文政の大地震 Bunsei earthquake 三条市



……………………………………………………………………………………………
☆ 文政の大地震 ☆
……………………………………………………………………………………………
江戸時代に越後を襲った数多い地震の中で、寛文5年(1665)の高田大地震、寛延 4年(1751)の越後大地震、弘化4年(1847)の善光寺地震などとともに、大被害をもたらしたのが文政大地震(三条地震)である。
文政大地震は、文政11年(1827)11月12日(太陽暦の12月18日)の朝五 ツ時上刻(午前7時40分頃)に発生した。地震の規模はマグニチュード6.9、震源 地は南蒲原郡栄町小古瀬、善久寺付近とされる。
被害地域は震源地を中心に十里四方にも及んでいる。被害状況は、被害全体で倒壊家屋 2万1千軒余、焼失1千2百軒余、死者1千5百人余、けが人2千6百人余人にものぼ る大規模なものであった。地震は三条、燕、長岡など川沿いの町の被害が大きかった。 与板の町も信濃川沿いなので被害が大きかった。与板町の「長明寺過去帳」には、被害 の大きい順として一に三条、二に見附、三に今町、四に燕、五に与板であったと記され ている。
地震当日の三条は、二・七の市が三ノ町(現在の三条市本町5丁目。以下同)で開かれ ていて、早朝からかまどに鍋をかけて煮炊きをしている最中に揺れは襲い、大町(本町 2丁目)・三ノ町・四ノ町(本町5丁目)・五ノ町(本町6丁目)、隣の裏館村など13 ヶ所から火の手が上がった。その火は瓦礫と化した家屋に次々に燃え広がり、町全体を 覆った。
地理不案内で逃げ場を失い焼死する人が多かった。三条地震のニュースは、江戸まで伝 わり、瓦版が大事件として扱ったのである。
被災の惨状は瞽女口説に切々と唄われ、一時は「三条滅亡説」さえ流れた。

記念碑
🔹文政大地震供養塔
長岡藩領では、民家2,000軒以上が全壊し、死者は400人を超えた。城下でも全壊220軒、長岡城も損傷した。
〔所在地〕新潟県長岡市東神田3丁目5−6 栄凉寺
〔アクセス〕🚘JR長岡駅から車で10分





……………………………………………………………………………………………
☆ 良寛と大地震 ☆
……………………………………………………………………………………………
当時、71歳の良寛は島崎(和島村)の木村家に住んでいた。島崎も被害を受け、弟由 之から見舞い状も届けられたが、良寛はとりわけ三条の被害を心に掛け、親交のあった 宝塔院の隠居隆全、三浦屋幸助などの身を案ずる書簡をしたためている。さらに、良寛 は老体をおして自らの足で三条に出かけ、惨状をまのあたりにして、

かにかくに、止まらぬものは涙なり 人の見る目も忍ぶばかりに

という歌をよんでいる。良寛は地震の翌月に与板の山田杜皐にあて「災難に逢う時節に は災難に逢うがよく候、死ぬ時節には死ぬがよく候」という書簡を書き送っている。 この文面に、良寛の強烈な諦観の心境がうかがえるが、このことは地震による衝撃がい かに大きかったかをよく物語っている。


記念碑

🔹地震亡霊塔(三条市指定文化財)
地震で不慮の死を遂げた無縁仏の骨を拾い、葬った
現地案内説明文

三条市指定史跡
地震亡霊塔

文政11年(1828)11月12日午前8時ごろ起きた三条地震は、マグニチュード6.9の直下型地震でした。震源は栄町芹山付近とされています。信濃川に沿った南北25キロメートルの地域では、震度6以上の激震で、被害は越後11藩に及びました。
震源に近い三条では、六斎市でにぎわい、朝の煮炊きのさなかの大地震でした。倒れた町並みの13か所からいっせいに火の手が上がり、町は大混乱となりました。現在の三条市域の被害は、全半壊3,160余軒、焼失900余軒、死傷者1,040人に上りました。
この地震亡霊塔は宝塔院の11世隆観和尚らが願主となって、無縁の被災者を葬り、供養するため、地震の翌年に建立された五輪塔です。

三条市教育委員会
〔所在地〕新潟県三条市東裏館1丁目6 宝塔院
〔アクセス〕👬JR北三条駅より徒歩4分






《文政の大地震関連のマップ》
・文政大地震供養塔 長岡市東神田3丁目5−6 榮凉寺 ※地図 ※ストリートビュー
・地震亡霊塔 三条市東裏館1丁目6 ※地図 ※ストリートビュー


≪新潟県の主な地震発生≫
  • 863年(貞観5)6月17日(西暦7月15日) - 越中・越後地震
  • 1502年(文亀元)12月10日(西暦1月28日) - えちご大地震、余震数日続く
  • 1614年(慶長19)10月25日(西暦11月26日)- 高田藩領に大地震。津波による死者多数でる
  • 1666年(寛文5)12月27日(西暦2月1日) - 高田大地震。高田城をはじめ武家屋敷700余戸,町家の大半が倒壊。翌年3月,高田藩,復興のため幕府から5万両を借用する
  • 1669年(寛文9)5月5日(西暦6月3日)- 新発田大地震。城の石垣崩壊,余震30日に及ぶという
  • 1670年(寛文10)5月5日(西暦6月22日)- 村上藩四万石領(西・南蒲原郡・三島郡の村上藩領)に大地震。百姓家533軒倒壊,死者13人,田200余町崩れる
  • 1751年(寛延4)4月25日(西暦5月20日) - 高田付近を震源とする大地震起こる。高田藩領内の全半壊家屋約9000戸余に及ぶ
  • 1802年(享和2)11月15日(西暦12月9日) - 佐渡小木地震のため小木港隆起し,潮通りの堀や内の澗が利用困難となる
  • 1828年(文政11)11月12日(西暦12月18日) - 文政大地震(三条大地震)発生
  • 1833年(天保4)10月26日(西暦12月7日)- 松ヶ崎浜地震(庄内佐渡地震)発生
  • 1847年(弘化4)3月24日(西暦5月8日) - 善光寺地震
  • 1961年(昭和36)2月2日 - 長岡地震惨事
  • 1964年(昭和39)6月16日 - 新潟地震起こる
  • 1995年(平成7)4月1日 - 県北部地震、重文市島邸など建物損壊1700余棟
  • 2004年(平成16)10月23日 - 新潟県中越地震発生する
  • 2007年(平成19)7月16日 - 新潟県中越沖地震(M6.8)が発生。最大震度6強を記録し、死者15人、負傷者2345人が出た。
  • 2011年(平成23)3月12日 - 長野県北部地震が発生
  • 2019年(令和元)6月18日 - 山形県沖を震源とする新潟・山形地震が発生














巨大地震その時あなたを救うのは?市民トリアージ

巨大地震その時あなたを救うのは?市民トリアージ

  • 作者:安田清
  • 出版社:静岡新聞社
  • 発売日: 2017年01月


関東大震災新装版

関東大震災新装版

  • 作者:吉村昭
  • 出版社:文藝春秋
  • 発売日: 2004年08月03日頃