三条金物 Sanjo hardware 三条市



三条は、蒲原平野の中央、五十嵐川と信濃川が合流する位置にあり、毎年のように洪水に見舞わ農民は苦しんでいました。
寛永2年(1625)から3年間を代官所奉行として三条に在城した大谷清兵衛は河川の氾濫に苦しむ農民を救済するため、江戸から釘鍛冶職人を招き、農家の副業として和釘の製造法を指導・奨励しました。これが三条金物の起源と言われています。
原料は当初、近在の村村から集めたくず鉄と、『ふいご』の燃料として、五十嵐川の上流の村で作られる木炭が利用されました。
当初は農家の副業として和釘が作られていましたが、慶安2年(1649)頃には若干の鍛冶専業が現れました。万治元年(1658)の「町御検地帖」によると上町(現本町1丁目)などのほか「鍛冶町」(現本町5・6丁目)の名が記録されていますので、既に鍛冶専業職人の集落があったことが確認できます。
寛文元年(1661)会津方面から鋸(のこぎり)、鉈(なた)などの新しい製造法が伝わると、製品も釘から鎌、鋸、包丁へと広がり、次第に専業鍛冶が誕生するようになりました。
またこの時代は、越後では新田開発がはじめられ、農耕に必要な道具への需要が増えてきました。
この様に鍛冶専業者が増加し、鎌を初めとした刃物類が大量に製造されるに伴い、おのずと金物を取り扱う商人が出てくるようになり、やがて金物専門の商人が生まれ、近接の地域から次第に県外へと商圏を広げていきました。
また享保年間(1716年~1735年)頃には鍛冶職人は、有力な問屋の下に組み込まれる仕組みが作られていきました。
大量生産時代となってからは、その原料の鉄材は、出雲(島根県)から日本海を船で運ばれ、新潟港から川舟で信濃川をさかのぼり、三条まで輸送されるようになりました。
江戸時代の終わりには、その商圏は、江戸を中心とした関東一帯から岩城・信濃・甲斐など10か国以上におよびました。
現在では、三条鍛冶の伝統を受け継ぐ利器工匠具、その鍛造技術を基盤とした作業工具を始めとし、キッチン用品、大工道具、測定器具、園芸用品、アウトドア用品、リビング用品、住設機器などの金属加工を中心とした「金属産業都市・三条」へと発展しています。

〝三条市のホームページhttp://www.city.sanjo.niigata.jp/shoko/kajinowaza/history/index.html〟参考

道の駅 燕三条地場産業振興センター

2016年(平成28年)3月25日「道の駅」としてオープン。館内は物産館をはじめ、各施設が充実している。EVステーションや24時間ご利用可能の屋外トイレ、レンタサイクルにサイクルステーションも設置。観光情報コーナーは燕三条のドライブ観光の拠点としてもおすすめ。
物産館は、「ここはイベント会場?」と見間違うほどの広い空間、商品数に圧倒される。老舗ブランドから、新進気鋭のメーカーの製品まで所狭しと並ぶ。


〔所在地〕新潟県三条市須頃1-17

〔連絡先〕 0256-32-2311

〔アクセス〕

〔特徴〕新潟県の県央に位置する燕三条地域の地場産センターです。洋食器・金物で有名なこの地域の企業データベース・地場産品のネットショッピング等コンテンツを充実。

〔販売〕
  • ・包丁コーナー ・金属洋食器コーナー ・園芸鋏・木鋏コーナー ・鋸コーナー ・鍋・フライパンコーナー ・キッチングッズコーナー ・鎚起銅器コーナー ・地酒・越後銘菓コーナー 以外にもチタン商品コーナー、鉈・斧・鑿・鉋・工具など

〔HP〕 http://www.tsjiba.or.jp/michi/index.html

☆彡UNILLOY 鋳物ホーロー鍋 キッチンスパッターKS-203 金属製名刺入

パン切り包丁 ※動画

新潟県三条市の老舗刃物製作所「タダフサ」はプロが使用する多彩な刃物を製造してきた。
ここで紹介するパン切り包丁。先端だけが波型の独特のスタイルをしている。パンにはさまざまな固さのものがあり、それに対応するために全体が波型になっているのが一般的。だが、タグフサの刃は「切れる」波型の刃はガイド的役割を果たすだけで十分なのだ。パンくずがほとんで出ないと優れもののパン切りナイフだ。
ブレードはステンレス製でお手入れも簡単、研ぎ直しをすることができる。グリップは抗菌炭化木を用いているので清潔。半年待ちとウワサされる人気ぶりだ。


UNILLOY 鋳物ホーロー鍋 ※動画

煮込み料理やオーブン料理に大活躍の鋳物ホーロー鍋は、料理好きなら一つは持っているだろうアイテム。すぐれた熱伝導に加え、そのまま食卓に出しても絵になるデザイン性も魅力だ。
反面、ずっしり重さは、特に女性にとっては扱いづらくもあったが、燕三条の技術がそこに革新を起こした。史上初、厚さ2ミリの極薄の鋳物ホーロー鍋を生み出したのだ。
この極薄鋳物を生み出した三条特殊鋳工所は、1961年創業以来、サントクの愛称で知られてきた。2014年には培ってきた技術により「世界一軽い、鋳物ホーロー鍋」として自社商品「UNILLOY」を発売。
重さは従来の約半分で、一般的な鉄鍋と同程度の扱いやすさを実現。画期的なのは薄さ、軽さだけではなく、工業デザインの第一人者、山田耕民氏手掛けた、人間工学に基づいたデザイン。例えば取っ手。やや下向きで、蓋と一体化する流線型のフィルムは、持ちやすさを追求した結果だ。これまでにない機能性とデザイン性に、料理研究家マーサ・スチュアートも絶賛したという。一度でもホーロー鍋を使ったことがある人なら、持った瞬間その軽さに驚くこと間違いない。





キッチンスパッターKS-203 ※動画

鳥部製作所は昭和37年(1962)設立、新潟県三条市に工場を構える。
ステンレス製のキッチンハサミには、名前に「キッチン」とついている通り、オールステンレスで衛生的なキッチンバサミ。もちろん食品そのものにも使用できる。シャープな切味は食材を美しく切り上げ、硬い食材でもセレーション刃によって滑らずに切れる。
ハンドルには丸い金属棒を使用する作り手の知恵が詰まっている。通常ならプラスチック製だが、飲食店で調理器具を消毒する紫外線ランプに弱く、劣化を早めるという。外に熱湯だけでなく、アルコール、オゾンでの殺菌、除菌にも対応しています。
各々の刃を外して洗えるのも手入れが簡単で画期的で衛生的。構造を考え工夫して使いやすさを実現したハサミだ。
テレビや雑誌に紹介されたことをキッカケに品薄状態が続いているという。


金属製名刺入

燕市の武田金型製作所では、金型を作る工程で別の会社の金型から作る部品と組み合わせる場合が多いため、ずれが生じないよう千分の1ミリ単位の精度が求められる。「機械がいくらよくても、金属のクセをつかまなければ精度の高いものは作れない」という。職人は日々金属と対話しながら金型を作っている。
2003年(平成15)に金属製の名刺入れ作りに挑戦するが、当初「開かない」「服にひっかかる」などの問題が生じたが、7年の年月をかけ、ようやく商品として受け入れられるようになった。




地図 航空写真 ストリートビュー ストリートビュー








【三条金物】をオンラインストアで探す



















こだわり女子旅行

こだわり女子旅行

  • 作者:
  • 出版社:交通新聞社
  • 発売日: 2018年09月06日

そうか、ここが問題だったんだ!がどんどん見えてくるデータの読み方・活かし方

そうか、ここが問題だったんだ!がどんどん見えてくるデータの読み方・活かし方

  • 作者:柏木吉基
  • 出版社:大和出版(文京区)
  • 発売日: 2016年05月