鈴木牧之記念館 The Bokushi Suzuki Memorial 南魚沼市
40年の歳月を費やし出版された『北越雪譜』は、雪国の暮らしを最初に紹介した文献として国内外で高く評価されています。その著者である「鈴木牧之」は1770年に塩沢町に生まれました。
牧之は若くして江戸に出て、山東京伝、十辺舎一九、曲亭馬琴など多くの文人歌人と交際したが、自著の出版は苦労の末だった。
当記念館には鈴木牧之の遺墨、遺品、関係文献などを展示して、牧之の時代に生きた人々の素朴でひたむきな暮らしぶりを今に伝えています。
- ❏〔所在地〕新潟県南魚沼市塩沢1112−2 ※GOOGLE 画像
- ❏〔問い合わせ先〕 ☎025-782-9860
- ❏〔アクセス〕
- ❏〔特徴〕 主要展示品 鈴木牧之の遺稿、遺品、塩沢の織物・国の重要無形文化財指定「越後上布」製作工程を紹介。
- ❏〔開館時間〕 午前9時~午後4時30分
- ❏〔休館日〕 毎週火曜日 冬期休館:12月29日~1月31日
- ❏〔入館料〕 有料
- ❏〔みどころ〕
- 北越雪譜の碑
昭和44年(1969)鈴木牧之翁西端200年祭を記念して建立された。碑文は「北越雪譜」中の名分、文字は牧之翁の直筆から集字して組み合わせたものである。
- ❏〔周辺の観光施設〕
- ❏〔交通情報〕
- ❏〔HP〕http://www.6bun.jp/bokushi/


 |