2001年度へ  2003年度へ

 

2002年12月31日 銀行。

晴れ。今日はてっきり銀行はお休みだと思っていましたが

休日用の手数料(105円ね)を払えば、ATMが利用可能。

うんうん、なんとも便利ですね。毎月始めの引き落としに備えて

入金してきました。なんとも便利になったものです。

しか〜し、それを知る事が出来たのは、インターネットのおかげです。

インターネットってば、便利ですね。

12月30日 スキー。

晴れ。今日は今年最後となるであろうお仕事でした。

でもお仕事は私だけ〜。子供はスキーに行きました。

かなり上達したようで、自分1人だけで滑れるようになったとの事。

左右のターンも出来るし、止まることも出来るようになったと。

うんうん、良かったね〜。

夜は年賀状作りに専念しました。今年は5種類を作成。

ちょっとばかり表現方法に工夫を凝らして、印刷を注文したかのような

なかなか素晴らしい仕上がりになりました。ちょっと満足。

不満点は、切手の枚数が足りなくなってしまったこと。

苦肉の策として、ごく普通の葉書を利用(年賀葉書は、もう売っていません)

かなり画質レベルに違いが生じてしまいましたが、仕方が無いですね。

12月29日 データベースソフト。

晴れ。アクセスのクエリとレポートに工夫を凝らして

今年の年賀状の宛名印刷が楽になりました。

連名も5人分を確保し、きめ細かな印刷指示も出来るようになりました。

12月28日 仕事納めと、新幹線の旅。

晴れ。朝早くから仕事をこなし、今年も一段落。

午後はなんと、子供が静岡県の清水まで「日帰り旅行」。

もちろん1人だけでは行く事が出来ないから、ジジババと一緒。

ものすごく楽しかったらしくて、帰ってきてからも興奮してましたが

パジャマに着替えたら、あっと言う間に夢の中〜〜。

12月27日 お仕事たくさん。

晴れ。いやはや寒い朝です。

今日で仕事納めかと思いきや、仕事量が膨大で

どう考えても終わりそうにありません。

明日へと、持ち越す事になりました。

12月26日 さらに混んでいる。

晴れ。うーーうーー。

今日もまた、すごい混み具合です。

普通だったら1時間の距離に、2時間半も掛かってしまいます。

12月25日 道路が混んでいる。

晴れ。なんだか知らないけれど、道路が混んでいます。

やっぱり年末って事なんですねぇ。

12月24日 キャンドル礼拝

晴れ。アドベントが終わって、今日はいよいよクリスマスイブ。

午後7時30分からのキャンドル礼拝の後は、みんなで一緒に

近くを回ってクリスマスキャロリング。諸人こぞりてや、きよしこの夜を

数箇所で歌いました。

12月23日 お仕事2つ。

晴れ。午前中はプリンタの接続設定。

午後は年賀状ソフトの操作説明と、eACCESSへのADSL申込。

12月22日 スキャナ。

晴れ。よねさんと一緒に、スキャナやグラフィックソフトの操作。

午後からは若林家3人が遊びに来てくれました。

12月21日 お仕事2つ。

雨。午前中は、YahooBBのインターネット接続。

午後は新規購入パソコンの初期セットアップと、eACCESSへのADSL申込。

12月20日 風邪。

晴れ。どうも調子が悪いので、病院へ。

12月19日 お仕事。

晴れ。これから年末まで、ぐぐっと忙しいです。

12月18日 クリスマス会

晴れ。幼稚園でクリスマス祝会が開催されました。

簡単に言えば、子供たちの演劇と、お母さんたちの歌です。

昨年は仕事が忙しくて見に行く事が出来ませんでしたが

今年は何とか都合をつけて、出掛ける事が出来ました。

いやぁ〜、なんとも楽しい1日でした。

12月17日 

晴れ。

12月16日 電車ゲーム。

晴れ。久しぶりに秋葉原に出掛けて

Windows用のゲームなどを購入しました。

電車でGO、電車でGO2高速編、電車でGO名古屋鉄道編、

電車でGO山陽新幹線、そしてUSB接続の専用コントローラ。

プレイステーション用、プレイステーション2用として

同じタイトルのゲームは既に持っていたのですが、

我が家にあるゲーム機を他のゲームで長時間、使用してしまう事が多いので

パソコン用も揃えてみることにしたのでした。

他に5cmファンを購入。これでスロットA用CPUクーラーが

復活となります。マザーボードは気に入ったものが見つからず

購入には至りませんでした。

帰り道、ヨドバシカメラに寄って、無線LAN一式と

ノートンNIS2003を購入。

12月15日 クリスマス礼拝。

晴れ。今年最後のチャーチスクール。

午前中のクリスマス礼拝では、照明を落として真っ暗な教会で

ろうそく代わりの「小さな懐中電灯」を各自が持ち、

何とも素敵な時間を過ごすことが出来ました。

午後はクリスマス祝会で、チャーチスクールのみんなによる

歌や劇などを楽しみました。

12月14日 食べ放題。

晴れ。品川プリンスホテルに行って

バイキング形式の食べ放題を楽しんできました。

ま、値段が値段ですから贅沢は言えませんけれど、

気に入ったのは2〜3種類だったかなぁ?

12月13日 オートバックス。

晴れ。久しぶりにオートバックスに行き

ウインドウウォッシャー、バッテリー補充液などを購入。

12月12日 。

晴れ。

12月11日 トラックが故障。

晴れ。お仕事に出掛けようとしたのに

トラックのエンジンが掛からない!

修理の人に来てもらって、結果的にはバッテリーの寿命でした。

12月10日 寒いぞ。

晴れ。今日は晴れたものの、とても寒い。

それでも昨日の雪は残らずに、道路などは乾燥しています。

12月 9日 大雪だぁ。

雪。朝からずっと雪が降っています。本業はお休みです。

しかぁ〜し、午後からはパソコンサポートのお仕事です。

帰る頃には、どうにかこうにか雪もやんだのですが

行きは電車のダイヤが乱れまくりで、かなり時間が掛かってしまいました。

12月 8日 。

晴れ。

12月 7日 千葉都市モノレール。

晴れ。

千葉都市モノレールに乗りました。

JR千葉駅を中心に3方向に路線が延びていて、行ったり来たりしちゃいました。

休日限定のフリーパスが発売されていて、乗車賃を抑える事が出来たのでした。

 

 

 

 

 

 

12月 6日 プリンタ。

晴れ。会計ソフトから印刷するも、正しく印刷されないと言う相談を受け

サポートに出掛けてきました。とても単純な話で、用紙選択が間違っていただけで

簡単に解消して良かったです。

12月 5日 。

晴れ。

12月 4日 。

晴れ。

12月 3日 。

晴れ。

12月 2日 NIS2003。

晴れ。ノートパソコン2台へのサポート。

NIS2002が入っていたのですが、2台ともバージョンアップを

ご希望との事なので、NIS2003をインストールしました。

12月 1日 CATV接続。

晴れ。CATV接続をご希望のお客様。

しかし最初の段階で問題発生。OSがLANボードを

認識しないと言うのです。正しいドライバをインストールして、

作業完了のはずでしたが、このままではあまりに危険なので

NIS2003をインストールした上で、Windows UPDATE などを

すべて完了させておきました。

11月30日 耳式体温計。

晴れ。仁丹の耳式体温計の電池がなくなったので

新しいのを買ってきて交換しようとしたら・・・。

あれれ、どうも、うまく行きません。

なんだろ、なんだろと苦労しつつ説明書を読んでみると

驚いた事に、電池が無くなったら、新しい体温計を買えとか

書いてあるじゃぁ無いですか。そんなぁ。

11月29日 使い方の説明。

晴れ。24日にセットアップしたパソコンの使い方講座。

ただ気になるのは、教わった人は今月一杯で、来月からは

新しい人が来るとの事。大丈夫なんだろうか?

11月28日 。

晴れ。

11月27日 。

晴れ。

11月26日 東京都スキー連盟とデロンギ。

晴れ。都連主催の大会の申込に行って来ました。

帰りに秋葉原に寄って、USBハブとか

FAXモデムなんかを買ってきましたが、

安いものばかりなり。

それでと言うわけじゃぁ無いのですが、ヨドバシカメラで

デロンギのラジエターヒーターを買いました。

長年ずっと欲しかったんだよなぁ、これ。

11月25日 。

晴れ。

11月24日 新規パソコンセットアップ。

晴れ。17日の続きとなりますが、

新規購入となった富士通のパソコンのセットアップ作業です。

USB2接続のMOとか、NIS2003は新しく設定。

既存のプリンタ、スキャナ、USB接続TAなどもあり、

かなり長時間のセットアップとなってしまいました。

11月23日 若林家でのバザー。

曇り。若林家と一緒に、小学校のバザーに参加。

ミステリーツアーと言う、お化け屋敷の一種があったのですが、

最初はドキドキしてた家の子供も、それでも中に入ってみたいらしい。

入り口付近まで行っては戻ってくると言うのを何度も繰り返しています。

とにかく1回目を入ってみたところ楽しかったらしく

最終的には3回も行ったのでした。

11月22日 。

晴れ。

11月21日 ボジョレー・ヌーボ。

晴れ。

ボジョレーと言えば普通は赤ワインですが、

今年は家の近所で、珍しい白ボジョレーを売っていたので

両方とも購入してみました。

赤のほうはねぇ・・おいしかったです。

白は、うぅぅん、おいしいんだけどもカライぞ。

11月20日 。

晴れ。

11月19日 ウイルス除去。

晴れ。ウイルス感染してしまったとのサポート依頼。

ちょっと手間が掛かりそうなので、預かる事にしました。

11月18日 。

晴れ。

11月17日 収穫感謝祭。

晴れ。今年の収穫を感謝する日。

午前中の礼拝のときに、我が家は「じゃがいも」を持っていく事にしました。

ただ、ちょっと風邪気味だったので、午後のお食事会には行きませんでした。

昨日の続きですが、なんとパソコンの電源が切れない!との連絡が。

すぐに調査に出かけてみれば、どうやらOSを再インストールしないと

ダメのようです。再インストールを始めたのですが、お客様から

突然、作業中止の声が・・・・。新しいパソコンをご購入となりました。

24日に続きます。

作業が早めに終わったので、川島さんの所へと出掛ける事にしました。

パソコンの動作もバッチリOK。

11月16日 NIS2003。

晴れ。ウイルス対策をして欲しいとの依頼で

NIS2003をインストール。

作業はすべて正常に進展したかに見えたのですが・・・・。

明日に続きます。

11月15日 再インストール。

晴れ。パソコンの不具合。どうにもこうにもダメなので

再インストールをして欲しいとのサポート依頼でした。

ADSL回線だったので、Windows UPDATE なども、1日ですべて完了。

11月14日 最後のテスト。

晴れ。川島さんパソコンを何度も再起動させたりと

あれこれ最終テストです。

11月13日 最新状態へ。

晴れ。川島さんパソコンで Windows UPDATE とか

ノートンの Live UPDATE などを完了させ、さらには

戻ったときの手間を少なくするべく、フィルムスキャナや

プリンタなどのドライバをダウンロードし、インストール。

これで、接続するだけで、すぐに使えるようになります。

11月12日 組み立て。

晴れ。川島さんパソコンにCD−Rを取り付け

メモリも増設し、ついでにHDDも増設。

なかなか強力なハードウェアが準備できたので

さっそくWindowsXPをインストール。

よしよし、順調です。

11月11日 秋葉原。

晴れ。レキサーの24倍速CF256MB。

RD6と言うUSB2接続メモリカードリーダ・ライタ。

IBMの最新HDD60GB。

そして川島さん用の48倍速CD−R/RW。

11月10日 幼児祝福式。

晴れ。七五三に相当する行事ですが、

教会の幼児祝福式に行ってきました。

昨年と違って今年はなぜか、牧師さんが

頭に手を乗せるときに怖がってしまったんです。

なんでだろ???

11月 9日 川島さんのパソコン。

晴れ。川島さんがパソコン一式を持ってきました。

我が家で WindowsXPのインストールです。

ところが問題発生です。DVDとCDのコンボドライブ内部が

汚れているのか歪んでいるのか、とにかくCD記録面にキズが付くのです。

もちろん正常に読み取る事が出来ません。

これはもう、CDドライブを買い換える必要があるようです。

11月 8日 。

晴れ。

11月 7日 。

晴れ。

11月 6日 。

晴れ。

11月 5日 寒い。

晴れ。昨日同様に晴れたけど、かなり寒い。

昨年の運動会は、今日みたいな気候だっただけに

暖かかった昨日は、本当に良かったです。

昨日、撮影したフィルムを現像に出しました。

出来上がりが楽しみ。

11月 4日 運動会。

晴れ。今日は幼稚園の運動会。

穏やかな天候で、この時期にしては暖かく

なんとも嬉しい1日でした。

健は途中、ちょっとだけ泣いちゃったけど

それでも一所懸命に頑張って、金メダルをもらいました。

2002年11月 2日 東京モーターショー。

晴れ。幕張メッセで開催中の東京モーターショーに

行って来ました。今年は商用車ですが、トラックとかバスの展示が多く

そういう乗り物好きな子供を連れてきている人が多かったです。

そして、多くのメーカーのカタログ配布のところで

ペーパークラフトも配っていて、ビックリしました。

帰り道、びっくりドンキーに寄って夕食。

メニューに驚き、サイズに驚き、味に驚き、大満足でした。

2002年11月 1日 久しぶりに雨。

雨。かなり久しぶりに雨となりました。

秋葉原にでも行きたいなと考えていましたが、明日の土曜日に

延期したほうが無難かなぁ?

10月31日 BIOS。

晴れのち曇り。

自作1号機と、私のメイン機はGIGABYTEのGA−7VAXPで

同一のマザーボードです。このマザーボード用の最新BIOS(F6)が

公開されたので、さっそく更新しておきました。

10月30日 レンタルDVDとウイルス警告。

晴れ。TSUTAYAで、生まれて初めてDVDのレンタルをしました。

ところが、どうやってもケースの開け方が分からないんです。

電話して聞いてみたら、な・なぁ〜んと鍵が掛かっているとの事!

ケースを「壊しちゃって構わない」とも。

ふぅむ、これってきっと、良くある事なんだなと思ったものでした。

夜、妻がホームページを見ていると「真っ赤な画面でウイルス警告」が!

なぁるほど、これが噂の「見ただけで感染するホームページ」って

奴なんですなぁ! 初めて出会いました。

もしかしたらVBSだったので、Webページを見ただけで、

パソコン内のローカルファイルを勝手に操作されてしまうと言う

もっと悪質な奴だったかも? いずれにせよ被害が無くて良かったです。

10月29日 PC−DIY。

晴れ。今日はPC−DIYの発売日。

じっくりと読みふける、秋の夜長でした。

10月28日 インクとソフト。

晴れ。ボールペンの新しいインクを、やっと買いました。

たとえ1日2日でも、使い慣れたものが使えないってのは不便なものでした。

夜はヨドバシカメラで、釣りのゲームとノートンインターネットセキュリティ2003、

そしてPhotoShopElements2.0を買ってみました。

10月27日 京王レールランド。

晴れ。新宿から京王線に乗り、京王多摩センター駅まで行き、

そこから多摩モノレールで多摩動物公園駅へ。

久しぶりに京王レールランドに行ってきました。

前回と違って、ちょっと混雑していましたが、

それでもNゲージを2回ほど運転して、子供も大満足の様子でした。

10月26日 TVチューナー設置。

晴れ。TV番組を録画するためのHDDも無く、

どうしようと思っていましたが、よぉ〜く考えてみたら

TVを『見るだけ』だったら、HDDを増設する必要も無いわけでした。

いつまでも箱に入れたままってのも落ち着かないので

パソコン内部に設置しました。

10月25日 ボールペンが。

晴れ。CROSSのボールペンを愛用していますが

とうとうインクが無くなってしまいました。買ってこなくっちゃ。

10月24日 TVチューナーを購入。

晴れ。ついにK7VTA3Rev3を売りました。

代わりにELSAのTVチューナーボードを購入。

パソコンでTV番組を録画することが出来ますが、

でも実際には、録画ってしないんだろうなぁ、きっと。

10月23日 ワードは終了。

晴れ。MOUS対策ワード講座が終了。

いよいよ来週からはエクセル。と思ったら、

なんとなんと右手を怪我しちゃってるじゃ無いですか。

これじゃ模擬テストも出来そうに無いです。

10月22日 お仕事。

晴れ。データ入力のお仕事。

それは順調なんだけど、驚いたことが!

なんとまぁ、プラズマTVがあるじゃないですか!

いやぁ、実際に個人で買った人って、初めて出会いました。

10月21日 自作3号機。

晴れ。果たして3号機と呼べるのかどうか?

どうにも不調のECSのK7VTA3マザーボードをやめて

以前から使用していたものを、改めてケースに取り付けました。

組み立てはあっと言う間に完了し、Windows2000も快適に動作。

ただAthlon600MHzなので、何に使おうか・・・。

10月20日 パソコンケース。

晴れ。元々は子供用にと購入したパソコンケース。

子供自身が選んだケースであり、とっても愛着がある模様。

ところが今は、妻のパソコンになっている。

子供と妻のケースを交換しました(つまり中身の入れ替え)

10月19日 乗換案内。

晴れ。年間契約している「乗換案内」の10月版が

とっくに届いていたのですが、今日になってやっとインストール。

考えてみたら、新しいパソコンにインストールしてませんでした。

10月18日 ノートン。

晴れ。ノートンインターネットセキュリティ2003ってのが

新しく発売になっているはず。そろそろ新しいバージョンを

買おうかな。もっともその前に、自作3号機を作らなくっちゃ!

10月17日 。

晴れ。

10月16日 ワード講座。

晴れ。ワード2000のMOUS対策講座も

もうすぐ終了。ワードが終わると、次はエクセルです。

10月15日 WindowsMe。

晴れ。WindowsMeで、誤ってシステムの復元を実行してしまって

必要なものまでもが消えてしまったとの依頼。

さすがに消えてしまったものは元には戻らないけれど

最低限プリンタを使えるようにして欲しいとの事なので

エプソンのホームページからドライバなどをダウンロードして

無事に作業終了でした。

10月14日 鉄道の日。

晴れ。今日は鉄道の日。日比谷公園で鉄道イベントがあったので

さくっと出掛けてきました。長年の夢だった「営団地下鉄」の

ポスターカレンダーを、生まれて初めて買うことが出来ました。

10月13日 5歳の誕生日。

晴れ。5歳の誕生日を、無事に迎えることが出来ました。

プレイステーション用ソフトの、電車でGO名古屋鉄道編が

1500円シリーズになって再発売されていたので、

誕生日プレゼントに購入してきました。

10月12日 電源購入とオイル交換。

晴れ。いくらなんでも150W電源では困るので、

秋葉原で400W電源を買ってきました。

ついでに「MSIがやって来た」イベントも見学。

AMDのハマー(K8と呼ばれているCPU)用のマザーボードとかも

見ることが出来ました。

レガシィのエンジンオイル+エレメントの交換も行ないました。

10月11日 自作3号機にチャレンジ。

晴れ。2号機作成で、どうにも使えなかったマザーボード。

実は10月9日に、販売店に持ち込んで動作チェックしてもらいました。

ただその際には、接続したHDDをちゃんと、全部認識したんです。

どうやら初期不良でも無いらしい。

これを無駄にするのも勿体無いので、もう一度チャレンジ。

これが動けば、自作3号機が出来上がります。

ところが悲しいかな、電源が無い!とりあえずは

今までのパソコンに入っていた130W電源でバラック組み立て。

でも動かない。ところが、同一だと思っていたもう1つの電源が150W。

なんとなんと、とりあえずは動いてしまったので、Windows2000の

インストールを済ませてしまいました。

10月10日 轟音。

晴れ。メイン機のCPU温度、システム温度は下がりましたが

静音とは無縁のパソコンになってしまいました。

かなり、うるさい。

10月 9日 HDDがあふれかえる。

晴れ。2台自作したわけですが、その2台とも最終的には

IBMのDeskstar120GXP(80GB)を新品で購入。

と言う訳で、今までのHDDが余りました。

RAID、やってみようかなぁ?

10月 8日 2号機完成。

晴れ。以前から使用していたHDDの1つを、

子供用の2号機に使っていましたが、どうもパフォーマンスが悪い。

ATA133の時代に、いまではかなり古いと言えるATA66です。

しかも動作中に、かなりの高音の「異音」も発生するようになってしまいました。

もう寿命かも知れません。思い切って、新品の80GBと交換しました。

もちろんOSのインストールをやり直しですが、すんなり正常に完了しました。

10月 7日 お仕事。

晴れ。先月はとても忙しかったけど、

その甲斐あって、今月は少し、ゆったりと作業できそうです。

10月 6日 ノートンが遅い。

晴れ。私のショップブランドと、子供用2号機のマザーボードは同じ。

CPUこそ多少は異なるものの、そんなに差はないはず。

なのに、ノートン・インターネット・セキュリティの起動が遅い。

これってやはり、HDDがボトルネックなのかも?

メイン機の排熱対策をさらに続け、とりあえずは満足できるレベルになりました。

10月 5日 VGAでちょい苦労。

晴れ。なぜか知らないけれど、VGAカード付属のCD−ROMを

どうやっても読み取ることが出来ない。2号機に装着してあるCD−R/RWが

古いのがダメなのかなぁ? まぁこの手のものは、Webで入手すれば解決です。

それとは別に、自作パソコンが一段落したので、

私のメイン機であるショップブランドパソコンの排熱対策に着手。

あまりにCPU温度が高すぎなんです。

10月 4日 新2号機。

晴れ。2号機のマザーボードを、他のものにする決意を。

ついでなので、子供用にもWindowsXPを入れることにしました。

新マザーボードでは「あっさり」作業完了。

10月 3日 あきらめる。

晴れ。2号機はどうにもならない。

今日もまた、子供用パソコンは稼動せず。

10月 2日 苦肉の策で、予期せぬ1号機の完成。

晴れ。どうにもWindowsXPのインストールが不可能なので

せっかく子供用にと安定していた1号機を、急遽、もらいうける。

そして、1号機にWindowsXPをインストール。無事に終了。

残るは2号機だけど、トレインシミュレータのインストールが出来ない。

10月 1日 おかしい2。

晴れ。自作2号機に、どうやってもWindowsXPを

インストールする事が出来ない。困った。

9月30日 おかしい。

晴れ。2号機の組み立てが終わり、OSをインストールしようとするが、

HDDを2台接続してあるのにBIOSで認識してくれない。

原因究明は後回しって事で、取り急ぎ1台だけにして作業を続ける。

9月29日 環境整備と自作2号機。

晴れ。メイン機が到着したので、とにかく稼動させました。

ほぼ環境も整ったので、2号機の製作に着手しました。

9月28日 理事会。

晴れ。Zスキークラブの理事会でした。

その途中で、ショップブランドパソコンが到着。ビックリしました。

9月27日 準備。

晴れ。とにかく、いつでも移行が可能なようにと

各種データのバックアップを完全に行なって、

準備だけは済ませていたのですが、

念には念を入れて再確認。

そして子供パソコンにも、残りのゲームアプリをインストール。

9月26日 相変わらずの不便。

晴れ。そもそも私のパソコンの不具合は解消していません。

メイン機が具合が悪いので、ワープロさえ、ままならず不便です。

どうしたものかなぁ。

9月25日 安定稼動に向けて。

晴れ。何度目のOSインストールなのか、もう分からなくなりました。

とにかく自作1号機の「安定稼動」を目指して、いろいろ挑戦です。

VGAドライバなんかも最新版をダウンロードしたりしています。

9月24日 BIOSアップデート。

晴れ。自作パソコンのUSB2.0が使えなくて

デバイスマネージャのが気になっていましたが、

BIOSを最新のものに更新したら、あっさり解決しました。

9月23日 メモリ再交換。

晴れ。初めての自作パソコンですが、最初に購入したメモリを

無駄にしたくなかったので、あがいてみました。

PC2700のはずですが、PC2100としてならば

正常に稼動するようになりました。

とりあえず容量は256MB確保できたので、一安心です。

1号機が出来上がったので、早くも2号機製作に向けて

まずは電源を買ってきたりしました。

9月22日 白寿のお祝い。

雨。白寿のお祝い。色々と写真も撮りました。

ただ、集合写真って最後の最後かと思っていたのに

一番最初でした。しかも、なぜか我が家のカメラで撮ることに・・・。

う〜〜ん、三脚を車の中に、置いてきてしまったぁ!!

9月21日 風邪。

晴れ。どうも体調が良くない。

なんだか風邪が、なかなか治りません。

9月20日 午後から富士宮へ。

晴れ。日曜日に白寿のお祝いがあるので、

幼稚園の帰りに、お祈りしてきました。

そして富士宮へ、GO〜〜。

9月19日 メモリ交換。

晴れ。自作パソコンにWindows98SEのインストールが出来ず

さんざん苦労しましたが、メモリを交換したら解決しました。

2002年9月18日 初めてのパソコン自作。

晴れ。初めてパソコンを自作してみようと

秋葉原で、マザーボードやCPUなど買って来ました。

そしてついに、初めての自作パソコンの組み立てだけは完成しました。

しかし動かない。

9月17日 お仕事。

晴れ。なんだかもう、ものすごく仕事が忙しいです。

しかも決算処理に加えて、棚卸処理も増えました。

毎日、作業しないと、終わらないかなぁ?

9月16日 バザー。

曇り一時雨。あいにくの天気でしたが、

幼稚園でのバザーは、楽しかったです。

9月15日 電車でGO。

曇り。今日も、電車でGOですが、ほくほく線で

《高速進行》と言う信号(緑が2つ点灯)が登場してビックリ。

こんな信号、あったのかぁ〜。

9月14日 電車でGOとパソコン発注。

晴れ。子供と一緒に、電車でGOで遊びました。

午後は秋葉原に出かけて、ショップブランドパソコンを発注しました。

とにかくメイン機を復旧させないことには、仕事になりません。

9月13日 風邪と自作練習。

晴れ。最近、急に涼しくなってきて、風邪を引いてしまった。

ただ最初は、寝不足による頭痛かと勘違いしてて、

とりあえず秋葉原に出かけて、中古のマザーボードとCPUを購入。

CPUクーラーの装着練習です。

9月12日 雑誌で研究。

雨。各種マザーボードを雑誌で研究中。

9月11日 パソコン不調がさらに。

曇りのち雨。子供用パソコンなんだけど、トレインシミュレータなどの

3Dゲーム(DirectXを使用)の動作が、どうも良くない。

前から思っていたけれど、オンボードVGAの性能が悪いのかも。

とは言え、AGPスロットが無いので、VGAだけ交換も出来ません。

9月10日 MOUS試験対策。

晴れ。以前からお伺いしているお客様ですが、

ワード、エクセルのMOUS試験を受験する事になったので

その試験対策講座も行なうことになりそうです。

9月 9日 お仕事月間になりそう。

晴れ。やはり、今月はとても忙しい月になりそうです。

9月 8日 ADSL接続。

晴れ。ADSL接続のお仕事。

ただうっかりして、長いLANケーブルを持っていくのを忘れてしまった。

9月 7日 すごく不便。

晴れ。相変わらずHDD2台だけしか接続できず

CD−ROMもFDDも使えません。とっても不便。

9月 6日 パソコン一時、復旧。

晴れ。不具合の出たパソコンですが

プライマリマスタとプライマリスレーブ「だけ」が使えます。

セカンダリのIDEインタフェイスと、FDDインタフェイスに

何かを接続すると、それだけでもう起動しません。

マザーボードが壊れたのかなぁ?

9月 5日 パソコンが壊れた。

晴れ。なんだか、パソコンが正常に動かなくなりました。

9月 4日 お仕事。

晴れ。お客様の所が8月末にて決算のため、

今月はちょっと(かなり?)忙しくなりそうです。

9月 3日 USB2.0。

晴れ。SDメモリカードリーダ・ライタを接続するための

USB2.0インタフェイスカードを買ってきました。

2ポートで十分だったんだけど、ついつい4ポートを

買ってしまいました。

さらに、何のついでなのか意味不明なれど

8ポートスイッチングHUBも買ってきました。

9月 2日 お仕事。

晴れ。いつもお仕事を頂いている方のところで

8月中旬にご不幸がありました。初七日も過ぎましたので

お仕事再開です。特に8月末で決算を迎えるので

急いで終わらせなくっちゃ。

今週は2回か3回は出掛けないと、終わりそうにもありません。

2002年9月 1日 事務担当者会議。

晴れ。スキーシーズンの開幕です。

事務担当者会議が、なかのZEROにて開催されました。

今年は東京都スキー連盟のホームページも立ち上がり

各説明も、取り立てて「目新しい」ものも無かったので

例年に比べたら、比較的、順調に進みました。

それでも、結構な長時間になるのは、毎年の事で仕方がありませんね。

8月31日 富士宮。

晴れ。今日は牧場に出掛けて、乗馬体験です。

もっとも乗馬それ自体は今年のゴールデンウィークに

一度体験しているので、今回が2回目です。

高い所をちっとも嫌がらずに、なんだか妙に余裕があるのでした。

8月30日 富士宮。

晴れ。富士宮に行きました。

いやそれにしても暑い日々が続きますね。

今回はなんと、車でもなく新幹線でもなく、在来線です。

しかも東海道線じゃなくて小田急・JRの「あさぎり」で

まずは沼津まで。そこから東海道線で富士へ。

そして身延線にも乗りたいと言う事で、富士からの乗車となりました。

身延線のドアって、駅とかでは開閉ボタンを押して、

自分で開け閉めする方式なんですね。

子供にとっては始めてみる方式で、駅に着く度に「押してもいい?」と。

開けたら、降りなきゃいけないんだよと、ぐっと我慢させました。

8月29日 OSX。

晴れ。マッキントッシュのOSXですが

バージョン10.2が登場しましたねぇ。

それはそれとして、9および10.1をお使いの方の所で

前回はOS9を再インストールしましたので、

今日は残りの作業であるOSXのインストールです。

キヤノンのプリンタドライバが、うまくダウンロード出来ませんでしたが

家に帰ってきて詳しく調べたら原因が判明しました。

これは後日、もう1回だなぁ。

8月28日 映画アンパンマン。

晴れ。映画アンパンマンの無料鑑賞券があったのですが

なんとなんと9月1日で終了してしまう。

それで観に行こうかと思ったら、終了間際と言う事で

朝の1回しか上映していない。私は仕事があるので無理。

子供と母とで、銀座まで行って、観てきました。

午後に子供に聞いたら、とても面白かったそうで

しかも行き・帰りと異なる路線の電車にも乗れて

ものすごく幸せそうでした。

8月27日 お仕事。

晴れ。今日は火曜日。

ワード教室も、そろそろ終了に近づいて来ました。

MOUS試験対策問題集を持って行き、ホームワークとして

練習してもらうことにしました。

帰り際にエクセルの「さわり」だけ行ないました。

来週からは、エクセル教室になる予定。

8月26日 SDメモリリーダ。

晴れ。SDメモリカード用のリーダ・ライタを買いました。

CFカード用は以前から持っていましたが、なるほどさすがに小さいですね。

ところが問題アリです。私のパソコンのUSB端子が足りません。

かと言ってUSB−HUBを買うのも、なんとなく物足りない。

そこで、USB2.0インタフェイスカードを買う予定です。

それまでは接続出来ないです。

8月25日 エビと貝。

晴れ。金魚の水草が少なくなったので買いに行きました。

一緒に1つ10円で売っていた貝も、15個買ってきて

少しばかり賑やかになったなぁと思っていたら

なんと、今度はかえでが、エビを10匹も買ってきたんです。

エビの隠れ場所が少ない。なにか工夫しなければ・・・。

8月24日 カーロボット。

曇り。昨日から我が家ではなぜか、以前に購入した

カーロボットのDVD鑑賞が続いています。

でも、全編は購入していないんだよね。

最後が無いけど、子供がどんな反応を示すことやら。

8月23日 まもなくスキーシーズン。

雨。8月も残すところ僅かとなりました。

9月になればスキーシーズンの開幕です。

今日は、スキー関連の資料整理に追われていました。

8月22日 模様替え。

晴れ。部屋の模様替えをしました。

とは言うものの、そんなに大袈裟なものではなくて

作りの悪いビデオテープラックがあったんですが、

それを処分することにしたんです。

ちょっとした事なんだけども、部屋がずいぶんと広くなりました。

8月21日 ミニ同窓会。

晴れ。高校の時の同級生と、久しぶりに会いました。

なんか今日は、ビールをたくさん飲んだなぁ〜。

8月20日 SG−1。

晴れ。スターゲイトSG−1。

CS放送されているものを毎週見ているけれど

どんどん佳境に入ってきている感じです。

久しぶりに、映画の方でも、見直してみようかな?

新シリーズは、9月なのかなぁ、それとも10月か。

かなり待ち遠しいもんです。

8月19日 フィルムスキャン。

晴れ。今年の夏、日光方面に出掛けた時のフィルムを

スキャンしているけれど、駒数が多いので、なかなか終わらない。

ま、のんびり気楽にやる事にしよう。

8月18日 ジオラマ。

晴れ。ポケトレインのジオラマセットを買いました。

最近ではNゲージを欲しがるようになり、

なんともマニアック度が上がってきています。

8月17日 長瀞。

晴れ。新スタンプラリーで長瀞に出掛けてきました。

これで体験コースが完了となります。

池袋から東武東上線の急行「小川町」行きに乗車しましたが

途中の駅で、子供がトイレに行きたくなって一度下車。

次の急行は「武蔵嵐山」行きでした。

武蔵嵐山で待っていると、小川町行きが来たので乗車。

小川町では、寄居行きに、またまた乗り換えです。

さて寄居でいよいよ、秩父鉄道に乗車となったのですが

この駅って、JR八高線も通っているんですね。

白と緑が、なかなか綺麗な車体でした。

そして目指す長瀞へ。まずはスタンプを押して、

それから昼食。そしてライン下り(和船での川下り)乗り場を

見物に行きました。しばらく川沿いで遊んだ後で

ロープウェイに乗ろうかなと思ったのですが、

そっちに行く道路が、とっても混雑しています。

バスにせよ、タクシーにせよ、時間が掛かりそうです。

ちょっと考えた結果、SLパレオエクスプレスに乗車する事にしました。

整理券を買い、時間になるまで「かき氷」を食べたりしていました。

そして、ホームで待っていると、遠くから汽笛が聞こえてきました。

いよいよSLが到着です。実は私、SLに乗るのは生まれて初めてです。

さて、このSLは熊谷方面の上りですので、寄居まで乗車しました。

寄居では機関士さんを背景に、子供の写真を撮ってみました。

(SLそのものは、あえて背景にしませんでした)

寄居から今度は下り電車で、お花畑駅まで行き、

そこで西武池袋線の西武秩父駅までは徒歩数分。

西武秩父から西武池袋まで、ニューレッドアローに乗ったのです。

子供にとっては、生まれて始めての「特急」です(新幹線は除く)

とてもワクワクしていました。

家に帰ってきてみたら、近所で打ち上げ花火の日であることを思い出し

ベランダから花火見物と、なんだかとても充実した1日でした。

8月16日 SDメモリカード。

晴れ。昨日、初期不良交換を行なったPHS電話機ですが

故障していたほうにSDメモリカードを入れっ放しでした。

朝一番で、これを受け取りに行きました。

午後は、日光の写真を、フィルムスキャナで読み取り

写真の整理をしました。

8月15日 PHS機種交換と、マックOS。

晴れ。DDIポケットのPHS端末を機種交換しました。

KX−HV200と言う機種でAirH゛にも対応しています。

もっとも常時接続の必要が無いので、今まで通りに

PIAFS64Kbpsで使う予定です。

さて仕事に出掛けようか・・とした所、あれれ? あれれ?

どうやら私の話した声は相手に伝わっているらしいんだけども

私の方には、相手の声が聞こえてきません。

スピーカーの初期不良と思われます。

仕事が終わったその足で、すぐに交換してもらいに行きました。

お仕事の方は、マックOSの再インストールでした。

プリンタ、スキャナ、タブレットのドライバや

各種アプリケーションも、すべてやり直しとなりました。

8月14日 無線LAN。

晴れ。今日は親機の設定作業が無いので、昨日よりは

短時間で終了する事が出来ました。

それとは別に、IMEツールバーが消えてしまったとの

ご相談なので、レジストリを操作して、表示されるように直しました。

8月13日 WORD教室と無線LAN。

晴れ。本日は、お仕事2つでした。

1つ目は先月から開始したWORD教室。夏休みなので

7月の夜間とは違って、日中の教室となりました。

もう1つは、無線LANの設定作業です。

作業自体は順調に終わったのですが、もう1台のパソコンも

無線LAN化をご希望との事なので、これは翌日に作業する事にしました。

帰りがけに、PCカードタイプの子機を購入して明日に備えました。

8月12日 久しぶりのインターネット。

晴れ。今日はじっくりとインターネットで

あちこちのホームページを見て、楽しんでいました。

とは言うものの、実は子供が夏風邪で熱を出したので

どこにも出掛けられませんでした。

8月11日 秋葉原。

晴れ。ノートパソコン用のCD−Rドライブを

探しに秋葉原に出掛けました。

外付けのUSB接続が簡単な事は理解しているものの

それではトータル重量が増えてしまいます。

内蔵CD−ROMドライブを交換すべく、スリムタイプの

CD−R/RWドライブを買ってきました。

8月10日 スキー。

晴れ。9月ともなればスキーシーズンの始まりです。

来シーズンに向けて、色々と準備作業を行ないました。

8月 9日 まだまだお仕事。

晴れ。USB2.0接続のMOとか

プリンタの接続作業です。最近のパソコンってば

FDDが無かったりするので、私のノートパソコンで

読み取って、直結USBで転送しました。

しかし、最初なかなか認識せず、苦労したので

CD−Rの必要性を痛感。

8月 8日 ADSL接続。

晴れ。ADSLへの接続作業。

Windows98搭載のパソコンで、LAN端子が無いため

LANボードの増設から始めました。

ADSLは特にトラブルも無く、作業終了。

Windows Update も、快適でした。

8月 7日 またまたお仕事。

晴れ。今日もまた、お仕事〜。

8月 6日 お仕事第1弾。

晴れ。さぁさぁ、お仕事〜。

8月 5日 日光・中禅寺湖。

晴れのち雨。なんだか知らないけれど、久しぶりの旅行で嬉しかったのと

昨晩の夕食時の生ビールが効きまして、夜9時には寝たのです。

そんなこんなで、午前3時に目が覚めてしまいました。

何とかもう一度寝ようとするんだけど、どうしても眠れません。

仕方が無いからガイドブックなどを1時間ほど読んでいました。

ようやく眠り、朝7時ごろに起床。まずは子供と一緒に温泉へ。

そして朝食を取っていると、ホテルの庭に猿が10数匹やって来ました。

いやはや、ビックリ。

ところで日光・中禅寺湖周辺に、ちっとも詳しくない私です。ガイドブックを読むまで

華厳の滝が中禅寺湖から流れ出ているって事すら、把握していませんでした。

日光のどこかには、東照宮ってのもあるし、華厳の滝もある。

そういえば、戦場ヶ原ってのも、どこかにあるはず。

でも具体的な位置関係は、ちんぷんかんぷん。そんな私でした。

そういう予備知識もなしに、湖畔の湯に入ってみたいとの理由だけで

この宿を選んだのですが、なんとも良い立地だったのです。

(1)いろは坂を上りきった場所にあり、迷わなかった。

(2)中禅寺湖が目の前で、遊覧船乗り場が近い。

(3)中禅寺湖ロープウェイは、宿のすぐ隣りにある。

(4)ロープウェイの隣りは、もう華厳の滝である。

まずは中禅寺湖周遊観光船に乗ったんです。湖畔の湯オープン記念の

宿泊だったので、何か1つ特典が付いてきます。それで遊覧船のチケットを

選んだのでした。乗り場までは徒歩4分くらい。

それにしても、なんとまぁ大きな湖でしょうか。

船内の案内テープによれば、芦ノ湖よりも広い面積だそうです。うぅん、納得。

それからロープウェイに乗って、茶ノ木平まで上がりました。

上には自然植物園とかあり、1時間30分ほど散歩しながら

写真をたくさん撮りました。

そして・・・なんとなんと、このロープウェイと華厳滝とは、

ホントのすぐ「となり」だったんです。徒歩2分と言ったところです。

もちろん奥日光の方とかに移動するには、歩いていくのは無理がありますが

とりあえずの有名どころを巡るのに、すべて徒歩でOKってのは、なんとも

便利な立地に感じました。ちなみに中善寺まで徒歩15分。大人ならば

十分に歩ける距離ですが、子供と一緒だったので、今回はパスしました。

いつかまた行ってみたいです。

さて、本来の目的である『新スタンプラリー』。日光の駅に向かいます。

東照宮の見物をしたかったのですが、いろは坂を下って行くと、雨です!

しかも子供も疲れが出たのか、眠ってしまいました。

日光金谷ホテルで、ちょっと遅目の昼食をと思ったのですが、遅すぎました。

到着したのが午後3時15分。ランチタイムは午後3時まででしたので、

すぐ隣りのステーキハウスに入りました。そうしたら、あれこれ有名人の色紙がずらり。

へぇぇ、ここって、そうなんだ。

そして2日間の最終目的地である東武日光駅とJR日光駅に到着。

この頃には雨はほとんど上がって、青空が出てきましたので

また写真を撮って、楽しく過ごすことが出来ました。

ところで、日曜の夜も満室みたいでしたし、月曜の夜も、かなりの観光客で

賑わっています。お盆には実家に出掛けるから、家族旅行はその前の週にと

考えた人が多かったのかも知れませんね。まぁそれでも、空いていたと思います。

道路の渋滞もほとんど無かったし、良い2日間でした。

8月 4日 わたらせ渓谷鐡道の旅。

晴れのち雨。新スタンプラリーの「体験コース」と「グルメコース」とを

夏の旅行を兼ねて巡りました。まずは東北道の佐野藤岡ICで降りて佐野駅へ。

ちょっと駅舎の工事中だったので、写真的には残念でした。

そして真岡鉄道の益子駅へ。こちらは、なんともカッコ良い風情の駅です。

偶然にも、上りと下りの両方の車両を見る事が出来ました。

再び佐野藤岡ICまで戻り、今度は国道50号線を桐生方面へ移動です。

新桐生駅でスタンプを貰い、数百m離れた桐生駅まで移動。

私は運転ですが、子供はわたらせ渓谷鉄道の旅の始まり〜〜。

最初に桐生駅から大間々駅まで行く電車に乗車です。車で先に大間々駅に到着した私は

トロッコ列車の座席を確認してみました。残念ながら満席でした。

ここから先は、車で移動かと諦めかけていた矢先に、駅員さんが声を掛けてくれたんです。

トロッコ車両は満席だけど、普通の客車の方ならば座れる・・と。客車は窓があって

冷房が効いているんです。暑い日なので、むしろこっちの方が都合が良いわけでして・・・。

すぐに切符を買って、子供の乗った列車が到着するのを待ちました。

大間々駅から水沼駅までの乗車です。トロッコ列車の乗車整理券が500円なので

本当は、こんな短い距離だけ乗るのは、もったいないのですが、水沼駅では

スタンプを押さなければなりませんし、なによりも駅の温泉に入りたかったんです。

カッパの湯に入り、一休みしました。ここから先は車での移動です。

神戸駅にある列車のレストラン『清流』で昼食。山菜がとても美味しかったです。

通洞駅では足尾銅山観光をしましたが、中を見終わって外に出てみれば

とんでもない土砂降りと雷です。あまりに凄い雨なので、子供とカメラを持っては

走っていくのは無理があります。しばらく待てば小雨になるだろうと思って

雨宿りしていましたが30分経っても、まだまだ激しい雨です。

そうこうしている内に、係員の人がビニール傘を10本くらい抱えて走ってきました。

これを借りて歩き始めたところ・・・・なんとまぁ皮肉な事でしょうか。

かなり小雨となって、傘が無くても走り抜けられる程度になっちゃいました。

その後は、わたらせ渓谷鐡道の終着駅である間藤駅を見てきました。

日足トンネルを通って日光へ。ここまでは国道122号でしたが、日光に入って

国道120号に突き当たります。右折すれば日光市内。左折すれば中禅寺湖です。

最初は右折して、東武日光駅とJR日光駅のスタンプを貰ってこようかなとも

思ったのですが、既に時刻は午後4時でした。このまま宿に向かえば

午後4時30分には到着するはずなので、夕食前に温泉に入る事が出来ます。

日光市内に向かったならば、宿に着くのは午後6時ごろとなる事でしょう。

無理する事も無いので、左折したところ、右折しなくて本当に良かったです。

と言うのは、今日は日曜日でした(忘れてました)

中禅寺湖や奥日光で遊んだ人が、ちょうど帰る時間帯だったのです。

日光方向への道路は、とても混雑しています。スタンプを貰いに行ったら

午後6時どころでは済まなかったかも知れません。

予想通り、午後4時30分に日光レークサイドホテルに到着しました。

外観はちょっぴり古さを感じさせる建物ですが、内部はそこそこ美しい。

ただまぁ、あちこち年月を経た汚れがあるのは仕方が無いでしょうし、

そんなのは私は気にしません。部屋の中のユニットバスも綺麗で好感が持てますし

なによりも今年は『湖畔の湯』と言う、おおきなお風呂があるんです。

中禅寺湖の、正に目の前! とっても良いお湯でした。

冬の時期の暖房は、まぁ良いと思います。ただ冷房は、後付けのウインドウタイプです。

これはちょっと時代を感じさせるものです。本日は夕立のせいなのか、そこそこ涼しく、

寝ている間は冷房のスイッチをOFFにしていたくらいですが、もっと暑い日には

あまり効かないかも知れません。でもね、マイナス要因と思えるのはこれだけです。

だってホテルの人は、とても感じが良いし、食事も美味しく量も多かったのです。

夕食時のパンですが、最初のバスケットに、白いフランスパン、黒いフランスパン、

バターロールが乗っていました。おかわりを含めて、20個近くもパンを食べちゃいました。

あっ・・・1人でってわけじゃ無いですよ。3人で20個です。

日光と言うか中禅寺湖周辺に詳しくない私です。中学の修学旅行で来ただけです。

そんな初心者が宿泊するには、なんとも良い立地です。この続きは、また、あした。

8月 3日 初期立ち上げ。

晴れ。新しいパソコンの初期立ち上げ、プリンタ接続、デジタルカメラ接続などを

行ないました。いやそれにしても、本日は江戸川の花火が開催されます。

お客様も花火見物に出掛けられるようでして、遅くならないよう急ぎました。

8月 2日 。

晴れ。

8月 1日 花火。

晴れ。東西線の南砂町の近く、葛西橋の横での打ち上げ花火を

見に行きました。とは言っても、すぐ近くではありません。

打ち上げる荒川で、1つ上流側に位置している新大橋付近で見ました。

このくらい離れていても、花火そのものは十分に楽しめるし、

何よりも「とんでもなく混雑」していないのが嬉しい。

いやそれにしても、この場所に花火見物に出掛けるのは

生まれて初めてだったんですが、なんとなんと屋台とかも出ていて

びっくりしました。そうかぁ〜、そうだったのかぁ・・・。

こんな近くに、穴場的な花火見物スポットがあったとは!

来年はカメラと三脚を持って行こう〜〜っと。

それで、家に戻りシャワーを浴びて一息ついていたら、

いきなり土砂降りの雨と雷です。打ち上げ中とか帰り道に

降り出さなくて良かったです。

7月31日 月末は忙しいぞ。

晴れ。昨日と本日と、ものすごく暑いです。

しかも、この暑さはまだまだ続きそう。雨も降りませんねぇ。

月末と言うこともあり、このところ忙しいです。

しかも道路が混雑していたりするもんだから、

いつもよりも時間が掛かるし。

まっ仕方ないですね。

7月30日 DVD。

晴れ。最近、欲しいなと思うDVDの候補がたまってきたので

そろそろ買いに出掛けようかと考えています。

いつ秋葉原に行けるかなぁ?

7月29日 暑いですね。

晴れ。いよいよもって夏も本格的になってきました。

昨年の夏は、この時期にはもう、何度もプールに出掛けていたのですが

今年はまだ1回も泳いでいません。いつ行こうかなぁ?

7月28日 電車とバスの博物館。

晴れ。東急の運営している《電車とバスの博物館》に行ってきました。

現在は東急田園都市線の高津駅高架下にあるのですが、この場所を

複々線化するらしく、9月1日で閉館となります。

渋谷から見た場合に3駅ほど先となる宮崎台駅の隣接地へと移転し、

来年の4月にオープン予定との事です。

先月くらいから子供が『東急の博物館にもう一度行きたい』と

言っていたので、閉館になる前にと出掛けてきたのでした。

今回はHOゲージのジオラマ主体に撮影してみました。

はてさて、どんな写真になったことやら。

7月27日 隅田川の花火。

晴れ。今日も、とんでもなく暑い日となりました。

仕事から戻って、隅田川の花火を見ようかと思っていたのに

思いっきり疲れていたようで、そのまま眠ってしまい、

起きたら午後9時を過ぎていて、花火は終了〜〜でした。

7月26日 そろそろ秋葉原。

晴れ。このところ忙しくて、のんびり秋葉原に出掛けていない。

何か目新しいものとかあると、後ですっごく悔しいので

そろそろ秋葉原に行きたいなぁ。

7月25日 足立の花火。

雨のち晴れ。午前中から降っていた雨ですが、昼頃に強くなり

花火は中止かと思ったのですが、午後からは一気に快晴に。

ものすごく蒸し暑い日となりました。

友人の家にお邪魔して、そこから花火見物と相成りました。

7月24日 ゲーム。

晴れ。今日はなんだか、プレイステーション2のゲームを

数多く遊んだような気がする。

海の見える駅コースを完成させるために、夜にちらっと、お台場海浜公園駅へと出掛けました。

7月23日 セキュリティ講座。

晴れ。ルータは一般的には初期状態ではかなりセキュリティが甘いので

その強化です。さらに無線LANのセキュリティ対策も必要です。

こちらも一緒にパソコン教室の一環として、設定作業を行なって頂きました。

強化した目的は、もちろんプリンタ共有やファイル共有です。

7月22日 蒸し暑いですね。

晴れ。なんだか、いよいよ本格的に、夏本番と言った感じです。

台風が近づいているせいか、とっても蒸し暑いです。

7月21日 新スタンプラリー。

晴れ。フォトジェニックコースも回り始める事にしました。

まずは京成の公津の杜駅と、関東鉄道常磐線の新守谷駅の2つです。

本日は、この2駅だけで終了です。

他を同時に巡るには、時間的に無理がありました。

7月20日 惨敗した餃子オフ。

晴れ。池袋サンシャインのナムコ・ナンジャタウンに行って

餃子を食べようと計画していたんです。ところが到着してみたら

とんでもない大混雑だったのです。こりゃダメだって事で

紅虎餃子館で食事して、帰って来たのでした。

東急ハンズで、猫もたっぷり触ってきました。

7月19日 フレッツADSL。

晴れ。フレッツADSL接続のお仕事でした。

NTTからのレンタル品ではなくて、自己購入による

ADSLモデム内蔵ブロードバンドルータの設定です。

クライアントパソコンはWindowsXPとマックOS9。

さすがは最近の製品です。どの設定もすんなりと進み

無事に設定を終了させる事が出来ました。

7月18日 台風。

雨。なんだか湿気がすごいし、家でおとなしくしています。

FMVのハードディスクですが予想通りメモリもダメなので

ハードディスクとともに交換。64MBメモリが128MBとなり

30GBハードディスクが40GBと、それぞれアップグレードです。

リカバリー作業後には、各種パッチを当てて、パソコン内部を

最新状態へと。安定稼動するようになりました。

7月17日 秋葉原。

曇り時々雨。秋葉原に出掛けて、ハードディスクおよびメモリを

買ってきました。ついでなので、6月21日に購入したのと

全く同じ扇風機を、もう1つ買いました。

普通の扇風機とは形が違っていて、円柱です。

設置スペースと言うか、占有スペースが小さいのが気に入っています。

7月16日 FMVの修理。

晴れ。お客様のパソコンが調子が悪いとの連絡。

どうも内容からすると、リカバリーが必要みたい。

ところが実際に動作させてみれば、異音がするんです。

これはもう、物理的にハードディスクを交換しないと

ダメみたいです。預かってきました。

同時に、BJS700も納品しました。もちろん各種セットアップも

勉強を兼ねて、一緒に作業致しました。

プリンタに限らず、ドライバソフトのインストールって

慣れてしまえば、そんなに難しいものでは無いですから。

7月15日 蒸し暑い。

雨。暑いし、湿度も高いし、疲れる1日でした。

7月14日 新スタンプラリー。

晴れ。今日は海の見える駅コースの駅を巡りました。

最初は八景島。その後で、横須賀、鎌倉高校前、根府川でした。

いやぁ下調べ不足でした。根府川は遠かった!!

しかも帰りに小田原から小田急に乗れば、秦野のスタンプも貰えたのに

JRで帰ってきてしまったので、1つ貰い損ねてしまったのでした。

7月13日 リカバリー。

晴れ。購入したばかりのWindowsXP機。

始めて電源を入れた時って、いまのパソコンは

幾つかの作業を、きちんと完了させないと、大変な事になってしまいます。

つまり、Windowsそのものが壊れて、動かなくなってしまうのです。

いやまぁそれにしても、最新のパソコンの事はありますね。

全てを再インストールしても、速い、速い。

7月12日 プリンタの調査。

晴れ。プリンタの購入相談を受けたので、幾つか機種選びです。

CanonのBJS700が性能・価格で、良さそうです。

7月11日 台風。

雨のち晴れ。今日は台風です。

各地で被害報告が出ている模様です。岐阜あたりは大変みたい。

7月10日 お仕事。

晴れ。まだまだ忙しいです。

7月 9日 パソコン教室。

晴れ。先週から、週1回のパソコン教室と言うか、家庭教師みたいな雰囲気で

出掛け始めています。今日は2回目。

当初はワープロ(ワード)教室をと言う事でしたが、どうもWindowsそのものの

基礎から始めて、パソコンそのものを、思う存分に使いこなせるような

内容を組んだほうが良さそうなので、そういうカリキュラムに変更する事にしました。

7月 8日 お仕事。

晴れ。忙しいです。

7月 7日 新スタンプラリー。

晴れ。昨日ニッケコルトンプラザに出かけた際に、

新スタンプラリーと言うポスターを見かけたのです。

なかなか楽しそうなので、子供に聞いたら「やる、やるっ!」との事なので

チャーチスクールが終わった午後から、出掛けてみる事にしました。

何はともあれ、最初はスタンプ帳を手に入れなければなりません。

東武浅草駅で、無事に受け取る事が出来ました。

そしてそのまま、タウンコース制覇を目指して、営団地下鉄銀座線の浅草、

営団地下鉄の銀座、JR山手線の原宿、東急世田谷線の三軒茶屋、

最後はJR根岸線の桜木町と巡りました。

せっかく桜木町まで出掛けたので、そのまま「みなとみらい21」で

遊んできました。

7月 6日 YAMAHA。

晴れ。子供が通っているYAMAHAのピアノ教室の先生達の

発表会と言うか、ミニコンサートが開催されたので、

千葉県本八幡にあるニッケコルトンプラザに行きました。

午後7時頃からのスタートだったので、終了って9時頃かな?

そう思って、1時間ほど早めに到着し、子供に軽く食事させました。

7月 5日 ADSLが変わる。

晴れ。現在利用中の、東京めたりっく通信の親会社がソフトバンクになったのは

数ヶ月前だったけど、ついにこの時がやってきました。

東京・名古屋・大阪めたりっく通信が、Yahoo−BBになりました。

8Mbpsや12Mbpsも提供されるとの事なので、それはそれで嬉しいが

メールアドレスやWebスペースは変わっちゃうのかなぁ?

7月 4日 写真雑誌。

晴れ。月刊カメラマン、月刊CAPAなどの写真雑誌をいまごろ買いました。

これらの雑誌って毎月20日とかに発売なので、ちと出遅れてしまったのでした。

7月号は、なかなか読み応えがあり、しばらく楽しめそうです。

7月 3日 トルマリンの枕。

曇り。急に蒸し暑くなりましたねぇ!

梅雨明けが近いって事なんでしょうね、きっと。

1ヶ月くらい前に、子供用の新しい枕を買っていたのですが

子供が使わないときとかに、時々借りたりしていました。

この低反発枕の素晴らしさに気付きまして、

親用の枕も新しくすることにしました。

肩こりも減ってくるし、ぐっすり眠れるんです。

7月 2日 コレガにしました。

曇り。一度交換してダメだったので、もうプラネックスの

BRL−04FWを選ぶわけには行きません。

コレガのBAR SW−4P Proにしました。

結果はと言うと、あっさり設定完了で、正常に使えています。

7月 1日 また故障。

曇り。初期不良で交換したルータ。新しいものに期待して電源を入れたら

ありゃまぁ・・・5回しか点滅しない。ダメじゃないの。

たまたま製造ロットの近いものがダメなのか、もしくは配送時の

トラブルか、どっちかでしょうけれど、これじゃぁ同一機種には

もう交換しにくい状況です。他機種、他社製品も考える必要がありそうです。

6月30日 交換してきました。

曇り。ヨドバシカメラに行って、故障していたルータを

同一機種の新しい物と交換してもらいました。

さぁ、今度こそ・・・。

6月29日 故障でした。

曇り。結局、説明書をよ〜く読んでみたら

電源ON時の自己診断機能で、ランプが6回点滅するはずなのに

4回しか点滅しないことに気付いたのでした。故障でした。

6月28日 故障か?

晴れ。ルータの各種設定をすべて見直すも、

相変わらず動作しない。どうやらDNSリレーが

正常に働いていないようである。

6月27日 ルータ。

晴れ。プラネックスのルータを買った。けど動かない。

なぜ?なぜ?

6月26日 法務局。

曇り。久しぶりに法務局に出掛けたら、なんと目の前に

100円パーキングが出来ていてビックリ。

駐車場探しの手間が減って、とっても便利になりました。

6月25日 ゲームソフト。

雨。昨日、インターネット通販で注文しておいた

子供用ゲームソフトが、今日やってきます。

インタラクティブゲームとでも言うのかな?

「らすたあちゃんと遊ぼう」「スモール・ハウス」

「スモール・ハウスのクリスマス」「シークレットサファリ」の4つです。

6月24日 創立記念日。

晴れ。幼稚園は、創立記念日でお休みです。

家の子は、昨日から少し熱が出たので、ちょうど良い休養になりそうです。

6月23日 お仕事Day2。

曇り。昨日に引き続き、今日もお仕事。

うんうん、忙しいのは良い事です。

なかなか快適な気温です。

6月22日 お仕事Day。

曇り。今週は、土日にお仕事です。

デジタルカメラは何が良い?との相談を受けました。

現時点だとニコンのクールピクス2500かな?

(もちろん、使用する人の状況に応じて、お勧め機種は変わります。

 今回の相談内容に対しては、この機種って意味です)

午後はヨドバシカメラに出掛けて、子供用の照明器具(電気スタンド)を買ってきました。

それにしても、とっても寒い日ですね。

6月21日 秋葉原めぐり。

晴れ。メモリや書籍、扇風機などを買ってきました。

今日は、ものすごく暑いです。

6月20日 マックOS X。

雨。マックOS Xのインストールに再挑戦するも

相変わらずダメです。突然、途中でパソコンが止まっちゃったりします。

もう考えられる要因は1つだけ。そうメモリです。

これだろうと予測を付けた128MBを1枚引き抜いたら・・・

あぁぁ、幸せ! ものすごく快適です。

それでも、絶対的なメモリ量が少ないので、週末にでも

256MBを買ってこなくっちゃ。

6月19日 マックOS X。

晴れ。マックOS Xを買いました。

子供には快気祝いとして、プラレールのおもちゃを買いました。

ディーゼル車両が2つ付いている、車両整備工場です。

OS Xの方ですが、どうやってもインストールが正常に終わりません。

6月18日 遠足は中止。

雨。朝から雨です。

幼稚園の遠足は、中止になりました。

私の風邪も、注射と薬で、どうにかこうにか治まってきました。

W32/klezウイルスが相変わらず拡散し続けていますね。

今日もまた、このウイルス駆除のお仕事でした。

6月17日 1日寝てました。

曇り。とにかく苦しい1日。

ずっとずっと眠っていました。

6月16日 風邪がうつりました。

曇り。子供はそろそろ元気になってきたけれど

それでもまだ本調子ではないので、本日の教会はお休みにしました。

夜になって、ようやく元気になってきましたが、今度は私が・・・。

一気に39度を超える熱が出てしまいました。

6月15日 ようやく一息。

曇り。やっと子供の熱も治まってきました。

マックOS Xでも買いに行こうかなぁ?

6月14日 子供が発熱。

雨のち曇り。寒い。子供が発熱して、幼稚園を早退してきました。

すぐに病院に連れて行って、午後は静かに寝かせていたのですが

あまりの発熱によって、夜になって痙攣を起こしてしまいました。

すぐに救急病院に連れて行きました。

昨年は大病の1つもなく、幼稚園は皆勤賞だったんだけど、

どうも今年になってから、色々と体調が悪くなるなぁ。

多少なりとも大きくなってきて、あれこれと「妙なゆとり」が

出てきているのかも知れません。

6月13日 寒い。

雨。今日は寒いですねぇ。ついこの前までの暑さが、うそのようです。

6月12日 眠い。

晴れ。今日はなんだか、とにかく眠い1日でした。

なんでだろう?

6月11日 Windows Update。

晴れ。Windows Updateの画面が変わりましたね〜。

なんと言うか、WindowsXPの物と、同じ構成になりました。

慣れると、これってかなり見やすいし、使いやすくて気に入っています。

6月10日 F1カナダ。

晴れ。F1グランプリ・カナダを、昨日録画しておいたので見ました。

なんかもう、シューマッハってば、すごいの一言です。

6月 9日 ノートパソコン選び。

晴れ。ビクターから新発売になるはずの新型ノートパソコン。

6月上旬発売予定と言うのに、まだ出てきません。どうなっているんだろう?

6月 8日 アンデルセン公園。

晴れ。千葉県船橋市にある、アンデルセン公園に行きました。

今日みたいに暑い日(28度)には、ジャブジャブ遊びの可能な池もあり

小さな子供で、大賑わいでした。名前の通り、オランダをイメージした公園で

写真の被写体としても、なかなか面白いものが多かったのですが、

時期的には、今はツライですね。早朝写真を撮りたくても開園前ですし

閉園の午後4時じゃ夕焼けには早過ぎます。

冬には、とっても寒そうだけど、面白い写真が撮れそうな予感。

それはそれとして、様々な分野の【遊び】が網羅されていて、

とても楽しい1日でした。手漕ぎボートにも乗ったし、

児童館では体験物作りにもチャレンジ。ミニ鉄道にも乗りました。

駐車料金は500円で、入園料は920円。

園内のカレーライス、なかなか美味しかったです!

6月 7日 暑い日々。

晴れ。このごろ真夏のような暑い日々が続いていますが、

我が家は5月に大風邪をひいたおかげなのか、なぜか調子良いです。

今の時期に食欲旺盛なので、これならば夏バテしないで過ごせそうです。

またPHS電話機用に、SDメモリカード64MBを買いました。

ICレコーダーとして使えるようになり、とっても便利です。

6月 6日 チャーリーズ・エンジェル。

晴れ。映画版のチャーリーズ・エンジェルを見ました。

なかなかどうして、ストーリー展開やら台詞やらは弱いものの、

そんなの吹き飛ばしちゃうアクション。迫力あるね。

6月 5日 ハリーポッターと賢者の石。

晴れ。ハリーポッターと賢者の石のDVDを買いました。

子供と一緒に、日本語吹き替え版で楽しめました。

面白い映画ですね〜。

6月 4日 SDメモリカード。

晴れ。前から欲しかったのですが、

なかなか購入するチャンスが無かったSDメモリカードを

ようやく買いました。PHS電話機に装着して、

ICレコーダとして使っています。すっごく便利。

6月 3日 パソコン用テキストと洗車。

晴れ。パソコン用のテキストって詳細な内容の物を買うほどに

1冊ごとの価格も上がるし、必要な冊数も増えてくる。

それでも、こうしたものを買って勉強しないとね。

6月 2日 上州屋。

晴れ。釣り道具の販売で有名な上州屋に行って来ました。

釣り用のベストを買いに行ったのですが、なんとなんと

渓流釣り用と、海釣り用の2種類があるなんて事を

初めて知りました。

6月 1日 もうすぐ梅雨。

晴れ。まもなく梅雨ですねぇ。

雨の中、どんな写真を撮ろうか、悩むところです。

とりあえず金曜日(昨日ね)は、晴れている中で、

花しょうぶや、かきつばたを撮ってきましたが。

5月31日 物欲の嵐。

晴れ。最近なんか忙しい。

こういう時には、ぱぁ〜っと買い物でも・・・なんて気分である。

5月30日 なんと月末。

晴れ。そうかぁ〜、明日はもう、月末なんですね。

5月はなんだか、とっても早く過ぎ去ったような気がします。

ここ最近、メモリとCPUの価格下落が激しく、

もちろんこれは、新世代のCPUが登場する直前だからと言うのもありますが

現行バージョンを買うなら、正に「いまっ」と言う感じです。

そろそろAthlon2100+で、1台かなぁ?

5月29日 ポケトレイン。

曇り。ポケトレインの情景部品が欲しいとのことなので

ヨドバシカメラに買いに出かけました。樹木と信号がセットになっているものです。

ついでなので、L特急と、やまびこの車両も買ってしまったのでした。

幼稚園のお友達のお母さんが、遊びに来てくれました。

健のお気に入りのベッドも見てもらいました。

5月28日 スタートレック。

晴れ。録画したままになっていたスタートレックTNGと

スタートレックDS9。まとめて、どんどんと見ています。

DS9も、いよいよ佳境に入ってきて、面白くなってきました。

ジェムハダーを打ち破ることは、果たして出来るのか?

5月27日 病院。

晴れ。子供からうつった風邪が、まだ完全に治らないので

もう一度、病院に行って、薬をもらってきました。

5月26日 2週間ぶりのチャーチスクール。

晴れ。先週は風邪で休んでしまいましたが

今日は無事に、出かける事が出来ました。

先週はペンテコステだったので、ちょっぴり残念だけど

なんと言っても、健康が大切ですもんね。

5月25日 忙しかった。

晴れ。とても暑い1日でした。

今日は朝からお仕事。午前中に終わる予定の無線LAN+ADSLの

セットアップですが、パソコン本体にLAN端子が無かったので、

無線LANの親機の設定を、無線経由で行なう必要があり

ちょっと手間取ってしまいました。

午後2時ごろに終了しましたが、その後もう1軒、別のお仕事。

これまた夕方に終わる予定が、午後7時過ぎまで。

お昼ご飯を食べる時間がありませんでした。

5月24日 金曜日かぁ。

曇り。そうか、今日は金曜日だったんですね。

子供の風邪がなかなか治らなくって、なんとなんと本日は幼稚園は

休みです(風邪の園児が20名を超えてしまったそうです)

それにしても家の子は1週間も風邪で、幼稚園を休んでしまいました。

なんだか私、曜日の間隔がずれちゃって、今日が金曜日なのを

すっかり忘れていました。

5月23日 VPN。

曇り。自宅のサーバーを、VPNを使って、外部から

アクセス出来るようにしてみようかなとか、構想を練っていますが、

1つ問題なのは、自宅側のインターネット接続。

毎月、最低でも1万円は必要になるし、どうしたもんかなぁと。

5月22日 新しいパソコン。

晴れ。そろそろ、CPUの速度が2GHzクラスのパソコンを

1台買い足そうかなぁなどと思う、このごろです。

そしてDVD−RAMドライブも付けて、DVDレコーダーで録画した番組の

編集などをやってみたいな・・・とも。(この作業があるからこそ

高速なパソコンが欲しいわけでもありまして、オフィス製品程度を使うのであれば

まぁ現状のパソコンでも困りません。)

ここにきて、メモリ価格、CPU価格とも、ぐぐっと下落傾向にあるので、

「買い」の好機かなと感じています。

5月21日 フィルムスキャナ。

曇り。フィルムスキャナを多用すればするほど

読み取り速度の遅さに辟易。高速なタイプが欲しいけども

実売価格15万円は、ちょっとねぇ。

5月20日 ペールストッカー。

曇り。通信販売で買ったペールストッカー。

子供の風邪で、なかなか組み立てる時間が取れなかったけど

今日、作っちゃいました。これで、ほぼ部屋の模様替えが完成です。

5月19日 さらに高熱。

曇り。子供の熱が40度にもなってしまい、解熱剤を2回使いました。

夜7時ごろになって、咳は出るけれど少し元気になりました。

5月18日 子供が風邪。

曇り一時雨。子供が久しぶりに風邪です。

火曜日の遠足の疲れ、そして最近の天候不順が原因かな?

5月17日 とにかく眠い。

晴れ。とにかく眠い1日でした。

このところの疲れが、一気に出た感じ。

5月16日 ウイルス除去。

晴れ。klezウイルスの除去と、セキュリティ対策のお仕事。

インターネットへの接続はADSLで早かったんだけど、パソコンが

ペンティアム2−350MHzだったので、再起動・インストールに時間がかかり

結局、6時間以上となってしまいました。

5月15日 食器棚。

晴れ。食器棚の位置を変更。

これにより、部屋がさらに広く使えるようになりました。

それにしても今日も暑い!!

コンピュータウイルス除去の依頼を受けました。

状況から判断して、klezだろうとは思いますが、

なんだかこのワームは、ものすごく広まってしまいましたねぇ。

困ったもんです。

5月14日 春の遠足。

晴れ。ものすごく暑いですね〜。

今日は幼稚園の遠足。新宿御苑です。

たくさん遊んで、楽しかったらしい。

5月13日 パソコンチェア。

晴れ。パソコン用の椅子を、1つ買い足しました。

新しいのを私が使い、今までのを子供にあげたんだけど

「なんか、この椅子、いーねー」などと言われました。

うーむ。困った。

5月12日 母の日と、電車。

晴れ。母の日ですね。

教会では造花ではありましたが、カーネーションを頂いて

みんなで胸に付けました。

教会が終わってから、東急、京浜急行に乗りたいとの事で

あれこれと乗ってきました。家の子は、乗ってさえいれば幸せらしく

途中下車して、どこぞのお店に・・ってのは興味がまだ無いらしい。

5月11日 Canon。

晴れ。Canon第7支部の例会。

5月10日 またまた再インストール。

晴れ。先日Windows2000の再インストールを行いましたが

どうやら失敗していた模様。マックとのファイル共有が出来ません。

もう一度、再インストールしました。

5月 9日 ヨドバシカメラ。

晴れ。ふらっと出かけて、DVDビデオを買ってきました。

5月 8日 とんかつ。

晴れ。家の近所に、ずっと以前からある、とんかつ屋さん。

生まれて初めて入りました。とっても美味しかった〜!幸せ。

5月 7日 TV台を分解する。

雨のち晴れ。TVを乗せる台を1つ分解しました。

これでまた1つ、部屋が広くなった。

5月 6日 不燃ごみとダンス。

雨。今日は不燃ごみの日。

GW中の部屋の模様替えで出たゴミを、やっと出せる。

明日の可燃ごみを出せば、部屋がかなりすっきりするはず。楽しみ〜。

夜、倉木まいの曲にあわせて、なぜか急に子供が踊り始める。

これがまた妙に切れ味の良いダンスで上手なのにビックリ。

5月 5日 再インストール。

晴れ。2日の朝に停電がありまして、パソコン稼動中に3回も

いきなり切れてしまいました。どうもそれが原因らしくて、

パソコンの調子が、ものすごく悪い。

こういう時は、さくさく再インストールしちゃったほうが

時間の節約になります。ほぼ完了。

5月 4日 大掃除?

晴れ。ベッドも完成したので、ここからは一気に、部屋の中の整理。

ところが、部屋だけで終わらずに、もう思い切って、押入れから何から

すべてを整理整頓しました。ゴミ袋が10袋以上も出来上がってしまった。

いかに不要なものを、溜め込んでいたか?ですよねぇ。

その分、家全体がすっきりとしたのでした。

5月 3日 富士山。

晴れ。今日は富士宮で、たくさん遊びました。

朝はニジマスの釣り堀です。どうも家の子は親よりも釣りが上手で

6匹も釣り上げました。親は2人で4匹。

午後からは、富士ミルクランドと言うところに出かけたのですが

自分から「馬に乗ってみたい」と言い出しました。

富士山を背景にして、写真もたくさん撮ったのでした。

5月 2日 ベッド。

晴れ。実は昨日、ベッドの部品が1つ届いていました。

しかし、最後の1個が来ていなくて、どうしたのかと思ったら

今日の午後になって、ようやく到着しました。

子供がもうワクワクしちゃってまして、作らないわけには行かない。

夕方5時ごろまで掛けて、ついに完成しました。

その後、静岡に向けて出発! 8時ごろに到着しました。

5月 1日 ウイルス除去。

晴れ。最近やたらと猛威をふるっているKlezウイルスの除去作業。

しかしまぁADSLに慣れた身には、ISDNでの Windows Update や

ウイルス定義ファイルのダウンロードは、なんともツライ。

結局、8時間近くも掛かってしまいました。

4月30日 ヨドバシとベッド。

雨。明日はウイルス感染してしまったパソコンの修復作業。

今日は事前に、アンチウイルスソフトなどを買いに出かけました。

ところが夕方になって、なんとなんと5月末のはずのベッドが

届いたんです。ビックリしました。

しかし全部で8個の梱包らしいんだけど6つしか来ない。残りは?

4月29日 みどりの日。

晴れ。みどりの日にちなんで、金魚の水槽用の水草を買いに行きました。

東京都江戸川区には、昔から数多くの金魚屋さんがあり(問屋みたいなもの)

とっても安かったです。

カウンターキッチン用の台を探したんだけど、気に入ったのが見つかりませんでした。

4月28日 模様替え。

晴れ。26日から始めた、部屋の模様替え。

まぁまぁ落ち着いてきたんだけど、それにしてもベッドが来ないことには

これ以上、手をつけられない。この荷物の山、どうしよう。

4月27日 ウイルス。

晴れ。最近は、コンピュータウイルスの新種、亜種が

続々と登場していますね。怖いもんです。

4月26日 子供用ベッド。

晴れ。子供用のベッドを発注しました。

でも5月の末にならないと、商品は来ないらしい。

4月25日 お仕事。

晴れ。またまた、お仕事の1日でした。

4月24日 名探偵コナン ベイカー街の亡霊。

晴れ。名探偵コナン ベイカー街の亡霊を見てきました。

しかぁ〜〜し、期待していたほどではありませんでした。

なんと言うか、先が読めてしまうというか、所々のシーンは

派手だけど感動がないというか・・・。

思うに、昨日のクレヨンしんちゃんが、あまりに良い出来だったので

コナンの方が、かすんでしまいました。

4月23日 クレヨンしんちゃんと、無線LAN。

晴れ。クレヨンしんちゃんの映画、最新作を見てきました。

《嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦》です。いやぁ〜、おもしろいよ。

いま子供用のベッドを置こうかと思って、部屋の模様替え中なんです。

それで映画の帰り道に、無線LANの子機を買って来ました。

これで1台のパソコンをキッチンに移動させることができます。

4月22日 間取り研究。

曇り。部屋の模様替えをする事が決まりましたが、何をどこに、どう置くか。

なかなか奥が深くて難しいですねぇ。

4月21日 おはよう。

雨。本日のチャーチスクールでは、挨拶の大切さのお話でした。

自分から進んで「おはよう」と言う、たったそれだけで

どんなにか物事が変わってくるか。

4月20日 藤の花と、プロバイダ。

晴れ。近くの神社で藤祭りを開催中。

藤の花が、とても綺麗に咲いていました。

どんな写真が撮れたかなぁ? ちょっと心配です。

ところで、私は複数のプロバイダを利用しているのですが

それらの整理を行ないました。まず最初に、ここのホームページである

FFNetを、パワーアクセス(980円、使い放題)にしました。

そして、@nifty、WAKWAK、ASAHI−NETなどは

最低限の料金コースへと。合計支払い金額が2千円以上も安くなりました。

もっと早くに変更すれば良かった。ちょっぴり失敗です。

4月19日 こどもの国。

晴れ。千葉県市原市の、こどもの国に遊びに行ってきました。

こどもの国鉄道に乗ったり、長〜い滑り台で遊んだり。

そして何と、ゴーカートの運転もして、子供はご機嫌です。

「頭文字Dみたいだった?」などと聞いてきます。ビックリ。

最後は「つりぼり」でしたが、1時間で9匹も釣れました。

しかも5匹か6匹は、子供だけで釣れたんです。とっても上手でした。

写真はこちら

4月18日 誕生日。

晴れ。今日は、かえでの誕生日。

錦糸町に新しく出来た「アルカキット」に行きました。

1フロア全部が100円ショップってのもあって、面白かったよ。

ところで、最近子供が「2階ベッド」を欲しがります。

まずは1人で寝る練習をしようねと言ったら、すかさず「はい」

う〜〜む、本気で欲しいみたいだなぁ。

4月17日 宿をどうしよう。

晴れ。金曜日か土曜日に、遊びに行く予定なんだけども

宿をどうしようかなぁと悩み中。

4月16日 春の嵐。

晴れ。なんだか、ものすごい強風です。

道路を走っていても、色々なものが飛んできて、危なくって。

4月15日 お仕事。

晴れ。今週末から、名探偵コナンと、クレヨンしんちゃんの映画が始まる。

さっ、たくさん、お仕事しなくっちゃ。

今日の幼稚園のお迎えは「父」が良い〜って事なので、行ってきました。

4月14日 教会。

晴れ。幼稚園も2年目になりましたが、今日は今年度最初の教会です。

新しいお友達も増えて、にぎやかで楽しかったよん。

4月13日 タケノコ。

曇りのち晴れ。今年も行ってきました、タケノコ買い。

例年通り、千葉県、平沢タケノコ園です。

いつもだったら来週くらいが「やっと旬になった」頃合いなのですが、

今年はとにかく暖かくなるのが早かったので、なんとなんと

「既に最盛期、ガンガン育ってます」状態です。

あ・・・この意味なんですが、分かりやすく言えば1Kg当たりの

値段になります。出始めは1Kgで2千円近かったりするのですが

たくさん取れるようになると千円以下になるわけです。

今週は1Kgで900円でした。15Kgほど仕入れてきました。

タケノコご飯、から揚げ、煮物などなど、タケノコ三昧の夕食となりました。

4月12日 夏用タイヤ。

雨のち曇り。スタッドレスタイヤを、夏用タイヤへと交換しました。

4月11日 ワープロ講座。

曇りのち雨。ワープロ講座をご希望のお客様。

しかしながら、まずはWindowsそのもの、文字入力そのものを

覚えて頂かないと、ワープロの説明をしたとしても、使いこなすのは

難しいと判断して、まずはWindows入門から。

4月10日 入園式。

曇り。今年から幼稚園に通う年少さんは、今日が初日。

自分より小さなお友達と、仲良く遊んだのかなぁ?

4月 9日 幼稚園の初日。

晴れ。ついに私たちの子供も、幼稚園の年中になりました。

4月 8日 分譲マンション。

晴れ。お友達の分譲マンション探しの、お手伝い。

最近、あれこれとチラシを見る習慣が身に付きました。

4月 7日 スキー最終日。

早朝は雨、その後は晴れ。午前中は子供のスキー練習。

午後になって、今日はもうスキーをやめると言う話になったので

今シーズン(って、もう終わりなんだけどね)初めて、

自分1人だけで滑る時間が生まれたのでした。

せっかくだから、スラロームのポール練習を2せっと滑りました。

4月 6日 スキー2日目。

晴れ。今日はポール練習が始まるものの、私は子供のスキー練習。

いやぁ〜、足が疲れたぞ。

4月 5日 スキー初日。

晴れ。尾瀬戸倉スキー場にて、楽しく滑る。

子供も、とっても楽しそうで、良かった、良かった。

4月 4日 スキー準備あれこれ。

晴れ。明日からスキー。今日は色々と準備で忙しかったです。

自動車:ATF、前後デフオイルの交換。ウォッシャーノズルの調整。

スキー:ワックスを塗りました。

カメラ:フィルムを30本、購入。

4月 3日 。

晴れ。

4月 2日 ヘルメット。

晴れ。週末にスキーに行く予定。

子供用のヘルメットを買おうと思ったけれど、神田スキー街とかでも

ほとんど売り切れか、もしくはスキー用品コーナーが無くなって

テニス売り場とかに置き換わっている。

う〜むと思ったけど、ふと気付いて、ローラーブレード用とかだって

良いのでは無いか?と思って探したら、ありました、ありました。

しかも安くて良いのが見つかって、ラッキー。

4月 1日 マックの修復と洗濯機。

晴れ。今日は色々とありました。

マックOS9のTCP/IP不調により、Webに接続不可能と言う

現象の修復作業を行ないました。どうもマッキントッシュって

TCP/IP関連が弱いみたいに感じるのは私だけかなぁ。

10年間使用した洗濯機が壊れて、今日新しいのが来ました。

洗える容量は大きくなったのに、筐体サイズは小さくなりました。

これも技術の進歩なんでしょうね。

夜には、名探偵コナンの映画を見たのでした。

3月31日 日曜日ですね。

晴れ。なかなか穏やかな日曜日。

今日は1日、のんびりと過ごしました。

3月30日 プラレールフェスタ。

晴れ。

東武博物館で開催されているプラレールフェスタに行きました。

限定販売品の201系の総武線と、209系の京浜東北線を

買って来ました。プラレール釣りも楽しかった。

3月29日 マッキントッシュ。

雨。

Windows機を買ってからと言うもの、マッキントッシュの電源を

あんまり入れなくなってしまった、家の子。

でも、せっかくあるのに使わないのは、勿体無い。

電源を入れてあげたら、マック版だけのゲームとかもあって

楽しそうに遊んでいました。

3月28日 金魚の卵。

晴れ。もうすぐ3月も終わりですね。金魚がまた卵を産みました。

う〜ん、なんだか1年中のような気がするんだけど・・。

3月27日 プラレール。

雨のち曇り。今日は久しぶりに、部屋の中全体にプラレールの線路を

作ってみました。なんだか、すごい事になっている。

3月26日 唇の荒れ。

晴れ。原因不明だけど、唇が荒れまくって痛い。

明日はリップクリームを買おう〜。

3月25日 YAMAHA。

晴れ。YAMAHA音楽教室の「体験コース」だと思って出掛けたら

通常授業の「見学」だった。そしたら子供ってば、自分の出番は

いつなのか、ワクワクしながら待っていたみたいで、そのまま家に

帰ろうとしたら、大泣きになってしまったのでした。

そんなこんなで2分くらいピアノに触らせてもらって、

ようやく落ち着きました。

3月24日 ゲーム。

晴れ。Windows用のゲームを買いました。

Microsoftのトレインシミュレータです。

追加路線として中央線(総武緩行線を含む)も一緒に。

またPS2用のプラレールゲームを買いました。

3月23日 花見。

曇りのち雹(ヒョウ)。

近所の公園で、花見を兼ねてのバーベキュー。

しかし、なんとも寒い。寒い。昨日までの暖かさは、どこに??

バーベキューの方は美味しかったし、子供3人は、

なんだかんだ言っても、一緒になって遊び回っていました。

なかなか楽しかったんだけど、帰る時にはついに雨が!

これが寒さで、雹になってしまい、もうビックリです。

3月22日 フォトエキスポ。

曇りのち雨。今日からフォトエキスポが開催されます。

撮影実践セミナーを中心に見学してきました。

3月21日 親子パン教室。

晴れ。親子パン教室と言うのに行って来ました。

私は、ミトコンドリアみたいな形と、カメラみたいな形のパンを

作ってみました。コーン入りのパンが美味しくて、人気でした。

すっかり春で暖かいんだけど、今日はとても強い風が吹いている。

3月20日 DMR−E30。

晴れ。DVDプレーヤが欲しいなぁと思い続けていたけど

録画も出来る機種が新発売になったので、こっちを買う事に

したのです。パナソニックのDMR−E30。

大手量販店なんかだと7万9800円なんだけど、

秋葉原で6万6000円のお店があって、買いに行きました。

3月19日 ISDN。

晴れ。始めてのお客様の所に出掛けたのですが、

教えてもらった住所が自宅の方で、すぐ近所とは言え

会社は別の場所にあったのです。30分ほどのロス。

インターネットへの接続をしようとしたのですが、なんとなんと

最近のパソコンにはRS−232C端子が無い。

偶然にもターミナルアダプタにUSB端子があったので

接続する事が出来ました。

プリンタも接続しようとしたところ・・・・あれれ?

パソコン側にプリンタ端子が無い!!

そしてプリンタは機種が古かったので、USB端子が無い。

これじゃぁ接続出来ません。

幼稚園の方は、今日は終了式。健は皆勤賞を

貰うことが出来ました。頑張ったね。

3月18日 ゲーム各種。

晴れ。甥があれこれと探して、なんとも久しぶりなゲームを

たくさん遊びました。

3月17日 甥。

晴れ。突然、甥が遊びに来て、子供は大喜び。

表彰式の時の写真を整理。今日やっておかないと

ハトさんは、もう卒園になってしまう・・・。

3月16日 ビデオ鑑賞。

晴れ。37度台に落ち着いた。

録画してあったビデオを、たっぷり見ました。

3月15日 やっと38度台。

雨のち晴れ。ようやく、39度は越えなくなった。

3月14日 まだ高熱。

晴れ。ずっと39度を、越えている。

たまに下がったかと思っても38度以上はある。

3月13日 高熱。

晴れ。高熱で苦しい。

3月12日 歯の治療。

晴れ。なかなか歯の痛みが取れない。

3月11日 フレッツISDN。

晴れ。普通のISDNからフレッツISDNへの変更サポート。

3月10日 皆勤賞。

晴れ。チャーチスクールで、表彰式がありました。

なんと家の子は、皆勤賞を貰う事が出来ました。

3月 9日 新宿御苑。

晴れ。新宿御苑に行きました。

実は・・・生まれて初めてなんです。広い所ですね〜。

大学の頃に、新宿のレンタカー屋でアルバイトをしていました。

当時、道路地図とかを見るのは好きでしたので、

新宿御苑の名前こそは知っていましたが、もっと遠いと

勝手に思い込んでいて、行った事はありませんでした。

ところが今回、新宿口を出てみたら、レンタカー屋まで徒歩2分。

うぅぅぅむ。世の中には、まだまだ知らない事が一杯ある。

3月 8日 無線LANの設定。

晴れ。メルコの無線LANの設定を行ないましたが、

子機側のパソコンに、様々なソフトがインストールされていて

ちょっとシステムリソース不足。途中でハングアップしたりで

多少、苦労しました。

親機側の説明書ですが、昨年の12月の頃の物から

少し変更があったらしく、ちょっと読みにくかったです。

もっとも説明書とは逆に、Web上の設定画面は

とっても洗練されて、使いやすい仕上がりです。

3月 7日 3万9800円のパソコン。

晴れのち曇り。3万9800円のパソコンを買ってみました。

もちろんこの価格ですから本体のみです。

ディスプレイもありませんし、なによりもOS(Windowsのこと)も無ければ、付属のソフトも一切ありません。

でも私の家には、OSはたくさん余っているし、ディスプレイはマッキントッシュと共有させる事にしました。2系統入力対応のディスプレイなのです。

ソフトは・・・・基本的に子供用パソコンなので、ゲーム で遊ぶ事が中心です。マッキントッシュ版が無くて、Windows版だけのソフトって案外と多いのですが、今まではこれらのソフトを親のパソコンにインストールしていました。

これらのソフトをアンインストールして、今度の新しいパソコンへと、入れ直しです。

3月 6日 光くんと遊ぶ。

雨のち晴れ。幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。

最初の1時間ほどは二人とも興奮していたみたいですが、しばらくすると、すっかり落ち着いて、いつもの「自分」になったみたい。

光くんはとっても楽しかったらしくて、帰り際には「まだ帰りたくない」モードになっちゃった。家の子も、他に遊びに行くと同じ。

ところで昨日あたりから、急に暖かくなってきました。

今日は、パソコンディスプレイの模様替えをしました。マッキントッシュに接続してあったダイアモンドのディスプレイと、Windowsに接続してあったEIZOのディスプレイとを交換です。

子供がWindowsを使いたがって仕方が無いので、1台買うことにしたのですが、ディスプレイを追加で置く余裕が無いので、パソコン2台分の入力端子を持つEIZOを、マッキントッシュに接続する事にしたのです。3万9800円のパソコンを買ってこなくっちゃ。

3月 5日 プリンタ設置。

晴れ。新規でレーザープリンタ購入の方のサポート。私自身が使って満足している、キヤノンのLBP−1210をお勧めしました。

別のお客様用なのですが、ノートン・インターネット・セキュリティも購入しておきました。

3月 4日 TOWER。

晴れ。ついに、ついに!

TOWERと言うゲームで、念願の5つ星を超える、TOWERグレードに到達。うれしぃ〜。

3月 3日 歯医者。

晴れ。虫歯治療の所が、なかなか完全に直らない。

次回は、金曜日。

3月 2日 多摩動物公園。

晴れ。京王線の多摩動物公園駅にある、京王レールランドに行きました。

動物園が目的ではなく、あくまでも京王レールランドが目的です。

行きは、JR中央線の立川駅から、多摩都市モノレールを利用。帰りは、京王線で新宿まで出ました。

さて、京王レールランドでは本物のマスコンを使って、Nゲージの模型電車を走らせる事が出来ます。5分間100円です。高いと言えば高いようにも思うけれど、10回遊んだとしても千円です。

1時間千円で遊べると思うと、案外と安いのかも知れない。

また、この京王レールランドでのみ販売されている、京王線のプラレールを買うのも、目的の1つでした。6000系、8000系、9000系の3種類を買ってきました。

3月 1日 パン。

晴れ。今日はパン教室がありました。

どんなパンが来るかな〜?

2月28日 お仕事。

晴れ。いよいよ月末ですね。

なんだか2002年、あっという間に年末が来ちゃうのかも?

2月27日 お仕事。

晴れ。まだ何となく、歯に違和感が残っています。

2月26日 まだ痛い。

晴れ。治療した歯が、とっても痛くて、昨晩は眠れませんでした。

今日も相変わらずダメ。お仕事はお休みしました。

2月25日 歯医者。

晴れ。虫歯の治療を始めたのですが・・・・。

なんだかもう、麻酔が切れてからと言うもの、とっても痛い。

2月24日 献金当番と、しりとり。

晴れ。今日はとても寒い。

子供の通う幼稚園は教会で、日曜日はいつも礼拝があります。

なんとなくの予感に過ぎなかったけど、今日辺りが献金の当番では無いかと思って、カメラを持って言った所、やっぱりでした。

フィルム1本を丸ごと使う予定だったけども、たまたまの列の並びの関係で、たったの7駒しか撮れませんでした。残念。

午後は「アイアン ジャイアント」と言う映画を見たりなど、ずっと子供と遊んでいましたが、夜になってから「電車用語のしりとり」と言うホームページを発見。子供が夢中になり、とても楽しそうでした。

2月23日 友達が来ました。

晴れ。とても久しぶりの友達に会うことが出来ました。

子供が電車の話に夢中で、なかなかどうして、ゆっくりと話が出来なかったけど、それでも嬉しかったです。

友達に会うのって、良いもんですね。

2月22日 レーザープリンタと交通博物館。

晴れ。レーザープリンタを買いました。

今まで使っていたものが具合が悪く、一度に複数の用紙が巻き込まれてしまいます。まぁ5年ほども使ったので、いよいよ寿命かなと。

いやはや、新しいレーザープリンタは、とてつもなく速い!!

もう感動モノです、この速さって。

午後、ちらっと、秋葉原の交通博物館に出掛けました。さすがは平日です。ガラガラに空いているので、時間こそ短かったものの、家の子は満喫できたみたい。

2月21日 YAMAHA音楽教室。

晴れ。 家の子、いままではプール教室に通っていたんだけども、なかなかどうして行きたがらない。色々と話を聞いてみると、親と離れて1人になっちゃうのが寂しいらしい。

で、月謝ももったいないし、歌とかも大好きなので、YAMAHAの音楽教室はどうかな?と考えました。

今日、体験入学があったのですが、ものすごく楽しそう。プールは退会して、こっちに通わせる事にしてみました。

2002年2月20日 ドメイン名の変更。

晴れ。

Peopleのドメイン名が、フジテレビフューチャネットのドメイン名へと変更になりました。これに伴って、ホームページアドレスも変更となりました。

旧 http://www.people.or.jp/~StarChannel/

新 http://web.ffn.ne.jp/~StarChannel/

 

お気に入りなどにブックマーク登録なさっていらっしゃる方は、お手数ですが変更の程、よろしくお願い致します。

2月19日 軽井沢スキー場。

晴れ。

軽井沢に行ってきました。

朝6時に出発で、横川サービスエリアでちょっと休憩。
車の燃料も補給。で、8時30分頃に到着したのでした。
駐車場ですが、平日は無料が嬉しい(休日は500円らしい)

子供のスキーウェアとか、スキー靴の準備ですが、
自分だけではまだ出来ずに、親がやらなければいけないので
とっても時間が掛かります。なので滑り始めたのは9時過ぎでした。
リフト券も平日は3500円。子供とシニアは2000円と言うのは、
何と言うか、他のスキー場と比べても、かなり安い方だと思います。


それにしても、日本全国が大荒れの本日。軽井沢とて例外ではなく
強風が吹き荒れています。もっとも事前調査しておいたので、晴れ!
雲1つ無い、快晴です。

軽井沢のスキー場は、ものすごく久しぶりです。
前に滑ったときは、スキーシーズン中の晴れる確率が、とっても高い
この軽井沢において、猛吹雪になった記憶があります。
考えてみたら、これはこれで珍しい体験が出来たわけですが、
その猛吹雪のせいで、ゲレンデコンディションは、全面「氷」でした。
雪の部分なんて、どこにも無かった記憶があります。
それと比べたら今回は、サラサラ雪で、とても滑りやすい。
しかも人口雪で固く締まっているので、転倒時の捻挫などの心配も少なく、ほぼ最良と言える状態でした。

しっかしまぁ、強い風のせいで、寒い、寒い。
子供はと見ると、なんだか疲れた様子だったので、休憩です。
実は・・・昨晩はいつもよりも1時間ほど早寝したまでは良かったのですが、これが逆に、行きの車の中で「寝なかった」と言う結果となってしまいました。そろそろ、疲れが出てきたらしい。まぁそれだけじゃなく、寒さで体力を消耗したと言うのも、大きかったみたいです。
大人以上に、子供にとっては、寒さは体力を使うみたいです。

で・・・休憩したわけです。いやぁ考えたらプリンスホテルも
久しぶりだなぁ。最後に利用したのは苗場だったけれど、
 ずっと以前の苗場:◎
 最後の頃の苗場 :△
    う〜ん、儲け主義に走りすぎ?
 一番最後の苗場 :○
    多少は良さを取り戻したけれども、まだまだかな?
なぁんて経緯がありました。
ところが、今回の軽井沢で利用してみて感じたのは、
  あっ、昔良き時代のプリンスね
と言うものでした。気持ちがほっとすると言うか、
急ぐ気持ちが無くなり、本当の意味で時間を有効に使える。
良かったです。
(そう言えば、草津のプリンスは、また違った印象だったなぁ。)

実は車の中で、おにぎりを2つ食べていた子供ですが、
ケーキとココア、サンドイッチを食べて、どうやら落ち着いたらしい。
  さて、滑りますか・・・・・ですって。面白い表現だった。

今まではずっと、後ろから紐で引っ張る形でしたが
初心者用ゲレンデとして、柵で区切られたエリアがあったので、
そこで初めて、自分1人だけで滑らせてみました。
  滑れました!
転がりもせず、次第に「曲がる」事も出来るようになりました。
20回近く、練習していたかなぁ?

で・・・やっぱり疲れたのね。
  レストラン屋さん 行く。・・・・ですって。

時刻は12:35。混雑していると言えば混雑していたんだけど
そこはそれ晴天なので、食べ終わった人が長時間、休憩せずに
すぐに滑りに出掛けるので、座席の回転は早かった。
2〜3分待ちで、すぐに座る事が出来ました。
いやはや、驚きました。大人用サイズを大盛にした量のカレーを
ぺろりと食べてしまったのです。すごかった。

ところで、あまりにも風が強くて、運転休止となるリフトが出てきました。こうなると動いているリフトに人が集中するので、混雑します。
子供に帰るかと聞いてみたら、すんなり帰るとの返事だったので、
あぁこれは、そろそろ潮時ですね。車へと向かいました。

そうそう、スキー場からは軽井沢の駅が、とても良く見えます。
ただ残念ながら、アサマとかの車両はタイミングが悪かったのか
一度も見る機会がありませんでした。たまたまリフトに乗っていて
上を向いている時だったのかも知れません。

帰りの道路も順調でした。途中、大宮に立ち寄って
ちょっと早目の夕食(回転寿司)
家には午後6時30分ころに到着したのでした。

DDIポケットのPHSですが、ここ軽井沢でもちゃんと使えました。

日本ランドHOWイェティも大丈夫だったし、佐久ガーデンスキー場パラダも大丈夫だったので、今シーズンに関しては今のところは100%使う事が出来ています。

2月18日 カレーバイキング。

晴れ。近所のインドカレー屋さんのランチで、食べ放題バイキング。もう、これ以上は、どんな事をしても無理って言うくらいに食べてきました。苦しいぃぃ。

2月17日 シャボン玉。

曇りのち雨。

シャボン玉を買ったので、近所の公園に出掛けました。

子供は遊戯に熱中しています。さぁて、雨が心配だからと、そろそろシャボン玉で遊ばなくっちゃ。ありゃりゃ、やはり降ってきました。

もう帰ろうと言うと、子供は何か遊び足りないようでしたが、家に帰ってお風呂でシャボン玉をしようと言うと、それはそれで楽しいらしく、すぐに帰ることに同意してくれたのでした。

2月16日 歯医者。

晴れ。先日から、歯医者さんに通っています。

今日は8000円も掛かってしまいました。

2月15日 インターネット接続。

晴れ。今日はお仕事Day。

アナログ回線とISDN回線でのインターネット接続ですが、設定ミスを発見して訂正し、テストする分には、ちゃんと動作します。

しかし私が帰ると、つながらなくなるそうで。なぜ??

2月14日 バレンタインチョコの日。

晴れ。

子供が幼稚園から戻ってきて、今日はバレンタインチョコの日なのよと言いました。

うーむ、チョコの日だったのかぁ。

2月13日 食器洗い機。

晴れ。この所ずっと仕事が忙しかったんだけど、久しぶりに、ぐっすり眠りました。いやぁ〜、元気いっぱいです。

今日、食器洗い機が設置されました。なかなかコンパクトだし、音も静かで、とても便利です。

2月12日 レーザープリンタ。

晴れ。キヤノンのレーザープリンタですが、

新機種が出揃ったみたいですね。

どれを買おうかなぁ?

2月11日 建国記念の日。

晴れ。ずっとずっと建国記念日だと思っていたけど

正式名称は建国記念の日なのね。知らなかった。

2月10日 甥と姪。

晴れ。

甥2人と姪が遊びに来ましたので、久しぶりに写真を撮りました。

2月 9日 カーナビ。

晴れ。カーナビが故障して買い替えてみたら

RISCプロセッサの驚異的な処理速度にビックリ。

現在のパソコンの処理速度って、もう十分に速いと

思っていたんだけど、上には上があるもんですね。

2月 8日 食器洗い機。

晴れ。食器洗い機を買いました。

来週にやって来るので、この連休中に、

お部屋の大掃除をしなくっちゃ。

2月 7日 ADSL。

晴れ。eACCESSのADSL接続作業。

なかなか快適、速いって、嬉しいですね。

ISDNでターミナルアダプタが認識されずに、インターネットに

接続出来ない問題が発生。ドライバの入れ替えで対応。

2月 6日 花の撮影と、東武博物館。

雨のち晴れ。向島百花園で、梅などを撮影しました。

東武博物館でも遊び、【東武鉄道車両のすべて】と言う

DVDソフトも購入。走行シーンがたんまりです。

2月 5日 LANアダプタ。

晴れ。

LANアダプタが正常認識されずに、結果的にインターネットに

接続出来ない件でサポート。

2月 4日 風邪?

晴れ。なんだか髪を切ったのが原因なのか、ちょっと風邪気味。

2月 3日 歯医者。

雨。ずっとずっと懸案事項になっていた歯医者さん。

ようやく出掛ける事が出来ました。

さて、気合を入れて、悪い所は全部、見てもらおう〜っと。

2月 2日 京成。

晴れ。総武線に乗って、津田沼まで出掛けました。

帰りは、新京成の新津田沼=>京成津田沼へ。

そこで京成に乗り換えて、上野方面に向かいました。

スカイライナーでは通った事がある路線ですが、

普通列車では初めてでした。

家の近所で、久しぶりに髪を切りました。

2月 1日 金曜日でしたね。

晴れ。なんだか1月31日に、月末だ!月末だ!と思い込みすぎていて、2月1日が金曜日である事を、すっかり忘れていました。

今日はしっかり、お仕事Dayなのでした。

1月31日 ラーメン。

晴れ。このところ仕事が忙しかったので、月末くらいは、のんびりしたいと思って、夕食は、外に食べに行く事にしました。

子供に聞いたらラーメンが良いと言うのですが、ちょっと行きたいなと思った【餃子の美味しいラーメン屋】ではダメだそうで、お金を払うときに【お菓子をくれるラーメン屋】が良いとの事。

まぁ仕方ないか。

1月30日 インターネットバンキング。

晴れ。インターネットバンキングの設定をするはず・・・・でしたが、銀行側の都合により、日程が延期となりました。

ただ思うんですが、インターネットバンキングって、個人向けばかりですよね。今日設定するはずだった予定のお客様は法人なので、実際にはインターネットバンキングは使えないのです。

直接、銀行のオンラインシステムにダイアルアップして接続する形態となります。まぁいずれにせよ、後日の作業となったのでした。

1月29日 セキュリティ対策。

晴れ。昨年から、すっかりお馴染みになってしまったセキュリティ対策で、本日も出掛けて参りました。

ただ今日の場合には、ISDN回線だったので、最新ウイルス定義ファイルなどのLiveUpdateに、ものすごく時間が掛かリました。

やはり、これからはもう、ブロードバンドの時代なんだなぁと、つくづく感じたものでした。

1月28日 間取り図作成ソフト。

晴れ。昨日、秋葉原で購入して来た間取り図作成ソフトですが、なんだかもう、家の子供は、ずっと遊んでいます。

どこぞの会社で、CADソフトを使ってお仕事している人のような顔つきで、とっても真剣です。

1月27日 山手線一周。

曇りのち雨。とても寒い。

もしかしたら今晩は、この雨が雪に変わるかも知れない。

今日はなんと、山手線を、ぐるりと一周乗りました。

楽しみにしていた子供は、半分くらいで丁度眠ってしまって・・・。まぁ、そういう事もありますよね。

マッキントッシュ用に、一軒楽着3Dと言う、部屋の間取り図作成ソフトを買いました。なかなか本格的なドロー系ソフトですね。

1月26日 マック用ワープロソフト。

晴れ。マッキントッシュ用のワープロソフトを買う事になり、さてどれを買おうかなと。マイクロソフトワードにするか、アップルワークスにするか、一太郎にするか。

そんな時、ふと思い出しました、EGWORDの存在を。

そうそう、このソフトがありましたねぇ。

1月25日 会計ソフト。

晴れ。個人事業主の方が、会計ソフトを使いたいとの事で、

オービック社の勘定奉行・太鼓判(個人事業主用)をインストールしてきました。ただし勘定科目に関しては、私が勝手に設定するわけには行かないので、お客様に数日、考えていただく事になりました。

1月24日 よっしーのプライベートカフェ。

晴れ。マイクロソフト・フロントページ2002を利用した、よっしーのプライベートカフェ。このホームページ作りの過程紹介と言うのがあるんだけど、外部リンクとして、ここが紹介される事になりました。

【ホーム】の一番下にある、リンクボタンをクリックしてみてね。

1月23日 スパゲティの日。

晴れ。シーフード・スパゲティを、もりもり食べちゃったぞ〜。

さてさて、今度の日曜日は「ふぐ」を食べに行きます。楽しみ。

1月22日 カレーの日。

晴れ。今日はカレーを、たくさん食べました。

実は、昨日もプラレールを買った帰り道に、とっても美味しいカレーパンを買ったのでした。このカレーパン情報は、そのうち詳細を書くので楽しみにしていてね〜。

1月21日 都営三田線のプラレール発見。

雨。どこにも無いと思っていた都営三田線のプラレールですが、ついに、ついに見つかったんです。ようやく購入する事が出来ました。

それにしても久しぶりの雨だと思ったら、雷もバリバリで、土砂降り。なんだか嵐になってます。

1月20日 電車とバスの博物館。

晴れ。健を連れて、電車の旅、第二弾です。

総武線、総武線快速、銀座線、半蔵門線、東急田園都市線と乗って、高津にある「電車とバスの博物館」に行きました。

昨日、都営三田線のプラレールが無かったので、今日は東急目黒線のプラレールを買いに来ました。

もちろん、この博物館でも、たっぷり遊んで、楽しそうな健でした。

1月19日 六義園。

晴れ。健を連れて、電車の旅です。

総武線、中央線快速、南北線と乗り継いで、駒込にある六義園に行って来ました。帰りは都営三田線、都営大江戸線、都営浅草線、そして最後は総武線でした。

限定発売の都営三田線のプラレールを探しに探したんだけど、もうどこにも売っていない。ちょっと、しょんぼり気味の健でした。

1月18日 金魚。

晴れ。1匹の金魚が、病気になっちゃったので、薬浴させることになりました。

1月17日 水替え完了。

晴れ。新しい綺麗な水になりました。

でも・・・人間にとっては綺麗は良いんだけど、金魚にとっては、大切なバクテリアも居ないし、ちょっとね。

1月16日 雨と金魚。

雨。久しぶりに東京で雨が降りました。とても暖かいので、雪になる事は無さそうです。

家で飼っている金魚の具合が、突然悪くなりました。1匹は死んじゃいました。どうやら金魚が産んだ卵で、水中に残っていたものが腐ったか何かが原因で、水質が一気に悪化したようです。

とりあえず食塩水の水槽を1つ作って、まずはそっちへ退避させました。汲み置きの水の水温が安定したら、水槽の水替えをしようと思っています。

1月15日 お仕事たっぷり。

晴れ。定期的に伺っているお客様の所に、今年に入って初めて行きました。年末年始でお休みした分、ちょっと作業が溜まってしまいました。頑張らなくっちゃ!

1月14日 秋葉原、そして有楽町。

晴れ。新型マッキントッシュの登場がささやかれる中、現行機種はどこも品切れが多くなっています。秋葉原、そして有楽町ビックピ〜館と回って、入手してきました。

ここ数年、パソコンの登場が続いていますが、次の機種が出る直前と言うよりも、結構前から、品切れになる事が増えてきましたね。

あんまり多くは作らないんでしょうかねぇ。

1月13日 製品版って高いですね。

晴れ。 マイクロソフト・オフィスXPをインストールするお仕事。しかし一太郎とロータスが入っている機種のために、バージョンアップ版が使えない。新規版を購入する事となったわけですが、いやぁ高いですね。私自身もバージョンアップばかり買っているので、新規版がこんなに高かったなんて、すっかり忘れていました。

1月12日 佐久ガーデンスキー場『パラダ』

晴れ。 上信越自動車道の佐久パーキングエリアに直結している、パラダにスキーに行ってきました。連休の初日で混むかな?と思ったけれど、ガラガラに空いていました。どうやら今回の連休に関しては、土日よりも、日月の1泊の人の方が多かったみたいですね。

1月11日 電話機を買っちゃった。

晴れ。パナソニックから昨年の秋頃に登場したFAX電話機。登場したときには気付いていなくて、昨晩インターネットで見つけました。

普通紙FAX(カラーではありません)で、ナンバーディスプレイ対応。つまりは、ごくごく平均的なFAX機ですが、ただ1つ違っている点があります。

DDIポケットのPHS電話機を、子機として利用する事が出来るのです。αPHSと言う規格になります。

このαPHSに対応した親機って、すごく昔には存在していたけれども、ここ数年は、全く見かけませんでした。以前の機種は製造中止だし、新製品も登場していなかったのです。

もっと早くに気付いていれば!と、ものすごく、悔しい思いをしましたし、今後もしかしたら、αPHS対応の親機は、もう二度と登場しないかも知れない。そんな思いから、一気に購入してしまいました。

デジタルコードレス(親機と子機の間がデジタル信号になっている)は、普通の方式に比べて割高です。実際、今回購入したFAX電話機も約6万円でした。他のものに比べたら倍近いかも知れないですね。

でも私にとっては、DDIポケットのPHSの親機であると言う、ただそれだけで十分に価値があるものでした。

PHS電話機3台の子機登録も済ませて、今では快適に使っています。なにしろ普段から持ち歩いているPHSが、そのまま家庭内で子機になってしまうので、とんでもなく便利です。

1月10日 またまたTOWER。

晴れ。今日もまた、TOWERで遊びました。

1月 9日 TOWER。

晴れ。アクアゾーンと言う熱帯魚を飼育するゲームがあるんですが、これを作った会社が作成したTOWERと言うゲームに、ハマっています。ものすごく面白い。

1月 8日 仕事始め。

晴れ。仕事始めなんですが、仕事そのものは忙しくないので、のんびりとしたものでした。でもねぇ・・・忙しくなってくれないと困ります。

1月 7日 年始回り。

晴れ。お仕事関係のお客様の所へ、年始回りの1日でした。

1月 6日 スキー。

晴れ。日本ランドHOWイエティスキー場に行って来ました。今年の初滑りです。健はもう1人で立ってバランスを取る事が出来るようになり、自分だけで真っ直ぐに滑れるようになりました。

でも止まれない。

そこで、体にベルトを付けて、それを後ろから大人が引っ張る形でブレーキを掛けてあげるのを買った(売っててラッキー)ところ、これが何とも具合が良く、すいすいと滑っていました。

結局リフトにも10回以上は乗ったかも知れない。途中休憩1回、昼食。これ以外は朝8時から午後2時まで、熱心に滑っていました。

1月 5日 神田スキー街。

晴れ。健のスキー用具を買いに、神田のミナミスキーに行きました。

普通のスキー靴、スキー板を買って、とっても大喜び。

1月 4日 くつろぎ。

晴れ。親戚が遊びに来てくれて、健も大喜び。

2002年1月03日 年賀状。

晴れ。年賀状が届いたので、バインダーに整理した上で

住所変更などのデータベース登録情報も修正しました。

2002年1月02日 渋滞。

晴れ。1日、2日と静岡に出掛けたのだが、2日の帰りの道路が何だか、とってもとっても大渋滞。午後9時30分に出発して、家に着いたのは午前1時でした。

2002年1月01日 謹賀新年。

晴れ。あけましておめでとうございます。

今年は、たくさん仕事して、たくさん遊ぶ。

そして毎日楽しく過ごせるような、そんな1年になると良いな〜。

 

 

 

2001年度へ  2003年度へ