おび天
おび天とは、さつま揚げの宮崎バージョンといったところでしょうか
名前の由来は日南市、飫肥で作られていたからだそうです
見かけは、さつま揚げより色が濃く菱形をしています。材料は魚のすり身がメインなのは
さつま揚げと同じですが、これに豆腐、みそしょうゆ、黒砂糖を加えて油で揚げていきます
さつま揚げをやわらかくして甘味を付けたかんじです。おやつにピッタリですね
宮崎空港の2階売店では実演販売をしてます
空港で3個買ってみました。チーズ・玉子・イカです
レンジでチーズを溶けぎみにしてみましたがなかなかオツな味です
空港売店ではこのように変わりダネを単品で買うとそれなりの値段ですが
セットもので買うとまあまあの値段で買えます
おび天は、スーパーなどで さつま揚げといっしょに並んで 売られています 庶民的な値段です |
日南市飫肥では厚焼き卵も名物になっています、江戸時代には殿様に献上
されていたそうで、現在でも数軒の老舗が製作しています
空港売店のおび天コーナーでも販売されていましたので購入してみました
9cm四方で750円 冷蔵で数日もつようです
この厚焼きはよく「プリンのようだ」と表現されていますが、まさに
そういうかんじでした、きっちり固いプリン、と言っておきます
かなり甘いです
むかでのり
県南部で作られているむかでのりです
海草をかためて味噌漬けにしたものです
これも空港売店のおび天コーナーで販売されてます
冷蔵で1ヶ月程度もつようです 500円
ぷにぷにした食感があり、ご飯のおかずや酒のアテになります
ここの製品はやや味が濃いめです
空港ではこんなかんじです、きんかんもうまそう
焼肉のたれ
宮崎の焼肉のタレもなかなかいいもんなんですよ
代表的な二種、左はまあ標準、右が濃厚。値段はごくふつうです
果物がわんさと入っているためほのかな甘みとドロドロさが特徴
戸村は日南市の会社ですが同じ日南つながりで寺原ラベルになってました
「宮崎生まれの凄いやつ」 ですって。宮崎市のスーパーの8割方で置いてます
高級牛肉には向きません、安い輸入牛肉や豚コマのほうが相性がいいようです
漬けだれではなく焼いたあとおろしニンニクとともに付けるなりかけるなりしたほうが
おいしいと思います。貧乏なときにはご飯にかければ家計に大助かりです
![]() |
戸村はサラダドレッシングも出してます 甘口・辛口・無印とありますが、私は いつも辛口を買ってます 大手のものより全然うまいと思うんですけど |
とびの真子
空港で販売していた珍味です。とびうおの卵を味付けしたものです
プチプチっちした食感がとてもいいです。日本酒のサカナによく合い
そうです。かなり塩がキツイのでそのままでバクバク食べるものでは
なさそうです
これは 小 80グラム入り800円ものです。
ほかにもうちょい量が増え、ビンに入った
ものもあります。
値段でいうと「高級珍味」の部類ですね
スモークもの
空港の売店で、いつも気になっていたスモークシリーズを初めて
買ってみました。いづれも酒のサカナにあいそうなモノです。家族
へのおみやげというより、自分用のみやげに欲しい一品たちです
スモークスペアリブ、2000円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スモークチキンロール、1000円 |
鶏肉のたこ糸しばり巻きです。なにか入っているのかと思い
ましたが、なにもありません、ごぼうかいんげんでも巻いて
あるとバランスがよくなると思いますけどね、鶏肉自体の味
が濃いですね、これもご飯のおかずよりビールがバッチリです
和牛たんくんせい、 350円 | かなり硬めですがなかなかいい味出してます 入ってるのは薄いヤツが2枚だけです |
いかすみスモーク、800円 | インパクトがありますね、味はいいです。 スモークの香りも気にならずやわらかくて 食べやすいですけど量のわりには高い気が・・ |
以上のスモーク商品は、空港と山形屋デパート地下で買えます
要冷蔵で 1カ月程度もつようです。なお、この他にも鳥ささみ
のくんせいというのももあります
宮崎の焼酎
宮崎県は焼酎の生産が盛んですので空港売店でも
こんなセットがありました
焼酎ゼリー
焼酎系のものはさまざまありま して、焼酎のカタチをした最中 などは知られていますが、やは りありました ゼリー。 焼酎が3%ほど含まれている そうです。フタを開けるとモロに 焼酎の香りが鼻をつつきます。 味は甘く、フツーのゼリーっぽ いのですがやはり香りが強烈 です 延岡市の「虎屋」というお菓子 屋さんで作られています。賞味 期限は半年ぐらいは持つみた いです。空港の売店で1200円 で販売されていました |