【 工程管理の計算表・ATONAMBO_1.0 】
テレビ部品のコイル製造をしていた頃、工程は、巻き線工程、組み立て工程、検査調整工程、仕上げ工程と大きく4工程に分かれていました。私は、検査調整工程を担当していましたが、注文より多く作りすぎたとか、完成品が足りないから至急巻き線金型を載せる、と言う事が時々起きていました。
これは、良品率がロットによって大きく変動しているためでした。巻き線工程では最低4日先行するため、機種切替のたびに多すぎたり、少なすぎたりと難儀をしていました。そこで、巻き線工程が機種切替に近づいたら、その機種のみ棚卸しをすることにしました。一機種のみの棚卸しなので他工程に大きく負担をかけることなく、無理・無駄を省く事が出来ました。
キーワードは、製造・工程・生産・管理・残り・計算です
00 製造 | 工程完成 | 品名123456789 | 日付 | 10月10日 | ||||
2003年10月11日 17時00分
時点
での
棚卸
し
数
と
良品
率
の
記入
をお
願
いします。 |
||||||||
商品 | 係
↓ 入力 欄 ↓ |
資材 | 係
↓ 計算値 ↓ |
|||||
入力欄を |
受注数 | 10,000 | 要 | 発注4,275 | ||||
出荷 | 済 み4,000 | 在庫 | 2,000 | |||||
要 | 出荷6,000 | 要 庫 | 出6,275 | |||||
棚卸数 |
計算 必要 数 |
|||||||
工程 1 |
前 | 在庫1,000 | 前 | へ 要求6,275 | ||||
仕掛 | かり100 | |||||||
修理 | 20 | a 検査 | 前7,395 | |||||
i 検査 | 前20 | 計算 | 7,415 | |||||
良品 | 率 (%)90 | 良品 | 率 (%)90 | |||||
i 完成 | 在庫30 | a 完成 | 6,674 | |||||
工程 2 |
前 | 在庫56 | 前 | へ 要求6,704 | ||||
仕掛 | かり42 | |||||||
修理 | 2 | a 検査 | 前6,804 | |||||
i 検査 | 前20 | 計算 | 6,824 | |||||
良品 | 率 (%)85 | 良品 | 率 (%)85 | |||||
i 完成 | 在庫200 | a 完成 | 5,800 | |||||
工程5〜6に続く |
*操作説明
Microsoft Excel で作っています。
(1)マクロを含んでいます。
ATONAMBO_1.0を開くとマクロを含んでいるメッセージが出てきます。「マクロを有効にする」をクリックします。入力欄をクリアーする時に使います。
(2)シートは2枚
シートは「空欄有り」5工程と「空欄なし」6工程の2枚あり、「空欄有り」の方が計算方法が理解しやすいかも知れません。
(3)組み立て
計算表の組み立ては、各工程毎に、投入前在庫、仕掛かり中、検査良品率、完成在庫を調べ、生産すべき量を良品率を使って逆算します。
(4)誤入力を防止
各シートは「保護を有効」にしてあり、色を塗っているセルと無色のセルがあり、無色のセルにはロックを掛けてあり、誤入力を防止しています。
(5)項目の入力
水色のセルに工程名、製品名、日付、棚卸しをしたい日時を記入します。最初の工程1の欄は必ず使います。工程2を飛ばして工程3の欄を使っても、計算表は連続しているので問題ありません。
(6)実工程数が表の工程数よりも多い場合
行を挿入し、工程をコピーして使えますが、(7)数値欄をクリアーのマクロを編集する必要があります。行の挿入の仕方は、Excelヘルプのキーワードに「挿入」で検索し、「セル、行、列を挿入する」を見て下さい。
(7)数値欄をクリアー、印刷
表の左上の「入力欄をクリアー*」ボタンを押すと、数値(ベージュ)の欄が消去され、「良品率(%)」欄に”100”が入力されます。この状態で表を印刷し、各工程に渡し、数値を入力してもらいます。良品率が100%でない場合は、訂正してもらいます。
(8)数量項目の意味
前在庫=前工程から受け取って、まだ、自工程に投入していない数。
仕掛かり=ライン上で仕掛かり状態にあり、検査に届いていない数。
修理=工程途中または検査ではねられたが、修理可能であるもの。仕損品・返品すべき物は除く。
検査前=検査直前の滞留数。
良品率(%)=検査担当が記録している、今回ロットの最近3日分の平均良品率。平均値の平均として計算してはいけない。(分子の合計)÷(分母の合計)で計算すること。
完成在庫=自工程の完成品で、次工程に払い出していないもの。
(9)入力、出力
各工程で調べた数値を「棚卸数」欄に入力します。直ちに「計算必要数」欄に反映されます。印刷し、必要な部署で利用します。
*この計算表の作者は、計算表を使うことによって生じた損害の補償は、出来ません。また、生じた利益の配分を求めることも有りません。
BBSに足跡を残してくださいませ
ATONAMBO_Ver.1.0.lzh 19kB フリーウエアです。ダウンロードはこちらから。
表を初期化するためのマクロを含んでいます。
2003/10/15
著作権は、放棄しませんが、改造、再配布は自由です。