教育の限界

令和02年05月10日

 尾崎教授の部屋に訪ねて来た柴田英二は、

「先生、小林くんの欠席の理由をご存知ですか?」

 心配そうに聞いた。

「いや、分からない。このまま欠席が一週間続いたら、一度自宅に出向いてみようと思っていたんだが、今のところ携帯にもメールにも反応がないんだよ。講義の資料が返送されないところを見ると、郵便は届いていると思うんだがね」

「私がかけても電話には出ません。ラインは既読になるのですが返信はありません。困っているのなら力になりたいのです」

「ゼミ生の中ではきみが一番親しくしていたんだよね?」

「はい、それで…手紙を書こうと思うのですが…」

「それはいいなあ。友達からの手紙は嬉しいものだ」

「ただ、こんなに親しくしていても住所がわからなくて…」

「住所か…ちょっと待ってろよ」

 尾崎は小林修平の住所をメモに書いて柴田に渡し、反応があったら教えくれと言った。それがとんでもない事態に発展するとは尾崎も柴田も想像すらできなかった。

 柴田は早速、尾崎から教わった住所に手紙を書いたが、反応はなかった。そこで日曜日に住所を頼りに訪ねて行くと、

「驚きました、先生。修平は立派なマンションに住んでいると思っていましたが、古くて空き部屋の多い木造アパートでした」

「え?小林は服もバッグもブランドで、身のこなしもどこか洗練されていたと思ったが…」

 本人には会えたのかという尾崎の問いに、

「はい。お父さんが入院して修平が入院費を稼いでいます」

 精神科の病院のようだと柴田は声を落とした。

 学生は様々な事情を抱えているが、欠席の理由が父親の入院費となると支援の方法がない。

「欠席の状態によっては留年という道もあるからね」

 友達として励ましてやって欲しいと柴田に伝えてから二週間ほど経った頃、大学の事務長が深刻な表情で尾崎を訪ねて来た。

「小林修平という学生は先生のゼミでしたよね?」

 実は学校にこんな抗議が届いたのだと言って事務長はプリントアウトした小林からのメールを差し出して、

「要するに複数のゼミ生から届いた励ましの手紙の中に、父親が精神科に入院した事実や経済的に逼迫している事情などについて触れたものがあったようです。本人としては善意の行為であることは理解しているが、秘密にしておきたい情報がクラスメートに知られてしまったことは看過できない。そもそも断りもなく学生に自分の住所を知らせた点に個人情報保護法違反が考えられる。学校としての責任を追及したいという文面です」

 つまりはカネが欲しいのでしょうと言った。

「カネ?まさかそんなことは」

「もちろんそうは書いてありませんし、書けばそれはそれで犯罪です。しかし個人情報が漏れた事実が監督機関に訴えられたり、SNSで拡散すれば、大学としてはダメージです」

 理事と相談が必要ですが、留年した場合の学費の免除で示談というのが落としどころでしょう…と事務長は独り言のように言ったあと、

「個人情報がやかましいですからね、学生の私生活に立ち入ることは危険です。先生は学内で教えていればいいんですよ」

 それが現代の教育の限界ですと付け加えた。