●PowerMac G4 (Quick Silver)867MHz![]() |
●iBook (Dual USB) コンボドライブモデル 弟専用。速い安いうまいの三拍子そろったマシン。 |
●PowerMacintosh
9500/150 2000年春にバスアンドタグさんで7万ぐらいで買ったマシン。G4を買う決心が付かず衝動買い。PCIスロットがいっぱいあるので困りもの。現在ファイルサーバとして活躍中。 ![]() ![]() Memory:256MB CPU: PowerForce G3/500 (PowerLogix) PCI: IDEON(UltraSCSI+IDE) (Century) Keyspan USB Card (Keyspan) OrangeLink FireWire Card (OrangeMicro) Storage Fighter (UltraDMA66) (Taxan) REALmagicDVD Hollywood+(MPEG Decorder Card) (VertexLink) Xclaim VR 128 (ATI) |
●PowerBook
G3/233'14 14インチTFTでバックサイドキャッシュ512Kが付いているやつ。母親専用。 |
●PowerMacintosh
7100/80AV 初めて買ったMac。 これにのってた漢字Talk7.5に驚きMacの虜に。がっしりした筐体はいいんだけど,メモリスロットへの道のりが異様に険しく,増設時には手数料を取られてしまったという思い出のマシン。殿堂入り。 特記事項:601/80,32MB,隠居。 |
●PowerMacintosh
8500/180 以前からあこがれてたQuadra840系のミニタワー筐体。8600が出て安くなった展示品をゲット。 特記事項:BoosterG3/233,Voodoo3/3000。今は4Dで家業に従事。 |
●Macintosh
Performa 5210 家族用に買ったのにあまりの遅さに親戚に譲ってしまった悲劇のマシン。 特記事項:悲劇 |
2001年2月,1月のニューモデルPowerMacG4(Degital Audio)466-733MHzの発表を確認後,GOODWILLさんにて購入。メモリを320MBにして15万ぐらいだった。光学式のApple Pro Mouse,デザインが刷新されたApple Pro Keyboardが美しい。G3/500(PM9500)からの乗り換えなのでなんだか腑に落ちないところもあったがいざ使ってみるとそんな不安は吹き飛んだ。来るべきMac OS X時代に向けて購入したマシン。 ![]() 特記事項: 特になし 64+256MB IBM HDD (UltraATA66,7200rpm)増設 Gigabit Etherだがうちの環境ではいかせない。孤高の1000Baseなのだ。PPC7400-400MHz,今は文句はないがそのうちアップグレードカードなどが出てくることと信じている。ATI Rage128Proは思ったより好感触。だがいつRadeonやGeForce3などに浮気するか分からない。CD-Rが今使ってるのが2倍速なのでもっと速いのが欲しいけどDVD-Rも焼ける外付けSuperDrive(?)を待つ。 |
iDVD2 (2001.12) |
ブロードバンドルータ PLANEX BRL-04F(2001.12) |
Yahoo! BB ADSLモデム(2001.12) |
PowerMac G4 (Quick Silver)867MHz (2001.11) |
iBook (Dual USB) コンボドライブモデル (2001.10) |
PowerBook G3 HDD交換『DJSA-210バルク』(2001.09) |
Mac OS X 10.0(2001.03) |
Power Mac G4/400 (2001.02-07) |
MPEGデコーダーカード『REALmagicDVD Hollywood+』(2000.11) |