12月31日 墨東病院へ。
晴れ。朝食後にすぐに帰宅。
そしてそのまま墨東病院へ。ところがタイミングが悪く
整形外科で緊急オペが入ってしまい、2時間待ちとなった。
とりあえず私だけ家に戻って、室内・ベッドの整頓。
それが終わって「ハムスター研究レポート」の漫画を持って行ったら
これがもう大喜び。とても熱心に読んでいる。良かった。
腫れも無いので、ギブスで固定。
そうする事によって、骨が動かなくなるので痛みもかなり少なくなって
いつもの元気で楽しい状態に戻った。とりあえずギブスの写真を撮ってみる。
12月30日 骨折。
曇り。昨日に比べてちょっと気温が高い。
その分だけ、雪質も悪い。
昨日の疲れもあったようなので午前中は10時に切り上げて
休憩&早目の昼食。
午後もゆったり滑ろうかと思っていたのだが、いきなり転倒。
ものすごく痛がっていて、パトロールで応急処置をしてもらうも
どうにも痛みが治まらない。沼田市の病院へ。
レントゲンを撮ったら、あらまぁ骨折であった。
今後、腫れてくるだろうとの話で、足全体にギブスを巻くわけには行かないようだ。
半分だけギブスで固定。
12月29日 尾瀬戸倉スキー場。
晴れ。尾瀬戸倉スキー場へ。
1日たっぷりと滑って、子供も大満足。
お風呂に入って食事をしたら、もう眠くなったようである。
12月28日 ハングアップ対策。
晴れ。パソコンの電源が切れなくなってしまったとの相談。
とにもかくにも出掛ける準備をして、インターネットで
必要な情報を収集しておいたのだが、電話してみたら
自力解決したとの話であった。
12月27日 雪。
雪・晴れ。
どうやら夜中に雪が降ったようで家々の屋根は真っ白になっている。
ただまぁ天気そのものは良く晴れていて、気持ちの良い朝ではある。
一面の銀世界とはなっていないけれど、すっかり冬ですなぁ。
コンピュータウイルス・不正プログラム対策に出掛ける。
この手のモノは、やはり簡単には見つからない。
処理するのに4時間以上を要した。
12月26日 電車とバスの博物館。
晴れ。なんと、朝になって問い合わせてみたら、あっちこち
どこの店にでもコントローラの在庫があるらしい。
昨日ソフトを買った店に取り置きを依頼しておいて
東急の「電車とバスの博物館」に出掛けた。
そもそもは、ここで販売しているとの事なので出掛けようと言う予定だったが、
近所で売っているのが判明しても、それでもやっぱり「行ってみたい」そうな。
まぁ往復の半蔵門線+東急田園都市線で、ぐっすりと睡眠を取れたので良かった。
12月25日 電車のゲーム。
晴れ。トレインシミュレータ+電車でGO「東京急行編」を買った。
買ったのは良いのだが、専用コントローラが売り切れ。
4軒ほど探すものの、どこにも無い。
メイン機の調子が悪い。
プライマリマスター側のHDDをフォーマット、WindowsXPを再インストール。
プライマリスレーブ側のHDDをフォーマット。
これでどうにか落ち着いたように見える。
12月24日 キャンドル礼拝。
晴れ。ウイルス(?)感染との連絡。
しかしスキャンしても発見出来ない。どうも思うに
不正プログラムの類と思われる。とりあえずクッキーと
ActivX を不許可に設定してみると再現しない。
もっともまだ安心は出来ないので、何度か確認してもらう事にして終了。
夜7時30分からキャンドル礼拝。
さすがに「はとさん(年長)」の子供は違った。
しっかりと、そして元気に礼拝を終える事が出来た。
12月23日 Avel Link Player。
晴れ。よねさんのパソコンの調子が悪いので再インストールのお手伝い。
Windows98機とWindowsXP機とを接続して、データのバックアップ。
それから再インストール、各種設定など。
これが終わったあとで、子供と合流して秋葉原へ。
ポポ鉄道でNゲージの運転を楽しんだ。
LAOXザコン館に立ち寄って、よねさんは無線LANカードを購入。
ふと見ると、ずっとずっと欲しかった Avel Link Player を売っている!!!
そのままレジに直行でした。
家に戻ってきてみれば、年賀状を印刷しようとするも
どうしても印刷出来ないとの連絡。外はすっかり真っ暗なれど
年賀状は、いま印刷出来なければとても困るだろうから、夜のお仕事になりました。
12月22日 インターネット接続不可の修復。
晴れ。インターネットに接続出来ないとの連絡。
確認してみたところ、ルータの電源が入っていない。
しかしコンセントは差し込まれている。どうやら電源コードの
不具合らしい。とりあえず折り曲げられている部分を延ばしたら復旧。
よく、各種コード類を束ねる人が多いけれど、
ケーブルの種類によっては「曲げ」に弱いものもあり、
また、あまりに何重にも「とぐろを巻く」と、ノイズの原因になって
信号が正常に流れない事もある。
ゆったりと伸ばした状態にセットして終了。
12月21日 ボキャ天。
晴れ。タモリのボキャブラ天国を録画しておいたので
これを持参して友人宅へ。今日は忘年会(鍋)
いやまぁ、何とも久しぶり(10年ぶりなので当たり前か)のボキャ天だが
なかなか単純なところが面白い。凝り過ぎている番組が多いから
こういうの、復活しないかな?
12月20日 寒い。
晴れ。午前中は、録り溜めていたビデオを鑑賞。
午後から仕事に出掛けたのだが、年賀状ソフト【筆ぐるめ】に
やられてしまった。なんでこうも操作性が悪いんだか。
その帰り道、これがもう、とんでもなく寒い。
しかも悪い事に、東武鉄道で事故があったらしくダイヤが乱れまくり。
待てども待てども電車が来ない。
夕食のときに、メン・イン・ブラック2を見た。
12月19日 ウイルス対策。
晴れ。寒いね〜。
西日本(広島やら岐阜)などでは猛吹雪。こりゃぁ積もるな。
ウイルスに感染してしまって、再起動を繰り返してしまうパソコンの修復。
OSの再インストール、セキュリティ対策は順調に進むが
どうにも時間が掛かるのはメモリ不足と思われる。
最後に NIS2003 に対して NIS2004 を上書きインストールした場合の「制限」に
ものの見事に引っ掛かってハマる。結局 NIS2004 は、やり直し。
別件で「筆まめ」をインストール。操作説明を行なう。
12月18日 NIS2004エラー。
晴れ。メイン機で使用中の NIS2004 がエラーになってしまった。
仕方が無いので、アンインストール・再インストールとなった。
今日は、これだけで1日を費やした。
12月17日 クリスマス会。
晴れ。めぐみ園の2学期も、今日で最後。クリスマス会が開催されました。
台詞も歌も、とても元気な声だったとのこと。VIDEOが楽しみです。
仕事に使うコンパネを、先週の金曜日に忘れてしまっていた事に
今日になって気付いて取りに行ったのですが、なんだかもうボロボロ。
新しいのを3枚買いました。
ルータをスイッチングHUBとして使うための設定完了。
12月16日 売り切れ。
晴れ。IOデータの Avel Link Player がもう発売になってた。
それに気付いたのが今日。なのに、どこもかしこも売り切れ。
ショックはデカイ。
ヨドバシに出掛けて、お仕事用ハード・ソフト・書籍を購入して来た。
12月15日 お仕事。
晴れ。久しぶりのパソコンサポートのお仕事です。
プリンタの接続設定と、エクセルの操作説明など。
12月14日 アドベント第3節。
晴れ。朝の礼拝の他に、午後からはチャーチスクールのクリスマス祝会。
趣向を凝らした出し物が続き、とっても楽しかった。
夕方からは、スキャナ読み取りや、会社の年賀状作成。
おっと! 個人の年賀状を、早く作らなくっちゃ。
12月13日 ポポ鉄道。
晴れ。秋葉原に出掛けた。
子供を初めて、ポポ鉄道に連れて行った。
大喜びで、ものすごく楽しかったらしい。
店内にはNゲージの線路が設置されていて、Nゲージ車両を持参するか
あるいは店で販売中のモノをレンタルする。そうそう本来はここは
Nゲージの中古屋さんで、レンタルする場合には、1時間に付き
販売価格の1%を支払うことになる。
線路の使用料金と、車両のレンタル料金を合わせても
1時間なら千円でお釣りがくる。とっても良心的な良いところです。
その後でLAOXに寄り、山手線ピンバッジを購入。
12月12日 DX7s。
雨。ピアノの練習のためにDX7sを押入れから出した。
コルグのシンセと、2段重ねとなった。
12月11日 YAMAHA。
雨。久しぶりにYAMAHAに出掛けた。今日は2人休みで
2人だけの教室となった。途中で上手に弾けずに
子供が騒ぎ出しちゃった。う〜ん、困ったもんだ。
12月10日 VGA交換。
晴れ。2号機のVGAを Leadtek のモノと交換し
そこで使っていた AOPN GeForce4Ti4200 を、4号機に貰い受けた。
12月09日 SATと秋葉原。
晴れ。GSL2連戦IIの申込でSATに出掛けた。
ところで昼にパソコンの電源を入れたら、VGA4bitでしか
表示されなくなってしまったから。もっともこれは原因不明で
BIOS設定を何種類か変更して再起動を繰り返しているうちに
どうにか元には戻った。でも怪しすぎる動作には変わり無いので
早急に対策を講じたほうが無難である。
SATへの帰り道、秋葉原に寄ってVGAを2つ買ってきた。
Leadtek社の A310TD (GeForce FX5600 256MB) と、
GIGABYTE社の RADEON 9600 (128MB) である。
他に4cmFANとか、どこでもFAN用ステーとか、
バルク品のマイクロソフト5ボタンマウスなどを買ってきた。
自動車のタイヤをスタッドレスに交換してから、そこそこの距離を
走り終えたのでナットの増し締めをする。これでもう、この冬は大丈夫だろう。
12月08日 年賀状。
晴れ。お仕事で年賀状製作のお手伝い。
私もそろそろ、自分の年賀状を作らなくっちゃ。
年賀切手は買ってある。葉書用紙もある。インクも大丈夫。
残るは、肝心要の中身だな。
12月07日 アドベント第2節。
晴れ。2本目のろうそくに火が灯りました。
昨晩はぐっすりと眠れたようで、子供も少し元気になってきたらしい。
ふぅ、とりあえずは一安心。
12月06日 マクドナルド。
曇り。ものすごーく久しぶりに、朝マックを買いに出掛けた。
やはり昼のメニューよりも、こっちの方が好き。
普通のポテトも良いんだけどハッシュドポテトが大好きなんです。
12月05日 病院へ。
曇り時々雨。なかなか咳が止まらないので再び病院へ。
追加の薬が出た。
12月04日 心配。
晴れ。咳もひどいし、熱もある。
9日に松岡直也さんのライブに行こうかなと予定していたが
こりゃぁ中止した方が良さそうだ。
12月03日 風邪。
晴れ。子供が風邪をひいてしまった。
早く元気になれ〜。
12月02日 原因は別にある?
曇り。チップセットFANは至って正常に回っているし
実際のところ手で触れても、十分に冷えている。
なのに、相変わらず動作が怪しい。
もしかしたら、VGAか?
12月01日 チップセットFAN。
雨。NF7のチップセットFANの交換に伴って、
メイン機のチップセットFANも交換した。
ただ何と言うか、やけに高級品しか売っていなくて
4cmFANで3580円もしたんだけど、
さすがに価格に見合っただけの質感・完成度の高さで納得。
11月30日 アドベント。
雨。今日からアドベント(待降節)です。
まず最初のロウソクに火が灯りました。信仰の火です。
次週からは順に、希望・愛・平和で、4本が灯ればクリスマスです。
ちなみにロウソクが設置されている葉で作った輪は、アドベント・クランツです。
11月29日 ガスストーブ。
雨のち曇り。寒くなりました。
ガスストーブを出しました。あったかーーい。
11月28日 DIGA。
曇り。パナソニックDIGA【DMR−E80H】を購入。
今までずっとDMR−E30(DVD−RAMレコーダ)を使用していたが
ようやくDVD−RAM/HDDのハイブリッド機を買うことが出来た。
もちろん上位機種・他社製品で魅力的な機種は多いものの、
私の使用目的には、これで十分。決め手はやはり価格かな。
11月27日 NF7不調。
曇り。自作4号機のマザーボードNF7ですが、チップセット用FANが寿命です。
かろうじて回っている内は良いのですが、止まってしまえばもうダメ。
早目に秋葉原に行って、交換しなくっちゃ。
11月26日 コート。
晴れ。GAPに出掛けてセーターを物色するも、どうも気に入らない。
せっかく安くなっているのに、残念です。
その代わりに入り口付近に掛けてあったコートが気に入った。
ポケットがとても多くて、全部で何個あるのかすら把握できていません。
ぽかぽかで気持ち良〜いです。
ヨドバシカメラでTVとHDDレコの価格を調べる。
なかなかに安くなっているようで、買い頃かも知れない。
とりあえずCD−R20枚と、電源延長ケーブル2つを買った。
11月25日 THE京浜急行。
雨。なかなか楽しいゲームです。
ちょっと難しいけれど、運転練習とかも充実していて、とっても面白い。
11月24日 多摩動物公園。
曇り。そこそこ早起きする事が出来て、
昨日から予定していた多摩動物公園に出掛けようと思っていたとき、
子供が「今日は良い天気にならなかったぁ。」と大泣き。
何かと思えば、天気が良くないから出掛けられないと勘違いした模様。
大丈夫、今から出発だよ〜ってことで、多摩動物公園へ。
新宿からの京王線は、うまい具合に急行・多摩動物公園行きが来たので
乗り換え無しで便利、便利。
途中で前の電車に追いついちゃったりして注意・減速などもあり
高幡不動駅では進行方向が変わったり、さらに後続の電車が、
京王八王子行きと高尾山行きとに分かれるため車両の切り離しとかもあって、
なかなかどうして飽きさせない。楽しめましたです。
京王レールランドにちょっと立ち寄ってNゲージの運転。
それから動物園に入り、まず最初にライオンバスに。
朝早かった事もあり、ライオンも活発で見ている分には楽しめました。
バスを降りてみれば長蛇の列。早めに乗って正解でした。
早めの昼食の後、園内をぐるりと回り、コアラもしっかり見てきました。
ユーカリの葉を一所懸命に食べている姿、かわいかったです。
そしてトラやオオカミの後で、シフゾウ(象の仲間じゃなく、鹿の仲間です)
そしてユキヒョウ。綺麗だったよ〜。
最後の最後、一番奥に居るのが「レッサーパンダ」です。
これがもう可愛いのなんのって、子供が一瞬にしてハマりました。
どのくらいハマったかと言えば、それまでの疲れも吹き飛んで
一気に元気になったし、カメラを貸してって自分から言い出して
熱心に撮影していました。
出口方面に向かいます。全国でも珍しい「モグラ」を見ました。
ちょこまかと、これまた可愛い。
そして最後に、もう1つの目的としていた「蝶」です。
温室の中に、たくさんの蝶が舞っているんです。
もちろんその温室の中を歩いて通る事が出来ます。
あっと言う間に時間が過ぎ、雨が降る前に・・と帰途につきます。
でもその前に、お土産です。子供がハマったレッサーパンダのぬいぐるみ。
これがまた手触りが良い、良い。
京王レールランドでは幼稚園のお友達へのお土産を少々。
さて、まっすぐ家に戻ったかと言うと、そうではありませんでした。
京王線でぐっすり眠ったので元気を取り戻したのか、
秋葉原に寄る?と聞いたところ、行きたいとのこと。
LAOXアソビットシティに行き、第2回模型電車フェアへ。
下に降りて、PS2用のTHE京浜急行と言うゲームソフトを購入。
そして秋葉原駅で、三崎から直送のマグロを使ったマグロ丼。
これを家の子は、あっと言う間に食べ切ってしまいました。
いやぁ〜、良く食べたねぇ。
こうして楽しい1日が終わり、お風呂に入って、すやすや就寝。
11月23日 ハンバーグ。
晴れ。昨日の夕食に出掛ける予定だったけれども
アップルパイが焼けたので、急遽変更。自宅で夕食だった。
それで本日の昼食に、近所のハンバーグ屋さんへと出掛けた。
夜も良いけど、ランチメニューも美味しいんです、ここ。
11月22日 取扱説明書とタイヤ交換。
晴れ。スライムもりもりのゲームは70%進展した。
午後はスキーシーズンに向けてスタッドレスタイヤに交換。
DVDレコーダ、TV、アンプの取扱説明書を熟読。
購入当時は理解出来なかった事も、今なら改めて分かるようになったし、
こんな機能がぁ〜〜!と驚くこと数回。
11月21日 アンプの接続変更。
晴れ。なんだ、なんだ。Tシャツだけで十分なこの気温は。
もうすぐ12月だと言うのに、なぜにこんなに暑い?
PS2用のコンポーネント出力ケーブルが見つかったので
TVとアンプ、DVDレコーダ、LD、CSチューナなどの
接続を全部変更した。使いやすくはなるはずなんだけども、
覚えるまでは、絵が出てこないだの、音が出ないだのと悩みそうです。
11月20日 風邪。
雨。このところ暖かくなってみたり(20度以上)
突然寒かったり(10度以下)と、気温の変化が激しい。
子供はどうやら、風邪をひいてしまったようである。
はやく元気になれ〜。
電源スイッチ不良のパソコンの様子を見に行こうと思っていたが
雨が降ってしまったので延期することにした。
11月19日 ウイルス対策。
晴れ。ノートンの期限が切れてしまったとの連絡を受けたが
NIS2002なので更新不可。代わりにNIS2004をインストール。
このパソコンはWindowsMeなので、NIS2003とは最悪の相性。
Windowsの終了が出来なくなってしまったりするが、NIS2004は
かなり安定して使えるようである。
でも、さすがにもうWindowsMe機では、最新のWindows環境を構築すると
動作がかなり遅い。本質的には買い替えしか無いのかも知れない。
11月18日 電源ボタンの故障?
晴れ。無償貸与したパソコンの電源が入らないとの連絡。
電源ボタンを押しても無反応とのこと。
スイッチ部分の故障なのか? 電源そのものが壊れたか?
うーん、うーん。
HDD/DVDレコーダをそろそろ買いたいなぁと思うけれども
なかなかどうして気に入った機種を選び切れていません。
そこそこ気に入ったのは高過ぎるように思えるし、
それなりに安いのでも問題は無いと言えば無いんだけれども、
高い方と比べちゃうと「機能」の差が大きくてねぇ・・・。
画質・音質の違いってのも気にはなるけれど、
それよりも何よりも機能ってのは決定的だしなぁ。悩む。
現時点での候補は、東芝のRD−XS41か、パナソニックのE80H。
11月17日 ウイルス除去。
晴れ。Download.Dluca の除去作業。このウイルスを取り除くのは
これで3回目です。結構あちこちで流行っているんですね。
幼稚園でのページェント(イエス様の誕生の劇)での役が決まった。
家の子はヨセフとなった。12月に向けて、毎日練習しているのかな?
11月16日 近くて遠くて近い。
雨のち晴れ。教会では収穫感謝祭の礼拝。
午後からは、ぽかぽか陽気になりました。
ヨシムラさんのとこに遊びに行ったんだけど
直線距離は近いものの、簡単に行く交通ルートが無い。
いやまぁバスはあるんだけどもね。乗ってしまいさえすれば
距離が近い分だけ、日曜日と言うこともあって時間的にも案外と早い。
カッコいー建物と室内でした。
次回はきっと、ホームシアターシステムと大型TVが設置済みかな?
11月15日 小学校見学。
曇り。学校公開中なので見学に行った。
英語の授業ってば、アメリカ人の教師なんですね。
私が小学校の頃には、英語の授業なんて無かったけれど
子供たちは、なかなか楽しそうでした。
それから6年生から5年生へと、鼓笛隊の引継ぎ式も見学しました。
もっとも全校生徒が参加なので、要するに6年生の引退式と言った所か?
11月14日 週間鉄道の旅。
晴れ。週間鉄道の旅も、残りわずか。
専用バインダーも既に4冊が埋まり、最後の1冊もあと数週間。
いやぁ〜、よく買い集めたもんだ。
11月13日 ゲーム。
晴れ。電車でGOプロフェッショナル2のソフト。
子供の机の上にこっそり置いておいた。
ところが手持ちのコントローラが未対応で大騒ぎ。
専用コントローラと一緒に、今日から値下げになったPS2本体の
SCPH-50000NB を1台買った。
11月12日 ゲームソフト。
曇り。ゼルダの伝説・風のタクトと、
電車でGOプロフェッショナル2を買った。
11月11日 おむかえ。
雨のち曇り。幼稚園のお迎えに行った。
11月10日 ゆったりとした1日。
曇り。眠い。
昨晩、開票速報の番組なんか見てしまったせいで眠い。
スキャナ読み取りだとか、フォルダとファイルの整理など
保留になっていた作業を、ある程度終わらせた。
夕方に、なぜかマッキントッシュの調子が悪い。
HDDを2つ交換するも、2つともOSXのインストール不可。
これはまぁ古いHDDなので仕方が無い。
元から使っていたHDDに戻してみると、どうにか復帰したので
ひとまずこれで良しとする。そのうち新しいHDDでも買うかな。
とりあえず今回は、内部の大掃除が出来たので◎であった。
11月09日 ヨドバシカメラと選挙。
曇りのち雨。朝食は食パン。
ものすごく近所なれども、生まれてから今年になるまで
そのお店自体を知らなかった。けれども、これがもう絶品のパン。
教会の後でヨドバシカメラに出掛けた。
インディー・ジョーンズのDVDとトゥームレイダーのDVDを買った。
オーブントースターを見ていたら1980円ってのを見つけてしまった。
しかもこれは、3980円くらいのと比べても遜色ない。
中も広くて使いやすそうなので、1つ買ってみました。
荷物をごっそり持ったまま選挙に行ったんだけども、なんだか混雑している。
ふぅ〜ん、今回の選挙って、結構な投票率なのかしらん?
と思ったけれど、実際には60%程度と、とても低かったらしい。
11月08日 光ファイバー。
晴れ。光ファイバーへの接続。
と言うよりも、実質的には無線ルータをNTTのフレッツへと
PPPoE接続させる設定作業。これだけならば簡単だけど
無線の子機側はパソコン内蔵なので、それなりに設定が必要だし
ウイルス対策も事前に完了させておかないと、インターネットに
接続した瞬間に、ウイルスに感染しちゃう。
やることは、たんまりとあったのでした。
家へのお土産に、ポケトレインの線路などを買う。
11月07日 ルータも設置。
曇り。LANケーブルの交換と同時に、ルータも設置。
これで4台のパソコンで同時にインターネットアクセスが可能に。
各種ソフトのインストールも行なうも、アクセス97とアクセス2003の
両立には苦労しました。果たしてこれで、うまく行くのかしらん?
11月06日 ダウンロードが出来ない。
曇り。インターネットには接続出来るし、ホームページの閲覧もOK。
なのに「ダウンロード」作業だけが出来ない。
Windowsを再インストールしても、やはり出来ない。
どうにも行き詰ってしまったので、パソコンをお預かり。
あっさりと原因が判明。LANケーブルがダメだった。
11月05日 幼稚園がお休み。
晴れのち雨。おいも掘りの「おつかれ休み」です。
タイミング良く、しまじろうの11月号が届いていて
たくさん遊べました。
11月04日 おいも掘り、またまた当選。
晴れ。今日は、幼稚園で、おいも掘り。
大きな大きなサツマイモ。たくさん掘ってきました。
家に戻ると子供宛の郵便が。
な〜んと! マルエツの商品券が当選なんです。すごい。
11月03日 葬儀。
雨。葬儀のため静岡へ。
家の近所のおもちゃ屋さんに寄ってみたら
ポケトレインのポイント切り替えレールを発見。
さらに「山のトンネル」までも!
今日は1日ずっと頑張っていたから、車両と共にプレゼント。
11月02日 お仕事。
晴れ。教会が終わってから、新規パソコンのセットアップ作業。
プリンタ、スキャナ接続、プロバイダ加入。
次回は光ファイバ接続とルータ設定の予定。
2003年 11月01日 ADSL。
晴れ時々曇り。ADSLモデムのファームウェアをアップデート。
通常の固定電話は10月中旬にOKになったのだが、
今回のアップデートにより、携帯電話やPHSとも、IP電話が
つながるようになった。そろそろIP番号を、みんなに連絡するかな?
けいちゃんの所にも、ADSL申込書を渡した。
10月31日 都連とルビー。
晴れ。けいちゃんが遊びに来て、ルビーと一緒にサッカー見学してくれた。
今日は、上にお泊りだった。
新規入会の方があったので、都連に登録に出掛けたんだけども、
今日は登録の最終日だったため、ものすごく混雑していてビックリ。
部屋に入りきれずに、外にまで行列が出来ていた。
都連には、まだ家には郵送されて来ていないWSCと石打の要項が置いてあった。
夜には、それらの複写と関係者への発送手続きで大忙しだった。
10月30日 緊急のお仕事。
晴れ。本業の方の話なんだけど、昨日に終わらなかったのがあったので、
今日もう一度、出掛ける事になった。
10月29日 マフラー壊れた。
晴れ。今日はなんだか暑いねぇ。
お仕事の帰り道、突然ボボボボと言う轟音。
ん? 周囲に他の車もバイクも見当たらないんだけど、なんだろう。
見落としていて、ぶつかっても困るしと探すが、見当たらない。
なんとまあ、自分の車のマフラーが壊れたらしい。
10月28日 当選3。
雨。いや正確には当選では無く、もれなく貰えるんだけど、
通信教育関係での新年度用プレゼントの目覚まし時計が届いた。
今月はお届けモノが多い、我が家の子供であった。
夕方からはオフィス2003及びNIS2003のインストール、
および受注製作のアプリケーションソフトウェアのインストールのお仕事。
90%作業が完了。さて Windows UPDATE を行なってみると
どうもうまく行かない。試しにプリンタドライバのダウンロードや
マクロメディアフラッシュのダウンロードを試みるも、みな失敗。
WindowsXPの再インストールが必要みたい。
10月27日 LAN構築。
晴れ。コレガの有線ルータを利用して、
イーマシーンズと Think Pad とのLAN構築のお仕事。
10月26日 当選2。
晴れ。今日はちょっと寒いですね。
教会の後でヨドバシカメラに。理由は良く分からないけれど
なんだか熱気むんむん。販売に力が入っています。
インク、筆まめ、無線LANを買う事が出来ました。
家に戻ると宅配便です。
今年の夏、8月5日のわくわくチャレンジ2003・スタンプラリー。
なんとなんと、てっきり外れだと思っていたんだけども
見事に当選! タカラの「組みかえパレットシティ」が届きました。
これを、ずっとずっと欲しかった子供は、大喜びです。
21日に続いて、家の子供は連続当選です。
10月25日 電車でGOプロフェッショナル。
曇り。電車でGOプロフェッショナル(PS版)は
ずいぶんと前に買ったものの、ちっとも攻略出来ていなかった。
偶然にも「東海道線で、品川〜大阪」の路線がある事を知り
その路線を得るべく頑張った。でも、まだ貰えない。
なにしろ、あれとこれをクリアしたら、これこれが貰えるって仕組みなれど、
そういうような追加路線の「すべて」を貰わないと
品川〜大阪は出てこないらしい。先は長いなぁ。
現在は京浜東北線南行で煮詰まってます。
10月24日 Zスキークラブ。
曇り。Zスキークラブ関係の書類を印刷し発送した。
ところがその直後に、東京都スキー連盟からの宅配便。
ポイントリストに変更! また書類を作り直して
関係者に発送しなければならなかった。
10月23日 ヨドバシカメラ。
曇り。21日のプリンタ設定問題の解決方法が分かった。
帰りがけにヨドバシカメラに寄って、写真アルバムなどを買う。
フイルムもたくさん買った。しかしながら買い忘れたものが多かった。
プリンタ用インク、A4用紙、筆まめ、無線LAN。
10月22日 セットアップ。
晴れ。富士通の冬モデルのセットアップ。
しかしながら旧パソコンからのデータ移行で問題発生。
持参したCFカードでは容量不足だった。256MBを持って行けば良かった。
仕方が無いのでルータ経由でLANを構築する所から始めたので
予定よりも多くの時間を要した。
10月21日 ふとんを買う。
晴れ。冬に向けて、羽毛ふとんを買った。
ついでなのでランドセルの価格も見てきた。うーむ2万かぁ。
大荷物を持って家に到着したそのとき、宅配便の人が来たのです。
なんとなんと駅ビルの抽選に当選した模様。
美味しいすき焼きの牛肉が来ました。
19日の新規パソコンセットアップの続き。
プリンタの印刷がどうにもおかしい。簡単に言えば用紙設定が合っていない。
どうにも解決方法が見つからずに、マニュアル一式を借りてきた。
10月20日 運動会休み。
晴れ。土曜日に運動会があったので、幼稚園は振り替え休日。
昨シーズンまで使っていたスキー用品すべてが小さくなってしまったので
神田に買いに出掛けました。どこで買おうか決めていなかったんだけど
驚いた事に、あのミナミがやっている! もちろん行きました。
一式全部、揃える事が出来ました。
10月19日 お仕事3つ。
曇り。教会が終わったあとで、当初からの予定通りのお仕事。
1つ目は、プロバイダ経由での光ファイバー申込。
直接NTTに申し込むよりも安いんだけど、パソコンが無ければ
この方法は絶対に無理。まぁ他社からの「乗り換え」ユーザを
引き込むためのキャンペーンなんでしょうねぇ。
2つ目はインターネット(CATV)への接続・・・の予定だったけど
これは出来なかった。そもそもWindowsが壊れていて立ち上がらない。
3時間ほど掛けて再インストールが終わりました。
さて帰ろうかと言うときに、別の所から新規パソコンが到着したとの連絡が。
しかし、直線距離的には近く、車だったらすぐに行く事が可能なんだけど
今日は電車移動。ものすごく遠回りをしないといけない。
タクシーを部分的に利用して、途中から電車と言う方法を採ったので
1時間30分以上掛かるはずだった移動時間が30分に短縮された。
これなら3つ目のサポートも可能。すぐに出掛ける事にしました。
10月18日 運動会。
晴れのち曇り。ちょっと肌寒い朝を迎えて、運動会が始まった。
開始から20分ほどで日差しも強くなり暖かくなったので一安心。
今回は《EF300 F4》と《EF70-200 F2.8 に EF 1.4× を付けたもの》を
使った。後者は実質的に 98-280mm F4 となるので、なかなかに便利である。
ハプニングその1。EOS-1VHS のバッテリー切れ。家に取りに戻る。
ハプニングその2。たっぷり用意した「つもり」だったけど、
フィルムが足りなくなった。
「かけっこ」では、どうしてあんなに「楽しそうなスキップ」なんだろう?
「がんばるぞ」のカッポカッポが、子供には難しかったらしい。
「ロケットでGO」は昨年と同じ内容だった。これは頑張って
いちごグループが勝ちました。
最後の綱引きは、引き分け〜〜。
10月17日 筆まめ14。
晴れ。筆まめVer14なんだけど、葉書作成に留まらず
名刺やシールなども作れるし、図形描画機能もとても豊富で
いわゆる地図エディタである「まっぷっぷ」に匹敵する機能がある。
さらに本物の道路地図までも内蔵しているので、とても強力。
ワープロ、グラフィックエディタ、データベース、地図ソフトの
統合ソフトになっていながら、動作が軽い!これは凄い。
しかしながら「ぼくのパソコンにインストールしてくれる?」に
負けてしまって、子供に取られました。
明日にでも、もう1つ買ってこなくっちゃ。
10月16日 ルータ選びなど。
晴れ。無線LAN、ルータなどの機種選びに
手間取っている。どのような組み合わせがベストかなぁ?
高校の時のスキー部のOB会が開催されるらしいけど、
仕事の都合が分からない。どうしよう。
10月15日 お仕事とスキー。
晴れ。今日はADSL申込のサポート。
東京都スキー連盟から、ようやくポイント一覧が到着した。
さてさて、ワープロ、急いで作業しなくっちゃ。
子供は運動会に向けて、新しいくつを買った。
10月14日 HDDレコーディング。
晴れ。秋だねぇ・・・と言いたいが、なぜか暑い。
HDDに録画しているが、かなり満杯に近づいたので
少し見て削除した。それでもやはり、たんまり入るのは便利〜。
BVE中央本線データが出たので、インストール。
10月13日 誕生日。
曇り。なんだかとても蒸し暑い。
気温はそれほどでも無いので、真夏というほどでは無いけれど
それにしても暑い。もしかして、いまごろになって夏が来た?!
今日は誕生日。プレゼントはJR東海道新幹線の「品川駅」見学。
ところが、駅に到着してみたら雨が降り始めている。
まぁ電車に乗りに行くのだから天候は関係なし。そのまま出掛ける。
いないだろうと思っていたら、これが、さもありなん。
品川で降りる人、いるもんですねぇ。
今回乗ったのは《のぞみ》です。500系は乗った事があったけども
700系は今回が初めてです。
新幹線ホームの隅から隅まで探検して、お弁当を買い休憩所で食べて、
さて帰ろうかと言う段階になって、ビックリ。
世間はものすごい土砂降りの雨だったらしく、軒並みあちらこちらで
電車が遅延している。偶然にも帰りの電車に大きな支障はなく、
すんなりと帰ってくることが出来たのはラッキーでした。
ヨドバシカメラで、ノートン2003を複数個、
年賀状ソフトの筆まめ14を1つ買いました。
はぁぁ、今までにノートンって、何個買ったかなぁ。
少なくとも50個は越えているはず。
10月12日 くつが買えなかった。
曇り時々雨。今日も暑いねぇ。教会の後でお仕事へ。
早めに終了するはずだったけれども、思いのほか長時間に。
運動会用に、子供のくつを買う予定だったけれど、
なんと雨が降ってきた。明日にしよう。
10月11日 飲みに行った。
曇りのち雨。ここ数日、暑い。午前中のお仕事が終わり、午後になってから
大学の時からの友達と久しぶりに会う。秋葉原めぐりなどしたあとで
新しく出来たパチンコ屋(旧LAOX)の5階の飲み屋に行った。
玉箒って言う日本酒、美味しかったぁ。
10月10日 サッカー。
曇り時々晴れ。今日は子供のサッカー見学。
ただ天候が天候なだけに、適切なフィルタを持ち合わせていなくて
色温度を合わせるのが大変だから、カメラは留守番させました。
今日はなかなかに白熱した試合になって、見ごたえ十分。
最近パソコン用キーボード選びの相談で、何度もメール交換を
行なっています。全く無頓着な人が多い中、新規でキーボードを
購入なさろうとしているのは、とっても素晴らしい事です。
10月 9日 パソコンの無料レンタル。
曇りのち晴れ。いまだにWindows95のパソコンを使っているのは
いくらなんでもセキュリティ対策上、問題ありなので、
身内(親戚)のパソコンをWindowsXPパソコンと交換した。
ただしプレゼントではなくて、無料レンタル。
この違いはただ1つ。不要になったときには勝手に捨てずに
返却して欲しいという意味ね。
まぁハードウェア部分もお金は掛かっているけれども、
それにしてもソフトウェア代が、なかなかに厳しい。
WinXP(Home)に、OfficeXP、
それにセキュリティ対策を含めると、ソフトだけで5万円?!
ま、いーんです。たまにの事ですから。
10月 8日 仕事。
曇り。今日は大変忙しかった。いや忙しいというよりは
仕事量が多かったと言うべきか。おなか減ったぁ〜。
夜には、無料レンタルを想定しているパソコンのセットアップ作業をした。
さらに各メーカーの冬モデルのカタログを熟読。ほぼ頭に入った。
10月 7日 東京都スキー連盟。
晴れ。今日は、東京都スキー連盟へと年次登録に出掛けた。
帰りに秋葉原に立ち寄って、必要な商品の購入。
また冬モデルのカタログを入手。2件ほど問い合わせが来ているので
まずは新製品の仕様を把握しなくてはならない。
10月 6日 セットアップ作業。
曇り一時雨。eMachinesのセットアップ。
J2812って機種なんだけど、Athlon XP 2800+ は
512MB のメモリ量と合わせて、かなり快適に動作。
チップセットが nforce2 ってのも利いていると感じられる。
10月 5日 都電荒川線。
晴れ。都電荒川線に乗りに行った。
三ノ輪橋停留所から荒川二丁目停留所へ。荒川自然公園内にある交通公園で、
子供専用の自転車練習。とても楽しいようで、熱心に乗っている。
荒川七丁目停留所から、荒川車庫前停留所へ。ここで乗務員が交代。
とりあえず降りて、車庫の見学。
再び乗車して王子を目指したのだが、次の梶原停留所に近づいた時に
「都電もなか」の案内が流れた。これは買ってみようと言う事になり
すぐに下車する。とは言うもののお店がどこにあるのか、さっぱり分からない。
結果的には、すぐ近くの踏み切りを渡って数軒先にあったのだが
いやぁ〜、探してしまいました。ここで都電ピンバッジも買う。
そして昼食にしようと思っていると、モス・キッチンを妻が発見。
うひゃぁ〜。美味しいねぇ〜。
王子に向かい、本日の目的の1つである「北とぴあ」へ。
お茶をご馳走になりました。ありがとうございました。
何コマか写真を撮影しました。
この後は当初予定では南北線に乗り、秋葉原に立ち寄るつもりであったが、
王子で「鉄道模型常設運転場」と言う看板を見つけてしまったのでした。
これは面白そうだと言う事で、そこに向かうために再び都電荒川線へ。
小台停留所で探すも、ちっとも見つからない。
どうしても見つからない。仕方が無いので、再び王子に戻って
看板に記載されていた番号へと電話する。
そして再び小台へと向かって、やっと到着する事が出来た。
「のぞみ会」と言う名称なんだけど、これがもう何とも素敵。
1FはN・Gゲージ。2FにはHOゲージの線路が張り巡らされていて
各自の持ち込んだ車両を、2時間600円で運転できる。
子供は、いきなり溶け込んでしまっている。ひぇ〜〜。
それにしても、看板を見た時に気付けば良かったんだけど
ここは文字通り「運転する場所の提供」であって、他に良くあるような
「運転体験」をする場所ではない。だから車両の貸し出しなども無い。
スロットカーの運転をする場所と、同じような位置づけである。
到着するほんの数分前に、この点に思い当たって
「自分でNゲージの電車を持っていないと運転出来ないかも?」と
子供に話しておくことが出来て、良かった。
それにしても今日は、都バスに、都電にと、良く乗った。
1日乗車券を買っておいて、大正解であった。
10月 4日 休養。
晴れ。近所の小学校でバザーがあり、そこに出掛けた後で
都電荒川線に乗りに行こうと思った、その瞬間。
なぜだか子供の耳の後ろが、大きく腫れている。
結果的には、単なる虫さされだったらしい。
しかし最初は分からず、大事を取って
出掛けるのを中止。家で休養することにした。
10月 3日 ワード98教室。
晴れ。ワード98で、文字の位置を微妙に動かしたいとの要望。
急ぎの仕事との事なので、ワード教室としての設定方法の説明と言うよりは、
私があれこれ実際に操作して、代理操作に終始した。
10月 2日 エクセル教室。
晴れ。今日はエクセル教室の日であった。
帰り道、ヨドバシカメラに立ち寄り、現像上がりのポジを受け取る。
それからTAXI3の映画DVDや、シムシティ4デラックス版を買う。
10月 1日 都民の日。
晴れ。幼稚園が休園である。
私も午前中の仕事をお休みにして、代々木公園へと出掛けた。
幼稚園の遠足で春に来たけれど、やはり秋なんだなぁと実感。
植物の様相がかなり違っていて驚いた。
レンタル自転車を借りた。子供もずいぶんと上達したものである。
9月30日 レベル上げ。
晴れ。マザー1がなかなかに楽しい。
レベル上げに専念する(専念って言うほど大変じゃなくて
楽しみながら、それなりに簡単にレベルアップして行く)。
9月29日 ゲームキューブ用ソフト。
晴れ。ゲームキューブ用のソフトを買った。
マリオカートアドバンス、チョコボランド、マザー1+2.
いずれもゲームボーイアドバンス向けのソフトだけど
ちゃんと使える(当たり前)。
9月28日 理事会。
晴れ。今日はZスキークラブの理事会。
もっとも日曜日なので、朝は教会があるので私はちょっとだけ遅れる。
その後、近所の小学校の運動会がある。入学前の子供のかけっこがあるので
子供はそれに参加してから家に戻る。
午後はヨドバシカメラに出掛けて、昨日撮影した写真を現像に出すと同時に
前に出していた現像上がりを受け取る。
突然なんだけど、パソコン用ゲーム「シムシティ4」の拡張キットの
「ラッシュアワー」を購入。さらに任天堂のゲームキューブなるものまでも購入。
9月27日 鎌倉・江ノ島。
晴れ。いやぁ今日も暑い。
鎌倉・江ノ島フリーきっぷを使って、湘南方面に遊びに行きました。
新宿湘南ラインを使って新宿駅から鎌倉駅へ。
そこから江ノ電で長谷駅に向かい、大仏を見る。
学生の時の修学旅行が最初で、今日は2回目。
長谷駅に戻る途中に長谷寺なるものがあり、名前は良く知っている。
でも、どんな所なのか知らなかったので立ち寄ってみたら
これが思いのほか楽しい所で、結構な時間を費やしました。
長谷駅から極楽寺駅に行き、そこで降りる。
すぐ近くの車両検査区の見学。もっとも中には入れないので
外から見るだけなんですけどもね。
極楽寺駅には戻らずに、徒歩で稲村ガ崎駅へ。そして江ノ島駅へ。
江ノ島も、これまた10年ぶりくらいの2回目。
しかも以前は、島に着いたところで帰ってきちゃったけれど、
今回はエスカーに乗って頂上へ。時間不足のため展望台とか
植物園は次回のお楽しみって事にしました。
江ノ島駅から藤沢駅へ。そのまま次の電車を待って
今度は一番前の席で、電車でGO旅情編の実体験。
藤沢駅から鎌倉駅へ。すっかり暗くなっちゃったけど
横須賀線・総武快速線で1時間ちょっとで帰宅。
遠い事は遠いけど、時間的には案外と近いと感じたのでした。
9月26日 サッカー。
晴れ。パソコンサポートのお仕事、早めに出掛けたので
子供のサッカーの練習に間に合いました。
パソコン内の写真データの整理整頓など実施。
9月25日 お仕事。
晴れ。今日は仕事だったので、YAMAHAには行けなかった。
夜は理事会用のワープロ文書を作成したり、
ホームページデータの追加修正などを実施。
9月24日 ありゃ雨だ。
晴れのち雨。とても良い天気だったのに午後から雨。驚いた。
9月23日 高尾山。
晴れ。京王線に乗って高尾山口まで行き、リフト、ケーブルカーに乗った。
ずっとずっと以前に一度だけ行った事があったけども、すべて忘れていて
初めて行ったのと変わらない状況でした。面白かった〜。
帰りは高尾山口〜高尾を京王線。高尾からはJR中央線に乗り換えた。
昨日はとても寒かったけど、今日はそれなりに暖かくて
明治の森 高尾国定公園で、のんびりと過ごす事が出来たのでした。
9月22日 ヨドバシカメラ。
晴れ。ヨドバシカメラでプリンタのトナーを買うついでに、
マイクロソフトが配布しているセキュリティ対策CD−ROMを貰った。
パッケージのどこにも印刷していないのに、実際に動かしてみると
衝撃の事実が判明。著作権なる項目があり、そこをクリックしてみれば
勝手に複写するなと書いてある。えっ?! コピー禁止なの?なぜ?
9月21日 台風15号。
雨。なんで雨が降るかねぇとか思っていたら台風15号だった。
9月20日 地震。
雨。仕事に出掛ける途中、駅で電車を待っている時に地震。
しかも、あと数メートルで入線と言う瞬間だったので、
運転手の少しビックリしたような表情も良く見えた。
逆に言えば、電車がホームに当たらなくて幸いだったわけで
あそこで当たっていれば、それを見ていた私は・・・危なかったぁ。
9月19日 ガソリン。
晴れ。ふとゲージに目をやるとガソリン残量が2割ほどである。
なんだか久しぶりに感じるのだが、前はいつガソリンスタンドに
行ったんだっけかなぁ。今日はデータ入力のお仕事であった。
9月18日 YAMAHA。
晴れ。YAMAHAに出掛けた。
いくみ先生は、いつも通り元気で明るい。
子供も今日は、最初から最後まで集中し続けていて、良く頑張った。
Zスキークラブの理事会が近いので、配布資料の作成を始めた。完成度65%。
9月17日 暑いぞ。
晴れ。とにかく暑い。しかも仕事量がとても多く
終わってみたら午後4時を回っていた。
9月16日 ウイルス除去。
晴れ。9月12日に見つかったばかりのウイルスだった。
除去そのものは、手順どおりに進めて、正しく完了。
しかし感染の原因である Windows UPDATE に手間が掛かった。
メモリ不足で Windows XP サービスパック1のインストールに3時間。
やはり Windows XP は「最低」512MBだなぁと実感。
9月15日 バザー。
晴れ。いよいよバザー当日である。とにかく暑い。
カキ氷が飛ぶように売れていく。パンも大好評。
9月14日 バザー準備2日目。
曇り。今日はパンを焼く日。
日中は子供とヨドバシカメラに出掛けて、ちょっとお買い物。
夜になって、お迎えに出掛けた。
9月13日 バザー準備初日。
晴れ。月曜日のバザーに向けて、着々と準備が進んでいる模様。
9月12日 サッカー。
晴れ。サッカーの練習を撮影。はてさて、どんな風に撮れたかな。
ウイルス除去の依頼が来るが、今週末はあまりに忙しいので
火曜日と言うことでお願いした。
9月11日 エクセル教室。
晴れ。今日もまた暑い。エクセル教室を実施。
どうやら週末に、ヨドバシカメラで特売があるらしい。
9月10日 暑い。
晴れ。ものすごく暑い日だった。
9月 9日 追加作業。
曇り。昨日のCD−R接続設定で、うっかり忘れていた作業があったので
追加で出掛けてきました。
9月 8日 3つをこなす。
曇り。今日は色々と忙しい。
朝は所要で教習所まで出掛け、戻り次第インターネット接続設定。
そして夕方は、CD−R増設設定。
帰り道に、桑原ハムに立ち寄って、ベーコンを購入。
9月 7日 2学期最初の教会。
晴れ時々曇り。今日は賛美礼拝だった。
2〜3日前から、夏休み後の最初の礼拝って事で
子供がとっても楽しみにしていた。
午後は、インターネット接続設定などのお仕事。
9月 6日 セキュリティ対策。
晴れ。NISが期限切れとなったため、新しいものをインストール。
Windows UPDATE や Office UPDATE などを実施し、
その他の設定も、みな見直した。
9月 5日 銀行。
晴れ。未入金の銀行口座があるのを思い出した。
入金しておかないと、自動引き落としに間に合わない。
9月 4日 エクセル教室。
晴れ。基礎的な部分はワードで勉強済みのため、
実践的に問題集を解く事にした。
9月 3日 今日は暑かった。
晴れのち雷雨。とても暑い1日でした。
夕方6時〜7時ごろ、ものすごい雷雨になりました。
瞬間停電とかあったのかな?なぜかADSLモデムが再起動した。
もしくは電話回線が、一時的にダウンしたのかも知れない。
そうなれば当然、PPPリンクも切れてしまうから。
ピカッ・・(間)・・ゴロゴロではなくて、
ピカッバリバリバリと、やたらと近所に落ちまくっている。
エアコンのフィルタを掃除した。
9月 2日 子供はお台場へ。
晴れ。子供はお台場に出かけて、海で泳いだそうな。
私はと言えば、セキュリティ対策でルータ設置とNISインストール。
さらに別件のサポート業務も。今日も暑かった。
2003年9月 1日 ノートパソコン。
晴れ。富士通のノートパソコンにメモリを増設したが
最初は、どこに入れるのか悩んだ。てっきり底面だと思ったんだけど
どこをどう見ても、それらしき場所がない。
ならばキーボードの下だろうと予測したんだけども、
今度はその開け方が分からない。説明書がないんだもん。
(印刷された説明書がなく、オンラインマニュアルになっているんだが、
このマニュアルは、インストールしてないんだよな〜)
まぁ最後は無事に、キーボードを開けることが出来ましたとさ。
メモリ増設が出来たので、パワーポイント2002をインストール。
その後はセキュリティ対策の強化および、操作説明。
帰りにまたヨドバシカメラに立ち寄る。いまどきのノートパソコンで
重量が1Kg未満〜1.8Kgのものを中心に見て回る。
せっかくなので再起動させてみたら・・・ありゃまぁ〜速い!
そうか、こんなにも速くなっているのか。そろそろ買い替えだな。
8月31日 SAT事務連絡担当者会議。
晴れ。東京都スキー連盟の事務連絡担当者会議に出席。
今年はなぜか分からないけれど、かなりスムースに進行した。
帰りにヨドバシカメラに寄って、あれやこれやと買い込んだ。
8月30日 富士宮。
晴れ。犬の訓練場に出かける。
これがまたなんとも本格的だし、しかもとても上手に教えてくれる。
食事も旨いし、宿泊施設まであるのにはビックリした。
8月29日 富士宮。
晴れ。仕事が終わって、新幹線に飛び乗った。
東京駅で買った「カツサンド」を食べているうちに発車した。
子供は、釣り、犬の訓練場、プールと楽しんだらしい。
8月28日 富士宮。
晴れ。こどもは一足早く(1日早く)富士宮に出発した。
YAMAHAに一緒に出かけて、その荷物は私が持ち帰ってきた。
8月27日 ホームページ。
晴れ。ホームページの更新を、このところ毎日行なっているが
そろそろ形になってきた。ようやく一安心。
8月26日 お仕事。
晴れ。このところ、連続してサポートのお仕事が続いている。
8月25日 お台場。
晴れ。私は仕事。子供はお台場の「フジテレビ冒険王」に出かけた。
「へぇぇ〜」ボタンを押し、さらに海で泳いだとの事。
8月24日 夏が来た。
晴れ。ついに来ました、今年の夏。
ずっとずっと冷夏だったけど、今日は30度オーバー。
それでと言うわけじゃないけれど、昨日約束していたので
子供と一緒に、床屋で髪の毛を切った。
8月23日 お仕事。
曇り時々晴れ。今日は午前と午後の2つのお仕事。
電車移動だったけど、なんとも蒸し暑いなぁ。
8月22日 ボールペン。
晴れ。ペンテルのボールペンを買った。赤と青それぞれ200円。
0.7mmと表記されている。なめらかな書き味で気に入った。
8月21日 ホームページ更新。
晴れ。ホームページの中身を、完全に1から作り直すことにした。
8月20日 お仕事。
晴れ。久しぶりのお仕事であるが、かなり忙しい。
なにせ8月末で年度末決算。急がなければ。
8月19日 SAT。
雨。SAJ登録の郵送期限が明日なので
必要書類を作り上げて、送付した。
8月18日 ウイルス対策。
雨。ウイルス対策に出かける。
ノートンが期限切れになっていた。
8月17日 プール。
雨のち晴れ。小村井のプールに行ってみた。
流れるプールが楽しい。
8月16日 インターネット接続のチェック。
雨。インターネットに接続出来ないとの相談を受ける。
どうやらルータの電源が正常に入っていなかったようである。
8月15日 よねさん宅へ。
雨。モーターマンDVDに、子供は釘付け。
8月14日 お仕事。
雨。ワード教室。
8月13日 お盆休み。
曇り。なんだか、いつまでも天候が良くならない。
8月12日 ふぅむ。
曇りのち雨。また雨が降ってしまった。
夏らしい気温は、いつになったら、やって来るのだろうか。
8月11日 新種ウイルス。
晴れ。ブラスタと言うワームが猛威を振るっている。
8月10日 パソコン冷却。
晴れ。どうもCPU温度が高いので、
ケースを空けて掃除した。
8月 9日 踊る大捜査線2。
曇り。踊る大捜査線2の映画を観てきました。
8月 8日 お仕事。
曇り。お盆中は天気が悪いとの予報。うぅ〜ん、夏よ、早く来い。
8月 7日 お仕事。
晴れ。ワード教室。
8月 6日 お仕事。
晴れ。DION・ADSLの接続設定。
8月 5日 横浜。
晴れのち雨。JR東日本横浜支社によるスタンプラリー
わくわくチャレンジ2003で、横浜に遊びに出かけた。
朝6時に起きた。
横浜市電保存館(根岸)
馬の博物館(根岸)
中華街で昼食(菜香と言う店で、バカうま)(人にお勧め出来る味)
シーバスで横浜駅へ
普通のバスで大桟橋へ
シルク博物館(山下公園の端)
横浜開港資料館(山下公園の端)
赤レンガ倉庫(みなとみらい21)
普通のバスで横浜駅へ
8月 4日 。
晴れ。
8月 3日 若林家。
晴れ。まーちゃん、かおちゃんと共に、たけしは大喜び。
8月 2日 若林家。
晴れ。まーちゃん、かおちゃんが泊まりに来た。
8月 1日 お仕事。
曇りのち雨。8月だというのに、梅雨が明けない。
7月31日 お仕事。
晴れ。どうもここ数ヶ月、月末・月初に仕事することが多いなぁ。
7月30日 パソコン設定。
曇り。この前の異常動作はどうやらウイルスではなかったらしい。
修正パッチによる不具合だったとは驚いた。
7月29日 休養日にした。
曇り。ゆっくり休む。
7月28日 日本科学未来館。
曇り。
お台場にある日本未来科学館に行きました。
宇宙飛行士の毛利さんが館長になっている施設です。
簡単に表現すれば、大人がじっくり、しかも本気のまじめに
あれこれ見るには、とても良い施設でしょうね。
ただ惜しむらくは、夏休みイベント。未来の宇宙に備えて?を意識してか
子供向けイベントは各種開催されるし、その趣旨と言うか
心意気はとても良い。ところが「良い意味で」と言うか
「予算不足」と言うか、純然たる技術者集団なんだなぁとも。
だから見に来ている客に対する姿勢は、まるでダメ。
まぁだからこそ、真剣な大人にとっては(実年齢じゃありません。
小学生だろうと、本気で学ぼうとする者は、もう立派な大人です)
とても良い施設なれど、イベントの企画と言うか、運営能力は稚拙と
言わざるを得ない。これはとても残念。
そこを改善できればパーフェクトなのにな。
7月27日 千葉市動物園。
晴れ。JR千葉駅からモノレールに乗り換えて
動物園に行って来た。裏ツアーとかも参加できて楽しかった。
ツノと言うのは空洞だったのか〜。
7月26日 オーバークロック。
曇り。隅田川の花火大会。
ちょっとばかりオーバークロックしてみる事にした。速くなった。
午前中はワード教室。
7月25日 キャンプ3日目。
曇り。うーむ。今日もまた、天候が良くない。
午前中は楽しめたかな?
7月24日 キャンプ2日目。
雨。あらぁ。雨になってしまった。
星空を見上げるとか、キャンプファイアーとか、出来たのかなぁ?
7月23日 キャンプ初日。
曇り。子供がついに、夏のキャンプに出発した。
大勢でワイワイと入浴。楽しんだかな?
7月22日 お仕事。
曇り。無線LANの電波到達テストを実施。
木造住宅なので、かなり良く届く。
7月21日 海の日。
雨。夏休みだけど、いきなりの雨。
夏は、いつ来るんだろう。
7月20日 ちょっと、のんびり。
曇り。この所ずいぶんと忙しかった。
少しのんびりする。
7月19日 お仕事。
曇り。セキュリティ対策およびインターネット接続申込のお仕事。
7月18日 自作5号機。
曇り。ほぼ完成。
アプリケーションのインストール・設定もすべて完了した。
7月17日 お仕事。
雨。ワード教室。
7月16日 自作5号機。
曇り。昨日から作り始めた自作5号機。
正常稼動中。セキュリティ対策などを強化中。
7月15日 無線LANを買う。
曇り。自宅の無線LANをパワーアップ。
今までは11Mbpsだったけど、IEEE802.11g規格の54Mbps通信。
速い、速いぞ。
7月14日 秋葉原。
曇り。不足パーツがあったので、また買出し。
7月13日 秋葉原。
曇り。5号機を自作する事が正式決定。
パーツの買出しに出かける。
7月12日 プラネタリウムとキャンプ用品。
曇り。葛飾区のプラネタリウムに行きました。
今回はわざわざ電車で行きました。ずっと前に電車で行ったときとは
別の経路を使ってみたのですが、なるほど納得。東京都内ってやはり
便利に出来ていると再認識しました。
逆に言えば以前の経路は、ものすごく遠回りだったかも?
23〜25日の健のキャンプ用品を、いくつか買いました。
7月11日 お仕事。
晴れのち雨。インターネット接続と無線LANのコンサルティング。
7月10日 パソコン教室。
雨。2回目のパソコン教室。
増設メモリを持っていくのを忘れてしまいましたので、これは次回に。
7月09日 通院。
曇り。もう普通に、入浴OKとなりました。
7月08日 お仕事
曇り。お客様の、使っていないプロバイダ退会手続きの代行
7月07日 冷蔵庫。
雨。冷蔵庫がやって来ました。
やって来たのは良いけれど、どうやっても玄関から中に入らない。
どうにも仕方が無いので、転倒防止のネジ止めされている下駄箱を
移動させることに。何とも大掛かりな作業になってしまった。
それでも無事に設置完了。良かった〜。
7月06日 友人。
曇り。ヨシムラさん、よねさんが遊びに来てくれました。
いやぁ久しぶりだったけど、ものすごく楽しかったです。
7月05日 大掃除。
曇り。明日は友人が遊びに来る。
月曜日には冷蔵庫が来る。と言うわけで、大掃除をしました。
7月04日 CD-ROMドライブ交換。
曇り。健パソコンの CD-ROM ドライブが、読み取りエラーになってしまうので
ヨドバシカメラで CD-R/RW を買ってきました。
7月03日 お仕事。
曇り。5月分の追加作業を行ないました。
7月02日 玄関の確認。
曇り。 冷蔵庫が玄関を通るかどうか
なんとも微妙なところ。サイズを測ったけどギリギリなんだよなぁ。
7月01日 。
曇り。
6月30日 冷蔵庫を注文。
曇り。三菱の455L冷蔵庫を注文しました。
6月29日 お仕事。
曇り。どうにか5月分まで終了しました。
6月28日 通院とお仕事。
曇り。本日は通院でした。
インターネット接続のコンサルティングでした。
6月27日 お仕事。
曇り。5月分、半分くらい完了。
6月26日 お仕事。
曇り。4月分は完了。
6月25日 お仕事と風邪。
曇り。健が風邪をひいてしまった。
4月分、半分くらい入力完了。
6月24日 。
曇り。
6月23日 めぐみ園お休み。
曇り。本日めぐみ園はお休み。
6月22日 退院。
曇り。本日、退院することが出来ました。
6月21日 手術。
曇り。手術でした。
6月20日 入院。
曇り。由紀子が緊急入院。
6月19日 パソコン教室。
曇り。ハードウェアの初歩から始めました。
6月18日 。
曇り。
6月17日 復旧作業。
曇り。アプリケーションソフトの設定も、ほぼ完了。
6月16日 復旧作業。
曇り。スキャナやネットワーク関係の設定も、ほぼ完了。
6月15日 復旧作業。
曇り。色々と環境で不足しているところを補いました。
電子メールなんかも、それなりに復旧。
6月14日 地下鉄博物館とビッグレーシング頭文字D。
曇り時々雨。営団地下鉄葛西駅にある地下鉄博物館に行きました。
今年の6月1日にリニューアルオープンしたのですが、目玉となるのはやはり
昔の丸の内線車両でしょうかねぇ。
帰りには本八幡のトイザラスに寄ってみた。
木曜日に近所で探したんだけど、どうしても見つけることが出来なかった
ビッグレーシング頭文字Dを買うことが出来ました。
自分で操作するってのは、なかなかに楽しいものです。
ゆきこは、久しぶりのお食事会に出掛けたのでした。楽しんできたかな?
6月13日 幼稚園が休み。
曇り。風邪で休む子供が多いために、今日は幼稚園は休園になりました。
6月12日 YAMAHA。
雨。久しぶりに一緒にYAMAHAに行きました。うんうん、頑張ってるね!
帰り道にトイザラスに寄ったのですが、欲しいなと思っていたビッグレーシングの
頭文字Dが、なななぁ〜〜んと売り切れになっているじゃ無いですか!
6月11日 オフィスXP。
曇り。Windows UPDATE も一通り終了したので、
オフィスXPをインストールしました。
しっかしまぁ、ウイルスかと思い込んでしまい、データの一切も削除してしまったので、
ちょっと復旧には時間が掛かりそう。
6月10日 Windows UPDATE。
曇り。8日に再インストールして、もしやこれはウイルスか?と心配したのですが、
驚いたことに Windows UPDATE の不具合でした。なんとも人騒がせな!
6月 9日 NIS2003。
曇り。土曜日の作業の続き。製品版NIS2003のインストール。
Windows UPDATEなどの操作説明も、合わせて実施。
6月 8日 再インストール。
曇り。nForce2機の動きが、どうもおかしいので再インストールしました。
ところが再インストール後も、状況が変わらない。
もしやこれはウイルスか?
6月 7日 弥生販売。
曇り。弥生販売の操作説明。
請求の「締め切り」と言う機能があるんだけど、これがなかなかどうして
ソフト独自の操作体系で、確かに分かりにくい。
なおパソコンに付属のNIS2003は、3ヶ月有効なんだけど、それが期限切れに
なってしまうので、月曜日に製品版をインストールすることになりました。
6月 6日 絆創膏。
曇り。自前で購入した絆創膏に問題あり。
かぶれるし、とても痒くなり。こりゃダメだ。
6月 5日 腫れた。
曇り。腰の横に、妙な腫れが出来てしまいました。
しかも、とても痛い。病院に行ったら、ちょちょいと切開してくれて
中で化膿しているのを出してくれたら、あら不思議。痛みはすっと消え去りました。
6月 4日 ニフティを退会。
曇り。ニフティはずっと以前から会員だったんだけど
もはや使い道が無いので、思い切って退会することにしました。
6月 3日 ホームページ容量が問題だ。
曇り。この際だから、思い切って自宅でWebサーバを構築するのも
これはこれで楽しいかも知れない。しかし設定が面倒だなぁ。どうしよう。
6月 2日 FFNetが終了。
曇り。驚きました。FFNetが来年で終了。
うぅぅん、どうしたもんか。7月1日からDTIへの移行もあるそうですが、
メールアドレスそのものが消えても、そんなには困らないので、
少しプロバイダの統廃合を考えようと思います。
6月 1日 地下鉄博物館。
曇り。本日より、地下鉄博物館がリニューアル・オープン。
さすがに初日は大混雑だろうなぁ〜。
5月31日 。
曇り。
5月30日 インタクタコード。
曇り。読売新聞紙上の、将棋や囲碁欄に掲載されている
わけの分からない、不思議な図形? これって何だろうと思っていたら
インタクタコードなるものだそうです。
パソコンに接続したスキャナでこの図形を読み取ると、
中にデジタル圧縮されている情報を、取り出すことが出来るそうな。へぇぇ。
5月29日 お仕事。
曇り。シャープメビウスの再インストール。
周辺機器やインターネット接続は、前回作業を行なったLaviと同一なため
操作手順が分かっているだけ、効率良く進めることが出来ました。
5月28日 。
曇り。
5月27日 オイル交換。
曇り。前回エンジンオイルを交換してから、そろそろ5千Kmなので
エンジンオイルの交換をしました。
BVEのオブジェクト作成も、順調に進みつつあります。
5月26日 地震とADSL12Mbps。
曇り。東北地方を中心として、震度6だったそうで。
いやぁ〜、東京でも、かなり揺れました、揺れました。
なんだか最近、地震がちょくちょくありますねぇ。
今日はADSL12Mbpsの開通日。実効速度は5Mbpsでした。
今日も、財務会計と販売管理のお仕事をしてきました。
5月25日 お仕事。
曇り。最近どうも、暑くなったり涼しくなったり、困ったもんです。
朝の教会が終わってから、無線LAN設定のお仕事。
そのまま続けて財務会計と販売管理のお仕事でした。
5月24日 定期健診。
曇り。賛育会病院に、健も連れて3人で出掛けました。
5月23日 周辺機器の設置。
雨。昨日に引き続き、パソコンの周辺機器の接続設定でした。
5月22日 再インストール。
曇り。パソコンの中身が、ごちゃごちゃになってしまっている方の所で
再インストール、インターネット接続設定など。
5月21日 ADSL接続。
曇り。OCNのADSLの接続設定のお仕事。
ところが!! 行ってみたらパソコンが起動しない。
そんなこんなで、再インストールから行なうことになってしまいました。
5月20日 PC自作派と、パソコン批評。
曇り。なかなか面白い雑誌を2冊、見つけました。
いやそれにしても、タブレット版って言うんですか?これ。
A5サイズなのかな。小さなものですねぇ。
PC自作派は以前から探していましたが、まさかこんなに小さいとは。
もっと大きなのばかりを探していたので、どうりで見つからなかったはずです。
5月19日 もうすぐADSL12Mbps。
曇り。楽しみ〜。
来週の月曜には、新しいADSLがやって来ますぅ。
5月18日 BVE。
曇り。うぅぅむ、BVEのオブジェクト作り、奥が深すぎ。
3Dオブジェクト作成ソフトとかは世の中に多いけれど
問題はデータ互換性。BVE用のデータを出力可能なソフトなんて
きっと無いんだろうなぁ・・・
5月17日 お仕事??
曇り。打合せがあると言うことで出掛けてみるも
いつまで経っても、相手の方がお見えになりません。
どうやら忘れられてしまったようです。
5月16日 ビデオ鑑賞。
曇り。今日もTVやCSの録りためたビデオを、たっぷり見ました。
5月15日 ビデオ鑑賞。
曇り。TVやCSの録りためたビデオを、たっぷり見ました。
5月14日 調査。
曇り。シャープパソコンの不具合対応の依頼があったので
そのパソコンの仕様などの調査をしていました。
5月13日 ADSL申込。
曇り。有線ブロードの光ファイバーが、いつ開通するのか見通しが立たないので
ADSL12Mbps(IP電話付き)を申し込みました。
5月12日 アクセス。
曇り。マイクロソフトのアクセス2002で、顧客管理。
5月11日 BVE東武亀戸線β版。
曇り。昨日の写真では不足だったので、改めて路線の写真を撮ってきました。
またついでに、少し録音し直して、サウンドデータに追加しました。
5月10日 BVE東武亀戸線β版。
晴れ。お仕事で亀戸線に乗車したので、路線の写真を撮ってきました。
5月 9日 BVE東武亀戸線β版。
晴れ。今日は急に寒くなりました。
昨日までとっても暖かかった(暑かった)だけに、うーー寒い、です。
子供のサッカー見学のついでに亀戸〜亀戸水神に乗車してみました。
BVE用の路線データ(東武亀戸線)を修正し、アップロードし直しました。
5月 8日 BVE東武亀戸線。
雨。仕事で偶然、東武亀戸線に乗車する機会があったので
車内放送を録音しましたが、他の乗客の方の会話が、大きく入ってしまって
使い物になりません。もう一度、録音して来なくっちゃ。
5月 7日 BVE東武亀戸線β版。
晴れ。BVE用の路線データ(東武亀戸線)が
とりあえずは出来上がりました。でも、ものすごく適当なので
これから信号機とか速度制限なんかは、きちんと調査しないとダメです。
5月 6日 くつろぎの1日。
晴れ。BVE東武亀戸線の修正を行なって、それなりの形に。
録りためたビデオ(DVD)とかも見て、のんびり過ごしました。
5月 5日 銀座、そして秋葉原。
晴れ。プラレールの新作「小田急線2000系、2600系」を
銀座の博品館まで買いに行きました。池袋のプラレール博は
混雑が恐ろしくて、最初から行く気はありませんでした。
帰り道に秋葉原に立ち寄って、PC-DIY誌イベントで展示されている
エレンを見に行きましたが、なんとそこで「製作者」の方に
お会いすることが出来ました。いやもうビックリです。
秋葉原から戻ってみれば家の近所で、ちょうど勝矢祭の武者行列が通過中。
タイミング良く見学できて、なんだか得した気分です。
今日のパソコンの調子も、きっと良いに違いない(何の関連が?)
夜になって突然、BVEの路線データ(東武亀戸線)を作り始めました。
BVEそれ自体は、各種データファイルを「読み取って」
それを画面描画してくれるソフトです。したがって路線とか
車両、情景のデータは「自力」で作る必要があります。
もちろん多くの先人達が作成したデータをインターネットで検索しても
良いのですが、どうしても存在しなければ、自分で作るしかありません。
なんだか、久しぶりのプログラミング的な作業で、面白いです。
5月 4日 E57Ts復活、クレヨンしんちゃん。
晴れ。なんてこったい。てっきりE57Tsはダメだと思い込んで
それまで通りE57Tに戻したわけですが、別のパソコンに
接続しておいたE57Ts、いつのまにか元気になってるし・・・。
でも、ここで再び接続し直すと、どうなるか分かったもんじゃないので
もうそのままにする事にしました。
まぁとりあえずは、緊急でモニターを購入する必要が無くなり
一安心って所です。やはり急な出費ってのは、何よりも恐ろしいし。
夕方からはクレヨンしんちゃんの映画を見に行きました。
5月 3日 電車とバスの博物館、E57Ts故障。
晴れ。昨年まで、東急田園都市線の高津駅の横にあった
「電車とバスの博物館」が、宮崎台駅の横へと移転完了。
本日、行ってきました。GWでどうかな?と心配しましたが、
思ったほどの混雑ではなくて、楽しむことが出来ました。
特に今日は、Nゲージ運転会が開催されていて、健は大喜び。
Nゲージ車両の持ち込みもOKなので、様々な模型を見ることが出来ました。
夜になってパソコンを使っていたら、いきなりE57Tsが
故障して、変な色になってしまいました。どうも赤の電子ビームが
出ていないような印象です。こりゃぁ寿命かも?
仕方が無いので、再びE57Tを復活させたのでした。
5月 2日 お仕事。
晴れ。GW中ではありますが、お仕事です。
今は2人で使う「小さな」テーブルしかないので、
4人でゆったりと座れる「大きな」ダイニングテーブルを注文しました。
来週には、来る予定です。
健が液晶ディスプレイを使い始めたので、それまで健が使っていたE57Tsを
私が使うことにしました。そして私のE57Tは、Win2K機へと。
5月 1日 ドイト。
晴れ。久しぶりに、ドイトに出掛けました。
電動ドライバを買ったんですが、インパクトドライバと言うのを
選びました。これが大正解で、すごく使いやすいんです。
遠足の写真のスキャンが完了したので、さっそくプリントしたら
少なくなっていたインク5色が、次々とインク切れになってしまいました。
予備インクと交換して、プリント完了。
4月30日 液晶ディスプレイ。
曇り一時雨。秋葉原に行って、三菱の液晶ディスプレイRDT156Sを
買ってきました。さらにマスターコントローラ2 for Train simulator も。
ヨドバシカメラでは、遠足の写真の現像上がりを受け取り、フィルムを買い、
アルバムを買いと、気付いてみれば大量の荷物です。重い。
しかも悲しいかな、それまで何とかもっていた曇り空でしたが、
ついに雨が降り始めてきちゃいました。ガガガーン。
4月29日 退院と亀戸天神。
晴れ。今日は暑い日でした。
由紀子は午前中に退院手続きが完了したので、
富士宮と亀戸天神で合流することが出来ました。
でもねぇ、藤の花は、ほとんど咲いていないんです。
3年前までは、これは見事!って感じだったのですが、
池の修復工事をして以来、どうも良くありません。
昼食はトゥーシーズ。病院の食事の後だから
より一層、美味しかったかな?
富士宮から頂いた鱒は、ものすごく大きかったです。
4月28日 遠足。
晴れ。今日は、父と健で、めぐみ園の遠足です。
昨晩は遅かったので心配しましたが、なんと7時30分に
元気に起きてきました。
例年、新宿御苑に行っていたのですが、月曜日が休園なので
今年は代々木公園です。良く晴れ、ぽかぽかと暖かく、楽しい遠足になりました。
その後で病院に行きましたが、どうにも疲れたらしく眠ってしまいそうです。
30分程度で、すぐに戻ってきました。
4月27日 トゥーシーズ。
曇り。午前中は教会に行きました。
来週からは「賛美礼拝」と言うのが始まるそうです。
分かりやすく言ってしまえば、ウーピー・ゴールドバーグ主演映画
『天使にラブソングを』みたいな礼拝です。普通の礼拝と
賛美礼拝とを、週ごとに交互に実施するとのこと。
たまにはウマいものでもと思って、病院に玉寿司のエンガワを
持って行ったら、これがまた大正解。偶然にも昼食を
少ししか食べられなかったと言うことで、おなかペコペコだったらしい。
今日は帰りがけに錦糸公園に寄って、健と一緒に遊びました。
その後でヨドバシカメラに行くものの、健の欲しいソフトは品切れ。
とりあえずファーストキッチンで、ベーコンエッグバーガーと
ベーコンポテトピザを食べて、サンストリートに行きました。
ここでも欲しいプラレールは売り切れ。
結局、専用収納ケース(駅にもなる)を買ってきたのでした。
遠足の前日と言うこともあって、どうやらワクワクしちゃっているらしい。
眠りについたのは、10時を過ぎちゃいました。
4月26日 みんなでお見舞い。
晴れ。健が、じーじと、ばーばも一緒に行こう〜と言い出して
結局4人で、お見舞いに出掛けました。
夕食は、病院の帰り道にまたまたトゥーシーズへ。
いやぁ〜、私も気に入ったんだけど、健もまたウマいものには
目が無いほうですから・・・。良く食べます。
日中は一所懸命に遊ぶのですが、夜になると
母が居ない寂しさが、ひときわのようです。
4月25日 サッカー。
雨。サッカーに出掛けたのは良かったのですが
ちょっとばかり時間が早かったので、だ〜れも居ません。
しかも雨なので、てっきり中止にでもなったのかと
心配しちゃいましたが、大丈夫、ちゃんとありました。ほっ。
ここまで健は、母が居なくても健気に頑張っていましたが、
とうとう泣いちゃいました。なかなか寝付けません。
4月24日 健と一緒に。
曇り。幼稚園が終わって、まずはYAMAHAへ。
途中で喉が渇いたと大騒ぎになってしまった健。
うぅ〜〜ん、もう一息なんだけどなぁ。がんばれ〜〜。
その後で、初めて健をお見舞いに連れて行きました。
最初はベッドに乗ってはいけないんだと、子供なりに考えていたらしく
母が「おいで」って言ったら「乗っても、いーの?」と心配そう。
でも、仲良しきゅ〜したら、それはもう大喜びでした。
帰り道、トゥーシーズのハンバーグを食べてみたところ、
これがもう絶品。ランプ肉も美味しかった。気に入りました。
今日は、とにかくたくさん食べたので、寂しがる前に
健は眠ることが出来ました。
4月23日 手術。
晴れ。手術も無事に終了し一安心。
夜になり、母が居ないので、健が寂しがります。
4月22日 入院手続き。
晴れ。穏やかな日です。
のんびりとした気分で出かける事が出来て、良かったです。
今晩の健は、なんと言うか、けろっとしてました。
4月21日 。
晴れ。
4月20日 。
晴れ。
4月19日 。
晴れ。
4月18日 2回。
雨。とにかく来週に備えて、今週は忙しい。
特にステンレスが、来週から値下がりしちゃうので
午前のお仕事の後に、もう1回、出掛けたのでした。
4月17日 。
晴れ。
4月16日 。
晴れ。
4月15日 。
晴れ。
4月14日 。
晴れ。
4月13日 チャーチスクール。
晴れ。2003年度最初のチャーチスクールです。
午後はパソコンサポートのお仕事です。
4月12日 雨。
雨。今日は電車移動でのパソコンサポートですが、あいにくの雨。
うぅぅむ、雨は久しぶりだなぁ。
4月11日 サッカー。
曇り。サッカーに行く少し前に眠っていたので
なかなか目が覚めずに、今日は行かないとか言い出す始末。
金曜日ってのは、体力的にツライのかなぁ?
4月10日 YAMAHA。
晴れ。3月の発表会の写真が出来上がり
今日はそれを持参しまして、みんなに差し上げる事が出来ました。
途中で1回眠くなってしまった健だけども、最後はどうにか復活。
まだまだだなぁ。
4月 9日 FW−K7VM。
晴れ。ふぅ〜ん、そうなのかぁ。
FW−K7VMと言うマザーボード。もうすっかりゴミかと
思っていたのに、買い取り価格2500円なのかぁ。そっか〜。
4月 8日 はとさん。
晴れ。いよいよ今日から、健は《はとさん(幼稚園の年長)》になりました。
1年間、楽しく過ごしてね〜。
4月 7日 もうちょっとかな。
晴れ。健の風邪も、だいぶ良くなってきました。
もう少し、もう少し。頑張れ〜。
4月 6日 風邪。
晴れ。健の熱がなかなか下がらず、今日もまた38.7度とかです。
日曜日にもやっている病院があるので、朝一番で連れて行きました。
4月 5日 秋葉原。
雨。BIOS修理のために秋葉原へ。
EPoX EP-8RDA+、RD1-LPC2をまずは購入。これを使って自分で修理するんです。
ところが、ABIT NF7-S V2.0、AOPEN の GeForce4Ti4200、Athlon XP 1700+ も
なぜか一緒に持ち歩いていました。
家に戻ってきてみれば、驚いた事に健が熱を出していました。
4月 4日 BIOSが飛んだ。
晴れ。BIOS UPDATEをしていたら、途中で止まってしまい
そのまま自作4号機が起動しなくなっちゃいました。
詳細はこちらの「4号機」のところに書いてあります。
4月 3日 見積書と請求書。
晴れ。見積書と請求書をパソコンで作成したいとの要望から、
エクセルで見本版を作りました。
健はYAMAHAに出掛けたのですが、なんと今日はレッスン休みの日でした。
週間鉄道の旅を買って、帰って来ました。
4月 2日 キャンター。
晴れ。ようやく、どうにかこうにか、キャンターに慣れてきましたが、
まだまだやなぁ〜。まあ1ヶ月は掛かるでしょうね。
4月 1日 烏龍茶。
晴れ。いつも飲んでいる烏龍茶の残りが少なくなってきたので
1ケース調達してきました。
3月31日 銀行。
晴れ。月末だったけど時間を遅めにしたせいか、銀行も空いていて良かったです。
3月30日 道路地図。
晴れ。新しい道路地図を買いました。なんか、いいわ。
3月29日 若林家。
晴れ。若林家のみんなが遊びに来てくれて、健も大喜び。
3月28日 キャンター初荷。
晴れ。うぅぅん、初めて運転すると言うのに、
空車じゃなくて、いきなり荷物アリ。慣れるまでしばらく掛かりそうです。
3月27日 三菱キャンター。
晴れ。キャンターが納車になりました。
なんかカッコ良いぞ。健も運転席に乗り、ご機嫌でした。
3月26日 YAMAHA発表会。
晴れ。夕方からYAMAHAの発表会です。
健の出番は2回(オープニングで全員、幼児科だけ)だったのですが、とても緊張したらしくて、2回目が終わったら、そのまま最後まで眠ってしまいました。
EF70-200mm F2.8 とISO 800 で、バッチリ撮影できました。もし来年も出演するようなら、次回は EF300mm F4 も使ってみたいです。
3月25日 写真。
晴れ。スキーと半蔵門線の写真が出来上がりました。
3月24日 お仕事。
晴れ。新しいパソコンをご購入とのことで、旧パソコンからのデータ移行や
各種セットアップを行ないました。
3月23日 半蔵門線の旅。
晴れ。営団地下鉄半蔵門線が3月19日に延伸されたので
乗りに行きました。三越前〜押上〜東武曳舟の間を、
何度も行き来して、楽しみました。
3月22日 スキー。
晴れ。今日はルーデンスに行って、そこで滑りました。
帰りは、健にとって生まれて初めての上越新幹線。
3月21日 スキー。
晴れ。新潟県の岩原スキー場に行きました。
季節的には春ですが、思いのほか寒くて、良い雪質です。
母は、大事を取ってお留守番です。
3月20日 お仕事。
晴れ。ようやく勘定奉行1月分が終わるかと思いきや、
どうにもならない不明点が出てきて中断。
3月19日 半蔵門線。
晴れ。半蔵門線が延伸され東武線との相互乗り入れが始まった。
しかし今日は仕事が忙しいので、乗りに行く事が出来なかった。
3月18日 卒園式。
晴れ。幼稚園の卒園式。もちろん健はまだ卒園じゃありませんが、
見送る側として、熱心に頑張りました。
3月17日 お仕事。
晴れ。1月分の終わりが、ようやく見えてきました。
3月16日 お仕事。
晴れ。弥生販売の操作説明。
3月15日 。
晴れ。
3月14日 。
晴れ。
3月13日 ADSL接続。
晴れ。今日はADSL開通なので、そのセットアップ作業でした。
3月12日 。
晴れ。
3月11日 賛育会病院。
晴れ。どうやら2人目の子供は10月23日らしい。
3月10日 お仕事。
晴れ。 2軒、お仕事でした。片方は先日作成した専用帳票のインストールだったのですが、思わぬところ(プリンタの機種違い)で引っ掛かり、結構な時間が掛かってしまいました。
3月 9日 ゲーム。
晴れ。昨日からシムシティ4を始めました。
ふむ、楽しいぞ・・と。
お仕事は、お客様のご都合により、明日へと延期になりました。
3月 8日 都営交通の旅。
晴れ。今日は、都営バス、都営地下鉄、そして都電と
3種類にたっぷり乗車しました。
江戸川区の船堀タワーにも、初めて行ったのですが
なんとも良い眺めにビックリ。
3月 7日 サッカーはお休み。
雨。朝から雨なので、健のサッカーはお休みです。
3月 6日 YAMAHA。
雨。今日のYAMAHAは、発表会用の「ねこみみ」バージョン。
子供たちは、大喜びだったそうです。
3月 5日 ねこみみ。
晴れ。ねこみみ。
でじきゃらっと? それとも東京みゅうみゅうか?
母が、ねこみみ作成の1日でした。
3月 4日 専用帳票。
晴れ。うぅ〜〜ん。何とも使いにくい「帳票レイアウト」ソフトに
悩みまくってます。特に「明細部分」の作成方法が簡略化したんだか
複雑化したんだか分からないような、独自の方法になっていて、
結局は操作の手間が増えているような気がしてなりません。
3月 3日 弥生販売。
曇りのち雨。弥生販売のオリジナル帳票作成ですが、
こうした機能そのものが用意されているのは、便利と言えば便利。
しかし、ものすごく使いやすいわけでもありません。
もしかして、ソリマチの販売王の方が、優れているのかも?ね。
とにかく私の感覚からすると、妙な制限が多くって・・・。
3月 2日 レーザープリンタ。
晴れ。今日はレーザープリンタのセットアップ。
これでようやく、オリジナル帳票作りに取り掛かることが出来ます。
3月 1日 夕食は回転寿司。
雨。昨日購入したPC−DIYをじっくりと読む。面白い。
2月28日 プラレール。
晴れ。2台のパソコンのファイル共有、プリンタ共有の設定を行なった後で
プラレールを買いに行きました。東海道線E231系のサウンドプラレールなんですが、
電池で走行させる時だけでなく、手で押してもちゃんと鳴ります。
2月27日 シェーバー。
晴れ。子供と一緒にYAMAHAに行きました。
最初はちょっとだけ、ぐずっていましたが、まぁまぁ何とか
1時間楽しめたようです。その後プラレールを買う予定でしたが
どうも売り切れ、もしくは未入荷らしい。
仕方が無いので、明日以降、別の店で探してみることにします。
シェーバーの充電池がダメになってしまい動かないので
新しいものを買いました。買い終わってみてふと気付けば
またまたナショナル製品だったのです。
おそるべし、Nの計画。着々と家庭内にN社の製品が増えつつあります。
2月26日 夜のお仕事。
晴れ。夜とは言っても怪しいお仕事ってわけじゃなく
パソコンサポートです。日中はお客様のお仕事が忙しいので
夜しか時間が取れないわけでした。
2月25日 賛育会病院。
晴れ。賛育会病院に行ってきました。
行きはバスに乗ってみましたが、帰りは徒歩。案外と近いですね。
2月24日 お仕事。
雨。12月度のデータ入力作業。
ぼちぼち日程調整して、1月度にも手をつけなければ・・・。
OBCの奉行2000シリーズが、WindowsXP未対応だったとは!
かなりショックを受けました。
2月23日 梅まつり。
雨。教会の後で亀戸天神の梅まつりに行きました。
境内は、まだ一部工事中なのが残念です。早く、全面完成して欲しいところです。
それでも、なかなか面白そうな写真を撮ることが出来ました。
どんな仕上がりか、今から楽しみです。
午後はお仕事です。弥生販売の初期データ入力でした。
2月22日 初期セットアップ。
晴れ。春モデルのFMVの初期セットアップです。
営団地下鉄の新型車両08系を目撃。
しかも東武伊勢崎線の曳舟駅で見たんです。
そう、これは半蔵門線との直通運転の車両ですね。
開業は3月19日ですから、もちろんこれは試運転ってやつです。
そうですよね、運転手さんだって、新しい路線に慣れるための
準備って必要ですもんね。
2月21日 プラレール。
晴れ。久しぶりにプラレールの線路を作成。
なかなか壮大なものが出来上がりました。
2月20日 金魚の水槽。
雨。うぅぅん、2月2日に綺麗に掃除したばかりなのに
金魚の水槽は、もう黄緑色になってしまいました。
コケとか藻が、すぐに発生しちゃうんですよね〜。
2月19日 共有フォルダの整理整頓。
晴れ。あちこちのパソコンの共有フォルダを整理しました。
かなりすっきりしてきて、利便性UP。
ラテンパーカッションの演奏教本を見つけて、家族でジャムセッション。
なかなか楽しかったです。
2月18日 蛍光灯ペンダント。
曇り一時雨。前から具合の悪かった照明器具を交換しました。
ツインパルック100Wの蛍光灯で、ものすごく明るいんです。
今まで見えなかった、天井付近の汚れが・・・。あぁぁ。
なおパソコンが2台なのにスピーカーが1組しかなくて不便でしたので
1台のスピーカーOUTを、もう1台のマイクINへと接続する事にしました。
うんうん、便利、便利です。
2月17日 電車でGO。
晴れ。電車でGO山陽新幹線で遊びました。楽しい。
nforce2機の Windows UPDATE 完了。
2月16日 泣いてしまった健。
雨。教会幼稚園で、最初は元気一杯だったのに
途中から泣いてしまいました。何が原因だったのかなぁ?
nforce2機への、OSインストール完了。
2月15日 HDDの初期化のお仕事。
曇り。古いパソコンを知人に渡したいので
HDDの初期化をして欲しいとの依頼。バッチリ消してきました。
ついでに新しいパソコンのNIS2003の再セットアップ。
帰ってきてみたら、驚いた事に、健は自転車の補助輪をはずして乗る練習を
していたらしい。う〜〜む、秘密練習ってやつですな。
2月14日 秋葉原。
曇り。お昼休みの空いているときに、ささっと秋葉原へ。
まずはソフマップに、DVD−ROMドライブやSCSIカードなどを
売ってきました。その査定の時間を利用して、ツートップでVGAの交換です。
初期不良はすぐに再現して、新しいものと交換なんですが、同一商品は売り切れ。
LeadtekのWinFast A280LE TDH MyVIVO (128MB、アナログ、DVIなど)
ちょっと価格は高くなっちゃったんだけど、なかなか満足な仕様なんです。
2月13日 VGA初期不良。
晴れ。どうやっても画面が表示されない。
予備のVGAカードに交換すると正常に表示されるし、
この Inno3D を他のマザーに付けると、やっぱり表示されない。
どうやら初期不良らしい。
1日早いバレンタインで、チョココロネを作ってもらっちゃった。
2月12日 健が風邪、トナー切れ。
曇り。久しぶりに風邪をひいてしまった健。
幼稚園をお休みしました。
NF7を組み立てようかと思ったけれど、VGAの予備が無かったために
昨日は手付かずでした。再び秋葉原に出掛けてツートップで
Inno3D GeForce4Ti4200 AGP8X 128MB と言うVGAを購入。
ヨドバシカメラで Win XP Pro、ソフマップで HDD も買いました。
たまたまトナー切れの症状が出ました。うぅぅん、予備トナーを買ってこなくちゃ。
2月11日 購入前相談と調査、そしてnforce2。
曇りときどき雨。新規購入のお客様の相談を受け
それに関連して秋葉原に出掛けました。仕入・販売ソフトで
自社オリジナル帳票が可能なものを探すためでした。
最終的に、弥生販売Professionalに決めました。
せっかくなので、秋葉原巡りをしたところ、
nforce2チップセットを搭載したNF7を見つけ購入。
PC2700 CL=2 512MB × 2枚も入手。
いよいよ押入れに眠っている Athlon XP 1900+ が活用される日が来ました。
2月10日 ADSL接続と、新しい仕事。
曇り一時雨。かなり以前にADSLが開通していたものの
お客様の仕事の都合で、今日まで延び延びになっていましたが
ようやくADSL接続を行ないました。
ところが、電話を使用すると、ADSLが切断されてしまうのです。
調べてみたところ、外線の大元にスプリッターが入っていません。
これじゃぁダメですよね。工事をした人に問い合わせたところ
スプリッターが来てから、最後の工事を行なう予定だったとの事。なるほど。
そんなわけで、一通りの設定を終え、メモリも増設し、NIS2003も稼動させて
本日の作業は終了となりました。
2月09日 とっても元気な健。
曇り。今日の教会幼稚園は、とってもとっても良い子でした。
すごいなぁ、どんどん成長しているって感じです。
2月08日 データ入力。
晴れ。月曜日に由紀子のデータ入力・整理のお仕事の資料が
届く予定でしたが、突然今日、届いちゃいました。
仕事を請ける前に予想した通りのペースで、はかどっているようです。
2月07日 由紀子の新しい仕事・面接編。
晴れ。Excelを使用した、ちょっとした仕事が
由紀子のところにやってきました。
今日は面接に出掛けて、どうやらその仕事、引き受けることに決定のようです。
2月06日 お仕事。
晴れ。
2月05日 幼稚園の面談。
晴れ。1年に1回、幼稚園での生活がどんな具合か?
家ではどうなのか?なんてのを、私たちと先生とで面談です。
どうやら健は、幼稚園でも家と同様に、電車関連で遊ぶ事が多いらしい。ふむふむ。
それにしても、年少さんから慕われているとは! すごいなぁ。
2月04日 アクセスで顧客管理。
曇り。3日前から作り始めていた顧客管理ソフトですが、
だいぶ形になってきました。入力・検索関係は問題ないのですが
残る問題は印刷です。うぅん、どんなフォーマットにしようかなぁ?
2月03日 豆まきとお仕事。
晴れ。近くの神社で、節分の豆まきがありました。
健は、壇上から豆をまく体験をすることが出来て
とっても大喜びでした。
私はちょうど、その時間帯は、NIS2003のエラー対策でお仕事でした。
2月02日 水槽の掃除。
晴れ。金魚の水槽を、きれいにしました。
透き通った水とガラス。なんと美しい。
2月01日 電車の旅とプリンタ購入など。
晴れ。今日は電車の旅。
西船橋から武蔵野線・京葉線で新木場へ。
そして本日の目的である臨海副都心線〜埼京線直通で、大宮まで。
大宮からは、宇都宮線で上野。京浜東北線に乗ったら、なんとなんと快速で
田端まで行ってしまい、山手線に乗り換えて西日暮里へ。
西日暮里からは地下鉄千代田線で新御茶ノ水に行き、
長い長いエスカレータに、健は大感激。
ここで昼食。ラーメンを食べました。
あとは秋葉原に出掛けて、健パソコン用の増設メモリ256MB。
母パソコン用のメモリカードリーダライタ(5インチベイ収納型)。
書籍を2冊。
錦糸町のヨドバシカメラで、リバーサルの現像上がりを6本受け取ったあと、
我が家にカラープリンタが無くなってしまいましたので、Canon PIXUS 950iを購入。
これがもう驚きの連続です。とにかく静かで、音がしない!
しかも印刷速度がぐんと速くなっています。もしかしたらUSB2.0の恩恵も
あるのかも知れません。写真印刷が、またまた楽しくなりそうです。
1月31日 お仕事。
晴れ。
1月30日 プリンタ売却。
晴れ。新しいパソコンをご購入のお客様。
プリンタが動かないとの連絡が入りました。
色々と症状を聞いていたら、これはどうやら寿命ってヤツですね。
しかし今日は別のお客様の所に出掛けるので、プリンタを買う時間がありません。
私の家にあるものを売るならば、時間的には大丈夫です。
中古でも良い、とにかく今日印刷をしないと、仕事にならないとの事で
BJF900は、我が家から旅立って行きました。
1月29日 秋葉原に行きたいなぁ。
晴れ。そろそろ本気で、nforce2マザーを使ってみたくなっています。欲しいなぁ。
1月28日 現像出し。
雨。撮影済みフィルムが増えてきたので、ヨドバシカメラに現像出しです。
1月27日 お仕事。
晴れ。
1月26日 尾瀬岩鞍スキー場。
晴れ。尾瀬岩鞍スキー場に行きました。
玉原よりもちょい急でしたが、最初の2本をロープ付きで練習。
続いてゴンドラに乗りたいとの事で、頂上から山麓まで
一気に滑り降りた健。これでかなり自信が付き、調子が出てきたらしい。
ロープなしで、1人で滑れるようになりました。
そんなわけで、教会幼稚園を、初めて「お休み」したのでした。
1月25日 お仕事3つ。
晴れ。まず最初に再インストールでお預かりしたノートパソコンを返却。
もっとも無線LANの設定作業が必要なので、ただ置いてくれば良いと言うわけでは無い。
そのあとでデータ入力作業。最後はフレッツISDNの申込・設定作業でした。
1月24日 のんびり。
晴れ。今日は、疲れを取るために、のんびり。
1月23日 富士通の春モデル。
晴れ。富士通から新発売の春モデルパソコンのセットアップ。
ADSLも開通なので、これも合わせて作業です。
1月22日 ウイルス対策。
晴れ。NIS2002が期限切れとの事で、NIS2003をインストール。
WindowsMeなので、相性が少し心配でしたが、無事にインストール完了。
1月21日 インターネット接続。
曇り。AOPENのベアボーンキットを利用したオリジナルパソコン。
ちょっと動作周波数が低いセレロンと、回転数の遅いHDD。
さらにメモリが128MBだけなのにWindows2000プロなので
どうも各種処理が重くて仕方がありません。
インターネット接続設定を行ないました。当初はプロバイダーを
@niftyにするつもりでしたが、半額以下なので
FFNetで申し込みました。
1月20日 なんか疲れた。
晴れ。どうにもこうにも疲れがたまっています。
今日は仕事も早々に切り上げて、ゆっくりしていました。
1月19日 ヘルメット。
曇り一時雨。寒い。
今日のチャーチスクールでは、ちょっと、ぐずってしまった健。
午後はお茶の水に出掛けて、スキー用のヘルメットを購入しました。
購入したICI石井の店先には、なんと本当の雪で作った雪ダルマが!
1月18日 秋葉原。
晴れ。黒猫トムさんと一緒に、秋葉原めぐり。
ペンティアム4とアスロンの両方のパーツを
見てきました。ケースもあっちこっちで見ましたが
私がケースを購入したときに比べると、
ちょっと品揃えが減っちゃったような感じを受けました。
まぁそれでもTゾーンPCDIYで売っていたのは
良さそうな印象。
1月17日 再インストール。
晴れ。今日はノートパソコンの再インストール。
かなり時間が掛かりそうだったので、お預かりしてきましたが
正解でした。リカバリーCDによる再インストールは4時間ほどで
終了しましたが、Windows Update や ウイルス対策がこれからです。
1月16日 再インストール。
晴れ。SOTECパソコンの再インストール。
いやぁ〜、速い、速い。何が速いって基本的にはOSくらいしか
入っていないのです。添付ソフトは片手で数えられるくらい。
なので再インストール時間は、ものの10分程度でした。
ただその後で、データ復元とか、Windows UPDATE 作業などもあり
トータルでは3時間ほど掛かりました。
もっともYahooBBの8MbpsADSLなので
それほど苦にはなりませんでした。
【めぐみ園日記】午前中に、ひつじさんは近所の公園へと出掛けた模様。
お外で遊びまわるのは、かなり楽しかったらしい。
1月15日 再インストール。
晴れ。本日、富士通から2003春モデルの発表がありました。
今週末くらいには発売になるみたいですね。
その1つ前となる2002冬モデルで、どうやっても無線LANの
接続が出来ないとの相談。悪い事に2種類のLANカードドライバを
入れてしまったり、あれこれ設定を変更してしまった模様。
どうにもならないので、再インストールする事にしました。
パソコンの性能そのものは速くなっているのですが、
添付ソフトが膨大なために、結局は5時間コースでした。
1月14日 ADSL申込。
晴れ。自動車運転免許の更新。
昨年の7月から、誕生日の「前後1ヶ月間」に更新すればOKとの事で
誕生日は過ぎてしまいましたけれど、本日無事に、更新してきました。
ところが、ちょいと珍しい体験。
書類に住所氏名などを記入して、視力検査なども終わり、
さぁいよいよって段階で、いきなりのシステムダウン。20分待ち。
写真を撮って、講習って段階で、講習受付側もダウンしていた関係で、
新規の部屋を割り当てられてしまいました。
う〜ん、1つ前の部屋だったならば、もうちょい早く終わるのになぁ。
ところが、いつまで経っても満室にならないと思っていたら、
いきなり、どっと人がやってきました。どうやら2回目のシステムダウンが
あったらしく、それらの人は写真撮影などの手続きを飛ばして
先に講習を受けることになったようです。30分待ち。はぁぁ。
2時間の講習は長いなぁとか思っていたのですが、始まってみれば
あっと言う間に終わっちゃいました。
OCN+アッカによるADSL申込。
一般的には申込完了メールって、すぐに来るはずなのに、
なぜかちっとも来ません。結局16日に来たそうなのですが
これって、本当に申込が出来たのかどうか心配になっちゃいますよねぇ。
1月13日 あれ?
晴れ。何したっけかなぁ、忘れてしまいました。
きっと、インターネットでホームページを見ていた1日だったに違いない。
1月12日 免許の更新。
晴れ。免許の更新に出掛けたのですが、到着してみてビックリです。
ものすごく混雑しています。やめました。
帰りに錦糸町へと出掛けて、念願のDVD−RAM/Rドライブである
パナソニックLF−D321JDを購入してきました。
1月11日 今井の交通公園。
晴れ。江戸川区今井の交通公園に行きました。
ここはコース内を、子供だけが自転車と足こぎゴーカートに
乗ることが出来るところです。今日から3連休なので
道路そのものは空いていて、バスで30分も掛からずに到着しました。
交通公園が混雑しているかなと心配でしたが、旅行などに出掛ける人が
多いのかな?それとも冬で寒いからなのか、そんなに混雑していなくて
ゴーカート4回、自転車4回ほど乗っていました。
今度は多摩テックにでも連れて行ったあげたいなぁ。
1月10日 玉原スキー場。
曇り。玉原スキー場に行きました。
平日なので、とっても空いています。
到着したときには、少し雪が降っていたのですが
午前10時を過ぎたら、それも止んできました。
子供がようやく、自分1人だけで滑れるようになり
写真もいっぱい撮ってきました。
1月09日 ADSL接続。
晴れ。NIFTY+eACCESSによるADSLの接続作業です。
最初にLANボードを増設しドライバなども完了。
PPPoAの設定で、ログインIDを間違えてしまいました。
単にIDだけじゃなくて、後ろにドメイン名も必要だったのね。
説明書には何も書いてないぞ!!ぷんぷん。
それを修正したら、あっさり接続OKとなったので、
Windows UPDATE と、ウイルス定義ファイルの更新を行ないました。
1月08日 ハム太郎。
晴れ。今日は、ぽかぽかと暖かです。
ハム太郎・ハムハムハムージャ幻のプリンセスを見てきました。
ゴジラは怖いから見ないとのことなので、そのままお帰りとなりました。
1月07日 寒いねぇ。
晴れ。年始回り。
その途中、パソコン関連の依頼電話があり、
午後にはそっちのお仕事、お仕事。
ついでに木曜日に使用するLANボードとLANケーブルとを
預けてきました。
1月06日 自転車と甥。
晴れ。自転車となわとびの練習で
近くの公園に出掛けました。ちょっと寒かった。
ラーメン屋に寄って、戻ってきてみたら
甥の1人が遊びに来てくれていました。
健は大はしゃぎ。しかもなんと夜には一緒に寝るんだと言って
子供2人だけで眠ってました。初めての「お泊り」体験みたいなものでした。
1月05日 寒いねぇ。
晴れ。風が強く寒い1日でしたが
健は富士宮でお友達と、ものすごく楽しい2日間を過ごす事が出来ました。
ずっとずっと遊んで、最後はぱたりと眠ってしまいました。
ただ新幹線に乗車する直前に目が覚めたので良かったです。
新幹線でずっと抱っこしているには、もう重過ぎますから。
1月04日 のんびりとしたお正月。
晴れ。昨日とは打って変わって、とても穏やかな朝となりました。
ぽかぽかと暖かく、の〜んびりした気分になれます。
午後3時過ぎに、突然思い立って、富士宮へ出掛けました。
2003年1月03日 雪。
曇りのち雪、寒い。
箱根駅伝を見たら、箱根は雪が降っている。寒いわけですねぇ。
と思ったら、東京でも午後になって雪が降ってきた。
もっとも夜になって気温が上がり、大雨となったので、これなら道路に
積もる心配も無さそうです。
2003年1月02日 富士天神山スキー場と渋滞。
晴れ。12月30日の玉原スキー場に続き
今日は富士天神山スキー場へと繰り出した、健です。
なかなかに上達していますが、ここは玉原に比べると
ちょっとばかり急なので、まだ1人で滑るには難しい。
スピードが出過ぎちゃうんです。
しかし転んでも転んでも、熱心に滑っていたのでした。
朝から滑っていたのと、12月30日のスキーの疲れも重なって
12時には「帰る」と言い出したのですが、なんとなんと渋滞です。
とりあえず八王子までは戻ってくる事が出来ましたが、そこから先はもう
どこをどう走っても渋滞ばかりなり。う〜ん、1月2日って混雑するのを
すっかり忘れていました。
2003年1月01日 謹賀新年。
晴れ。あけましておめでとうございます。
昨年は年初の計画通り、とても楽しく過ごす事が出来た1年でした。
今年は、後々になって素敵だなと感じられるような
そんな後に残る「なにか」が出来ると良いなって思います。