ヤスダヨーグルト 阿賀野市
| 「わが社は地域の酪農と共に在りて食文化を創造する」-ヤスダヨーグルトの事務室に掲げてある社是、これが同社の経営の原点。 阿賀野市安田地区は百年の歴史を持つ県下酪農の発祥の地となっている。昭和62年(1987)地元の酪農家有志が「安田牛乳加工処理組合」を設立してヨーグルトづくりを始め、その後カタカナの現社名改組、町中心部に移転、新工場で量産化に乗り出した。 普通、ヨーグルトは脱脂粉乳を原料にした半固形状だが、同社は地元の生乳にこだわり、全国で初めて、無調整のままの製品化に成功した。ドリンクタイプの風味のよさについて柾木佐太二常務は「発酵技術には自信があったが、土地の草を食んだ牛の乳と阿賀の伏流水のおかげです」と風土に密着した産物を強調する。 ヤスダヨーグルトを有名にしたのはテレビとスチュワーデスの口コミといわれている。テレビでは「地方のベンチャー企業」として紹介され、口コミの発信は新潟空港(アンテナショップ)からたちまち全国ブランドにおどりでた。低成長期における急成長ぶりも話題になった。 ヨーグルトは900ミリリットルと150ミリリットルの2種類。ほかにアイスクリームタイプが4種類、米のコシヒカリを加味して調整した「あさごはんヨーグルト」やプレーンヨーグルトがある。そのプレーンヨーグルトは県内外を問わず高い支持を得ている代表商品。 ❏〔所在地〕新潟県阿賀野市保田940 ⇒ストリートビュー ❏〔連絡先〕 ☎0250-68-5028 ❏〔アクセス〕 
  ❏〔特徴〕 
 🔶代表銘柄 ※白龍酒造&ヤスダヨーグルトがタッグを組んだ商品です ヨーグルトリキュール モウモウ ※※ 地元のお菓子やさん龍宝堂が神田酪農様の「やすだ愛情牛乳」と搾りたての牛乳に乳酸菌を加え、さらに「ヤスダヨーグルト」様のドリンクヨーグルトをブレンドし生クリームを加え、ゼラチンで固めたプリンです。 
 🔶≪直売店≫ 
 ヨーグルトフロマージュ県内外を問わず高い支持を得ている代表商品であるプレーンヨーグルトを特殊な布で濾したものが「ヨーグルトフロマージュ」だ。ヨーグルトを生かしたヤスダヨーグルトならではの味が評価され、日本酪農乳業協会主催の「牛乳・乳製品独創性コンテスト」でオリジナルアレンジ賞を受賞している。ヨーグルトのほのかな酸味、クリームチーズのような滑らかな触感。そのまま味わうのもいいが、甘味無添加なのでお気に入りのジャムなどと合わせればとっておきのスイーツに、サラダに加えてワインと一緒にという味わい方もおすすめだ。(有)ヤスダヨーグルト  地図  ストリートビュー  ヤスダヨーグルトの店 
  
 | 
| ヤスダヨーグルトの検索結果       | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/13d96cb3.9b99f96b.13d96cb4.20df11cd/?me_id=1204950&item_id=10000027&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fryuhodo%2Fcabinet%2Fyuogasi%2Fimg60571714.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fryuhodo%2Fcabinet%2Fyuogasi%2Fimg60571714.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)




















