ぱそこん Photo Legacy Z ski Club Link | ||
NF7のBIOS復旧作戦
2003年4月5日 最新BIOSに更新しようとして失敗。 もはや普通に起動しなくなってしまった。
自動的に読み込むけれど、そこから先のBIOSイメージを読み取らない。 《ソースファイルが見つからない》とのメッセージが出て終わり。 これでは何の解決にもならない。
もはやバーッテクスリンクに4千円を支払って、BIOS修復を依頼するしか ないのだろうかと考えたけど、もしも自力解決が可能ならば、 チャレンジしてみるのも良い体験になると考えた。
そこで、どっくさんの掲示板で相談してみたところ、 以下の手順で、無事にBIOSを修復する事が出来たのである。 本当に、本当に良かった。
入手する必要があったので、秋葉原に出掛けて買ってきた。 EPoX社のEP−8RDA+を購入。 => 6号機へ。 そして今回の作業の主役「ROM焼きだいじょうぶRD1−LPC2」も購入。
【手順1】 8RDA+にCPU、メモリ、VGA、FDDだけを接続。 購入直後なので、BIOSセットアップでデフォルト設定をロード。 保存し電源OFF。
【手順2】 8RDA+の BIOS ROM を引き抜き、ROM焼きだいじょうぶを差し込む。 さらにROM焼きだいじょうぶの上部ソケット部分に、引き抜いた BIOS ROM を 差し込む。
【手順3】 ROM焼きだいじょうぶには切り替えスイッチがあって、 RD1とORGと記されている。
最初はORGの状態で8RDA+を起動させ。EP−8RDA+用の 最新BIOSが入っているFDを使って、MS−DOSモードで起動させる。
そしてスイッチをRD1にしてから、BIOS UPDATE を実施し電源を切る。 この作業によって、8RDA+のオリジナルROMではなくて、 RD1のROM内が最新BIOS状態となったわけです。
【手順4】 スイッチはRD1のままで起動させる。無事に起動する事が確認できたら、 そのまま電源を切る。
【手順5】 壊れてしまったABIT社NF7の BIOS ROM を引き抜いてから、 RD1上部のスロットに差し込む。もちろんそこには、つい先ほどまでは 8RDA+のオリジナルROMが入っていたので、実際にはそれと交換と言う意味になる。
【手順6】 スイッチはRD1のままで、今度はNF7用の最新BIOSが入ったFDを使って、 MS−DOSモードで起動させる。起動後スイッチをORGにして BIOS UPDATEを実施。これで、NF7用ROMに最新BIOSデータが書き込まれる。
【手順7】 NF7用のROMを元に戻す。 続いて8RDA+用のROMを、RD1上部に戻しても構わないが 今後いつ、同様の不具合が発生しないとも限らないので、 このマザーボードはこうした事態のためのROM焼きマザーとして 利用しようかとも考えて、RD1上部ソケットは《空》のままにしておいた。
ちなみにNF7も8RDA+も、PLCCタイプのBIOS ROMだが、 前者は512KB(4Mbit)タイプで、後者は256KB(2Mbit)タイプ。 「4Mbit対応のROM焼きだいじょうぶ」が未発売なので 代わりに「2MbitタイプのRD1−LPC2」を使ったけれど、 容量が違うにも関わらず、無事に使えて一安心。
|
このページの最終更新日は2014年04月08日です。