両親が設計士の親戚に苦情のTEL。
              「あんなんじゃ金払えないよ、ゴルァ!!」と言ったかどうかは定かではないが(笑)
              すぐさま見に来てくれて、その翌日にはすっかり綺麗になっていた。やっぱ言ってみるもんだねぇ(^o^;

              だがこの後、この業者がさらにとんでもない事をしたのが明らかにっ!!!<ガチンコ風(笑)


中央に写ってるのが土留め。境界線から1〜2cmと、かなりギリギリ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

大量の雑草との戦い!! (2001.9月上旬)

              土留めをしてから3ヶ月が経過しようとしていた。
              さすがにこの時期は雑草が良く育つ。中には1mを超えるほど、よく発育した草もあった。
              土地を購入した当初、根が深くなりそうな雑草はあらかた抜いておいたのだが、全体的に生えていては見栄えが悪い。
              しかも根っこが地中深くまではってしまえば、抜くのは困難である。
              後々の手間を考え、今のうち徹底的に抜く事になった。

              作業第1日目。
              前日降った雨のおかげで地面は湿り気を帯びており、非常に草が抜きやすかった。
              朝から作業開始の予定だったが、言い出しっぺの私が寝坊で遅刻してしまった(爆)
              すでに手伝ってくれる両親は作業を始めていたので、自分もお手伝い<って自分が先頭に立ってやらなきゃいけないのだが(核爆)
              いや〜、それにしても生えてるねぇ。ここまで一杯あると笑えてくるよ。
              この日は全体の3分の1を刈って午前中で終了。まだまだ先は長い…。

              作業第2日目。
              この日はさらに大幅に寝坊。着いたのはちょうどお昼になってから(水爆)
              両親が朝から黙々と作業を進めてくれたおかげで結構キレイになってきた。う〜ん、いい感じ♪
              前日刈っておいた草をゴミ袋に入れて持ち帰る事にしたのだが、なんせ量がものすごい。トータル17袋!!!
              親の軽自動車にギュウギュウ詰めにして2往復。うーん、クルマが草臭い〜!!(ToT)

              作業第3日目。
              さすがに3日連続は体力的にキツいので、1日休みをはさんでの作業となった。
              ここまで来るとようやく終わりが見えてきた感じがする。
              細かい雑草や抜いておいた草をまとめ、作業は終了。いや〜、お疲れ様!

              となる筈が、ここである問題が急浮上!
              以前土留めをした業者が撒いていった砂利が道路側の土地に放置してあったのだが、
              この砂利が雨水の通り道をふさぐ格好となっていた為、水が溜まって土が腐ってしまい「ヘドロ」みたいな匂いがしていたのだ!
              「オイオイ、またかよ〜!」

              さ〜て、こうなればまた親の出番。速攻で親戚の設計士に苦情のTEL攻撃。
              「どないしてくれるんじゃ、ゴルァ!!!」と言ったかはまた定かではないが(爆笑)
              またもや設計士が現場を視察、翌日には砂利を撤去したそうな。
              ダンプを乗り入れるのに敷いてあったらしいが、使ったらもって帰れ〜っちゅうんじゃい!

       
草がボーボーの状態。 やる気なくなるでしょ?(笑)                   ね?砂利が敷いてあるでしょ?これじゃ水はけ悪くなっちゃうよ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

突然の悪魔の手紙!! (2001.9月中旬) 

              いまだ職探しもうまくいかぬままモンモンとしていたある日、1通のハガキが届いた。

              それは「お前の娘は預かった。娘の命が惜しくば3000万用意しろ」という内容のハガキである…んなわきゃない<タモリ風(笑)
              しかもハガキでかよっ!!<さま〜ずの三村風(^^;

              冗談はさておき、そのハガキは「土地買ったなら税金を納めなさい」という冷酷非常な内容であった。
              まぁそりゃ税金掛かってくるのは分かっていたけど…。
              ペリペリペリ…とハガキをめくる。
              金額18万!?!?
              オイオイ、ヘタな月給の1ヶ月分だよ。何で税金ってこんなに高いんだろうねぇ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

営業マンとの戦い!! (2001.10月中旬)

              まぁ土地も購入したことだし、今度は建物だろうということで住宅メーカーめぐりをすることにした。
              「見る分には無料なんで」という気楽な考えで行ってみたが、いや〜結構色んな建物があるのねぇ。
              だいたい巷で言われる一流メーカーどころを回ってみたが、な〜んかみんな同じに見える。
              しかも坪単価50万とかすんばらしい価格してるし…。ちょっと一気にトーンダウン(--;

              さらに追い討ちをかけたのは、ひっきりなしに来る住宅メーカーの営業マンから案内の電話やダイレクトメール。
              はっきり言って迷惑です、はい。
              そりゃアンケートに電話番号書いたからかかってくるのはしょうがないけど、とにかくウザい。
              「まだ買う気はないから」と断っても次から次へと。自分の性格として、薦められると嫌になるタイプなんでしつこい所は速攻で断る。
              よっぽど住宅が売れてないとみえる。やっぱどこも不景気なんだねぇ…。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

<< BACK                                                                        NEXT STORY >>