032167

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

ラーナの掲示板


[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]



おはようございます 投稿者:gorou's_papa 投稿日:2025/01/12(Sun) 11:29:06 No.2119  引用する 
おはようございます
寒さも増してきました。
今シーズンのヒビ・あかぎれの具合はいかがですか?

女房の処方してもらっている薬局(セキ薬局)で頂いた、ハンドクリームが以前紹介したヒビケアーより良いと言います。
しかもお値段も1/3程度・・・

添付はアマゾンから撮った物ですが、近場の薬局店頭でこれより安くてありました。
”Q10”は色々種類があるようですので、用途に応じて使ったらと思います。


Re: おはようございます 投稿者:サリー 投稿日:2025/01/13(Mon) 18:02:18 No.2120  引用する 
ありがとうございます

ヒビケア==ありがたくって この冬も買いました
1500円近くしたかと思います
なんと 1/3ですね

Q10っていうのがあるのですね
全然知らなかったです ドラッグストアで探してみますね
ヒビケアがいいと 友人にも勧めました

これも また受け売りで 言いますね
ありがとうございました
Q10ですね

おめでとうございます(#^.^#) 投稿者:らびっち 投稿日:2025/01/05(Sun) 20:40:06 No.2117  引用する 
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

昨年の書き込みもLINEの方もすみませんでした。
母はスマホは充電だけはしなければいけないと思っていて
充電はするのですがどうもナカミをチェックしてなさそうなんです。
私は母の嫌いなPRメールなどを消す作業があるため母のスマホを触ったりするのですが
その時にサリーさんからのLINEに気づいたりします。
母に伝え、私が代筆です。もう手や指先も力がなくなり気まぐれにスマホを触る事もありますが今は稀です。
返信が遅れてすみませんでした。

昨年末、26日の夜中、娘をバイト先に送った帰りに事故に遭い
現在昨年4月末に購入したエブリィは修理に出しています;
ウチの後ろ左車線走行してた車が追い越しざまに滑って1回転し正面衝突のようになりました。
ドラレコ映像があったのでウチは過失ゼロで相手方に病院通いの
為の車を手配して貰ってます。
昨日ウチの車の修理を開始すると、車屋さんから連絡来ました。
少しでも早く直って欲しいです。
一応福祉車両の代車ですが母にはエブリィの方が乗りやすいみたいです。

おめでとうございます(#^.^#) 投稿者:サリー 投稿日:2025/01/06(Mon) 18:10:19 No.2118  引用する 
今年もよろしくお願いいたします

怖いことでしたね
大丈夫でしたか 怖い事です
身体に何もなにもなければいいのですが

何があるか 分かりませんね
自分が注意してても 他の車が滑ってとは
怖い 怖い

うちのインフルエンザは 車と比べれば軽いこと
インフルエンザは 医者に行けば特効薬ですぐ治るのですが
年末年始のことで 急病診療所までが・・・・

早く車が戻ってくるといいですね


今年もお世話になりますが
よろしくお願いいたします

今年も・・・ 投稿者:gorou's_papa 投稿日:2024/12/29(Sun) 22:16:22 No.2115  引用する 
押し迫りあとわずか・・・
色々ありました・・・
本当にお世話になりました。

久しぶりにHPにタッチし、画像の加工に時間を費やしました。
かなり前の時より良いソフト(サイト)がありました。

昔アップした画像や新たに見つけた画像を貼付け、ちょっとアレンジさせました。

お金が掛からない様に作成するには中々制限が出てきます。
かと言って難しい事は出来ないし、する気力もありません。

結果今年を振り返れば、北海道の元同僚を訪問したのが、
一番の思い出かな・・・
もう二度と行けないと思うので・・・

来年も健康に留意しお互い頑張りましょう。


お世話になりました 投稿者:サリー 投稿日:2024/12/30(Mon) 21:40:10 No.2116  引用する 
よくできたTOPですね

私はもう無理です

私の今年を振り返ると
仕事がなくなり 生活が一変したといいうところですね

インフルエンザにかかって一週間経ちました
どこで貰ったか
寒気 節節 筋肉痛 頭痛とたいへんでした。
イナビルってのを吸引し
ひどくはならなかったですが しんどい事でした。
もう大丈夫です

来年も健康に気を付けて
頑張りましょう

写真が・・・ 投稿者:gorou's_papa 投稿日:2024/11/30(Sat) 03:09:09 No.2104  引用する 
下の投稿写真の下が隠れているので、少々修正をしようと試みましたが、修正ボタンがありません・・・
下の電電マークの入った投稿は修正ボタンがあり、修正しようとすれば出来る状態です・・・

どうやら投稿する時に削除キーを入れないと、修正ボタンが表示されない様です。
あくまで私の憶測ですが・・・・

試しに削除キーを入れて投稿したら、修正キーが表示されました・・・
そして修正写真を添付しようとしていますが出来ません・・・サイズも既定内ですし・・・試しに他の画像をUPしようとしてもNG・・・今(15:05)試しに写真をUPしてみました→成功です・・・どうやら連続投稿をスルトガードがかかる様です。
↓したが何故かかけてしまったので、下に黒の台を付けてうUPしてみました。

Re: 写真が・・・ 投稿者:サリー 投稿日:2024/11/30(Sat) 14:08:57 No.2106  引用する 
この掲示板は どうなっているのか
いつも ご迷惑をおかけして
申し訳ないと思っています

Re: 写真が・・・ 投稿者:サリー 投稿日:2024/12/01(Sun) 17:14:44 No.2107  引用する 
下まで 表示されました
なんだったんでしょうね

若いですね
このような免許証が存在するのですね
すごい資格ですね 
難関を突破されたという証ですね

Re: 写真が・・・ 投稿者:gorou's_papa 投稿日:2024/12/01(Sun) 19:39:37 No.2108  引用する 
個人情報が気になります。
#2101の写真削除お願いします。

Re: 写真が・・・ 投稿者:サリー 投稿日:2024/12/02(Mon) 09:06:30 No.2110  引用する 
写真だけの削除方法が
分からず

文をコピーしてから
11/29の分 全部削除

それから 新しく
コピーした文面を投稿としました

どうでしょうか

お世話をお掛けしました。 投稿者:gorou's_papa 投稿日:2024/12/02(Mon) 10:51:27 No.2112  引用する 
写真だけ削除はちょっと分かり憎くかったです。
黒い台が付いた写真ですが、初めは中々削除できませんでしたが、
修正画面の添付ファイルを見ると何も入っていない様に見えますが、右の方に削除と云うチェックBOXがあります。
そこにチェックして送信したら削除できました。
初めの下が欠けた写真は削除キーを入れるのを忘れたので
処理できず、お頼みした次第です。

12/3 11:55写真を添付し削除できるか検証してみました。
[添付]□削除の項目にチェックし送信したら、写真だけ削除できました。


Re: お世話をお掛けしました。 投稿者:サリー 投稿日:2024/12/07(Sat) 19:10:14 No.2114  引用する 
勉強不足で すみませんでした
添付を選んで 削除ができるのですね
次回はできるかなです

ご無沙汰しています 投稿者:gorou'papa 投稿日:2024/12/02(Mon) 08:59:59 No.2109  引用する 
大分寒くなりましたが、如何お過ごしですか。
今日の当地は快晴です。
今朝はリハビリで8時前に出発しましたが、ハンドルを握る手が少々冷たく感じました。

お隣兵庫県は色々騒動がありますね・・・机ブ叩く市長もいますが、
何と云ってもトラブルメーカーの感がある、知事返り咲きの斎藤の所業が怪しい・・・

サリーさんは加古川出身なのですか?
数年以上前のマミコさんのコメントから推察したのですが・・・

私も父親が神戸出身なので、会社に入って暫くしてから本籍地を引越の度に変更していますが、
それ以前は神戸市長田区若松町でした。番地は忘れましたが・・・確か神戸の震災箇所?

戸籍抄本を取るのに返信封筒に切手を貼り、手数料分の為替を同封して送ってもらった事も何回かありました。
そんな不便さで引越先を本籍に変更しています。

添付の様に無線技術者の免許の本籍が兵庫県になっています。
因みにこの免許は無線従事者の最低のレベルの免許です。
この上が2級無線従事者更に1級無線従事者となります。

月給2万円も貰っていなかった時代この免許で毎月500円貰えました。
2級が800円で1級が1,000円だったかな?
(この時代勤務地が米軍施設だったので、語学手当500円、基地内の職場だったので2,000円貰えたのは助かりました・・・当時は学校出たてで今よりは少しは話せた。)

今はどうなっているか分かりませんが、後にこの免許は700円→1,000円に
2級は1万円 1級は2万円になったと思います。

どうしてこんなに格差が付いたかと云うと、ポケットベルや自動車無線の送信機を操作(作業)するには出力が高く、私の持っている免許では本来操作出来ません。
2級以上の免許が必要になる様になりました。
(でも薬局で薬剤師の免許を誰か登録しておけば、他の人でも作業出来ると同じで、誰かが持って入れば同じ作業をしました。
2級以上の免許を持っていない人同士でも作業をしました。)

話は変わりますが、南極越冬隊には第1次から当時の電電公社職員が必ず派遣されていました。
この人たちは1級無線技術者の資格に1級無線通信技師の資格を持った人が選抜せれています。
無線通信技術者とはトンツー・トンツーでモールス信号を送受をする人達です。
(主に何れも千葉県の短波局の銚子・臼井・検見川で勤務する人が多い。)
キャリア組でなくてもこの人達は出世が早い!

それに引き換え最低限の免許しか持っていないのに会社には逆らうは、組合にも逆らうはでは・・・お先が知れています。
最後の職場TRCでもドコモも含め数回転勤の話がありましたが、
全てお断りで30年以上も居座った末路です。

ドコモ創設の頃は無線からドコモに行くのは島流し感覚でしたが、今じゃTRCもドコモに吸収され子会社になっているそうです。

最後に昔は2級以上の無線試験は難関でしたが、NTTになった頃から係長職場経験を満たせば一部試験免除になったと思います。
かなり広き門になりました。

兵庫県知事の話から大分横道に反れました。

*********サリー ************

兵庫県 投稿者:サリー 投稿日:2024/11/30(Sat) 14:07:39 No.2105 引用する
本籍は 昔 兵庫県 でしたか
なんと近いこと
私の出生地は 加古川です
田舎の都会かな?です
加古川で育ってますので よくわかります
この前 加古川へ墓参りに

なんと 貴重な免許証をありがとうございます
特殊無線技士 と見たこともない立派なものを
郵政大臣が出しておられる 大したものですね
すごい
へぇ〜っていうことばかり
知らない世界ですが
気付かなく過ごしていましたが
世になくてはならない大事なお仕事を!!
南極まで同行するのですね

そういえば 転勤が嫌いだとか
書いておられたことがありましたよね
>会社には逆らう・・・・これですね


知事斎藤さんも何やかや 分かりませんが
落ち着きませんね  なんでこ〜なるの?と

姫路の真美子さんは 近頃 お身体がたいへんなご様子で
心配しています

ネットでも だんだん以前とは
違ってきて 仕方ない 年をとるんだと
思いながらも寂しく思ったりしています

こんばんは! 投稿者:らびっち 投稿日:2024/11/23(Sat) 02:20:25 No.2099  引用する 
とても美味しそうな柿が届きました。
ありがとうございましたm(__)m
母が好きな柿で大喜びで食べてました。

たまには自分で書き込みしたらどうかと勧めたものの
設定が悪くて(?!)サリーさんの所に行けないから代わりに書いてきて、と。
母のPCで確かめてみたら普通にここに来れたんですがね(-_-;)
どんどん色々と忘れてるようです。
すみません。

母宅のストーブの温度調節設定を説明書見ながら頑張ってみましたがうまくいかないので
「暑くなったら消す」にする事にしました(;^_^A
こまめに温度チェックしに行かねば…!

届きましたか 投稿者:サリー 投稿日:2024/11/27(Wed) 07:35:15 No.2100  引用する 
よかったです
ゆきうさぎさんも お元気そうで
よかったです

書き込みをいつもありがとうございます
お世話になっています


ストーブの温度調節も

何から何まで お世話たいへん
お身体に気をつけて
くださいね

こんばんは 投稿者:らびっち 投稿日:2024/11/06(Wed) 01:40:44 No.2097  引用する 
11月に突入しました。
こちら結構寒くなってきました。が、私の居住区ではまだストーブつけていません。
母の所に行くといつも29度〜32度で暑いからです。母本人は暑くないと言ってますが皮膚はそうは思ってないようで乾燥がすすんでます;
先日は34度になってたのでストーブ消してしまいました。
こんなに暑くしてるのに更に床暖房も入れると言うので11月中は入れないで欲しいとお願いしました(^^;)
床暖入れなくてもサウナ状態ですよ…;

母は相変わらず自主的なリハビリをしないので膝から下が浮腫み放題です。
あまりにもひどいのでふくらはぎ、足裏をマッサージしています。

こんにちは 投稿者:サリー 投稿日:2024/11/06(Wed) 14:49:22 No.2098  引用する 
読ませて頂きました。
室温 すごいですね 私も聞いただけで倒れそう!!
苦しくないのでしょうかね
このうえに床暖房を入れる? 死にそう
思うようにさせておくしか
ないのですかね
でも 脱水症状にならないかと心配しますよね
主治医に相談?

お世話もますますたいへんに
らびっちさんの身体も大事にしないとと
心配します
らびっちさんが倒れたら どうしょうもなくなります

[1] [2] [3] [4]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -