2004年まで、通行出来なかった林道
(台風や大雨で50pのワダチが両輪に
出来、長い所では60m、他に数ヶ所有る
ため残土などで埋め戻し。他に両側から
は雑木、竹木、ツル、倒木がいたるところ
に有った)の終点に駐車場を設置したが
後に台風で流失したので、100m手前の
空地を刈り払い駐車場を設置。
小川を渡り登山道の分岐点を定め案内
板等を設置。
ここから、往f復路として登山道をスコップ
一つで開設。登山道は何度となく台風や
豪雨で倒木、荒廃があり迂回路を新設し
た。峠の「つつじ岩」までは急坂なので中
級者むき。
ここからは尾根伝いに急坂などあるが、
花やアップダウンがあり山歩きの好きな
方には最適なコースで二股山の頂上に
着く。
頂上から、北峰に行くのには崖地で注意
が必要(ロープを設置。切られている場
合があるので注意)。
復路は、迂回路から左折で尾根を数百メ
ートル進み、分岐点(下久我へ。下久我
コースは、自然廃道になります)から左
折、谷間へ下るコースを新設。台風や豪
雨で何度も通行府のになったが、気が付
き次第修復。
国土地理院の徒歩道終点から先は、沢
山のスミレが咲いている。
徒歩道があったのは地図を見て初めて
分かった。ここから下りの登山道入口ま
では、倒木、藪、崖崩れなどがあり、藪で
先が見えない一番開設に苦労した道であ
った。


(つつじは、平成20年4月16日撮影)
年によりかなりバラつきがある。


日陰つつじ。写真:上
ヤシオつつじ。写真:上
巨木に咲いているつつじ。写真:上
雷電様の後ろには立派な
日陰つつじ。写真:上
雷電様後ろの日蔭つつじ拡大
写真:上
キレットへの下り急斜面から
写真:上
南峰には沢山の日陰つつじ
写真:上
北峰から南峰の斜面を望む
斜面には沢山つつじが咲いて
いる。
北峰には、十数本の日陰つつじ
が、崖下に咲く。写真:上
トップ へ

二股山(下沢回遊コース) へ

二股山登山道案内図へ

スイセンロード へ

イルミネーション へ

バドミントンシャトル へ

鳴蟲山 へ

彼岸花の里 へ
登山道入口に車を止め、小さな小川
を渡ると加園回遊コースの出発点。
写真:上
つづら折りを登と、尾根の分岐にになり
すぐ大きな「つつじ岩」。 岩を迂回し右
側を歩く。
(岩の上の左右には日陰つつじ)
尾根伝いには各種の花が沢山。
写真上:二股山頂上(南峰)から見た、雪の男体山(平成21年1月5日撮影)
   バスのご案内
JR鹿沼駅から、鹿沼市リ
ーバス「上久我線」があ
り、新鹿沼駅を経由しま
す。
「加園火の見下」で下車し
て下さい。
火の見下バス停から登山
道入口まで、徒歩50分。
コースは、往路を登り下久
我へ降りるか、下沢へ降
りるかどちらでも選べま
す。

 リーバスの時刻は、変更
があるので、上久我線
平和タクシー
0289−62−3135

  リーバス時刻表
     
「火の見下バス停」横に平成20年12
月に案内看板を設置しました。加園駐
在所手前。 
*登山道入口まで、徒歩では50分。
林道脇には駐車できる広い場所が数
ヶ所ある。
上の写真は登山道入口まで0.7km手
前(右側に看板有り。)。
県道入口から約1km進むと十字路
があり、一時停止し安全を確認して直
進する。写真:上
430m地点にある手作りベンチ。
写真:上
   展望地からの富士山
2008年4月30日撮影の、やしおつつじ。
写真上:杉林内の傾斜地に咲く、イワウチワの群生地の一部。
 2008年4月16日撮影。 H25年には盗掘?等により激減。
   写真:右
登山道入口の林道。
2004年まではこれから
先は、倒木、両側から
雑木、水害による50p
の深い溝(5ヶ所、1ヵ
所の長さ6〜8m)が出
来、車はここまでし入
れなかったので、一人
ボランティアで石や砂
利を運び埋め戻し、
倒木処理、刈り払いし
て、「多大な労力」を掛
け登山道入口まで通行
出来るようにした。
乗用車の方は、ここに
駐車する登山者が多
いです。
4台ぐらい駐車可能。
登山道入口まで1,1k
m。
アクセスカウンター
*お知らせ…往路の尾根は、冬季は落ち葉で滑ります。直登や岩場があり中級者(健脚者)向き。

        「トイレはありません」。 杖を必ず用意して下さい。
         
        *手作りの杖(ネーム入り 6本)をボランティアで用意していますが、何度補充しても持ち去る登山者が多い。

         *車が入れるようになり、山菜取りが掘った穴を埋め戻さない。地区外のハンターが入り飲酒して酒ビン、ビール瓶
         の空き缶を持ち帰らなく、林道脇や平地林に空き缶等を捨てていくマナーの悪いハンターがいるので困っている。

        *植物採取者も入るようになり、自然破壊が進むようになった。

         *「道標」や「山名板」が遺棄されているので気が付き次第再設置しています。

          *どなたかが設置した立派な「山名板」も盗難にあっている。
          *二股山は、鹿沼市の未公認(個人の山で管理責任が伴うなどの理由付。地域活性化になるのに残念です)ハイキ 
         ングコースの為、整備、道標等はすべて自費の「1人ボランティア」でおこなっています。

         *林道脇の数百メートル先で、獣除けの「空砲」が数分置きに鳴ります。

         *夏場は、登山道の草の伸びが早いので歩きずらいです。(草刈が間に合わない)

  *「鳴蟲山」アップしました。ページの最後から、「トップ」へをクリックしてください。   

    
  イワウチワの開花情報

平成25年現在。株数激減の
ため開花情報廃止。
つつじ岩に咲く
「日蔭つつじ」
430m地点(休憩所)に咲く
日蔭つつじ。写真には良く写ら
ないのが残念。(写真:上)
 6月になると、林道脇にはアジサイ
 が咲く。写真:上
南峰を降り、北峰へ行く迂回路を進
むと、中間地点に加園と下久我へ行
く分岐点がある。
 写真上:分岐点にある標識。
 ここにある標識は、引き抜かれてし
まったので再設置。新標識も設置・
北峰への迂回路(迂回路を通らず
崖地を登る)を登り切ると、NHKの
送信所(広場)がある。
 加園及び下久我へは、ここから迂
回路へもどる。
 写真上:広場にある案内標識。
 ここの標識も引き抜かれてしまっ
たので再設置。新標識も設置。
迂回路中間地点から、加園下久
我方面に進むと、加園と下久我
へ行く分岐点があるので、標識
を良く確認して目的地(駐車地)
に戻って下さい。
 写真上:平成28年12月3日
  分岐点に新たに標識を設置。
林道脇にある「加園彼岸花の里」
H29年現在2800u。 随時拡張中
展望地からの眺め。写真:上


二股山(加園からの回遊コース)


鹿沼市内から古峰ヶ原、上久我石裂方面に進むと坂をあがり交差点を上久我石裂方面に進む。大きな大芦川(御幣岩橋)を渡り、信号を過ぎると左側
に加園郵便局があり200mぐらい進む。2004年に二股山の登山道(案内板、道標を含む)を「加園回遊コース」として「一人ボランティア」で開設整
備しました。
  左側に「二股山(加園(かぞの)コース)」入口の看板」があり、この「火の見下バス停」を右折し、釜ヶ入に入るとX型の十文字があるので直進する。 
すぐ砂利道の林道になり左側にある最後の民家をすぎ、一番奥となる畑が右下にある。 畑から50mぐらい進むと林道左側に広い場所があるのでここ
に車を止めて歩いても良い。(ここから登山道入口まで、1.1km)。2004年までは、車の通行は林道の荒廃によりここまででした。。
 林道は砂利道なので乗用車の方は低速で進む。やがて0.4km進むと広場がある。
林道には、アジサイとスイセン、彼岸花が植えてあります。途中には「彼岸花の里」を整備。
 標識に従い直進すると約0.7kmで駐車地になる(途中水たまりなどがあるが、スリップ等の心配はありません。) が、平成27年9月の豪雨により駐
車場が流出したので、100m手前を駐車場にしました。   

*加園コースの開設を計画時には、林道入口の最後の「畑」までしか車は入ることが出来なく、他の林道の利用を計画しましたが、初めての人には場所
 が分かりにくいため、現在の林道を整備(ワダチの埋め立て、倒木の撤去、両側の雑木、竹林の刈り払い、など)して、車が登山道入口まで入れるよう
 にしました。ボランティアでは、平坦にするのは難しくデコボコ道。
 登山道は、数ヶ所の場所を登って調査しましたが、開設道を作るのに一番簡単な一部残っていた作業道(調査時はボラで分からなかった)を利用して
 開設しました。(一人ボランティアで)

*林道は車が入れるように、一人ボランティアで随時整備し、スイセン、アジサイ、彼岸花等等を植えています。
*カーナビ設定…栃木県鹿沼市加園(かぞの)1112

*復路として尾根コースを2022年6月1日に整備開設しました。中級者向けで尾根歩きの好きな方向き。
  高低差の低いアップダウンがあります。急な下りの場所が数か所ありますが、九十九折に整備中なので、注意して下ってください。
  下山口は、「加園彼岸花の里」です。登山口駐車まで350mの地点です。

 読み方…加園(かぞの)。 釜ヶ入(かまがいり)。 上久我(かみくが)。 御幣岩橋(ごへいわ       ばし)。 二股山(ふたまたやま)。 大関橋(お
 おぜきばし)。 下久我(しもくが)。下沢(しもざわ)。 古峰ヶ原(こぶがはら)。 雷電様(らいでんさま)    

 ◎イワウチワの開花状況…H25年。株数激減の為情報提供廃止。
 *盗掘や立入禁止だが写真撮りで立入のため激減
 ◎二股山の日陰つつじ開花状況…平成27年からは株数激減の為情報提供廃止。
 *群生地は「立入禁止」にしていますが、マナーの悪い登山者が 写真等を撮るため立入するため、根が弱ったり、折れたりして激減。