朝妻酒造(株) Asatsuma Shuzo Co.,Ltd. 新潟市



1909年(明治42)創業。1996年(平成8)から、減農薬農法で栽培した玄米を原料に使っている。
酒母造りには二つの方法があり、速醸系酒母と生酛(キモト)系酒母があります。
低温下で、有用菌(硝酸還元菌)と乳酸菌の働きによって、必要な酵母をたくさん育てる酒母造りが、生酛(キモト)系。
速醸酛が開発される1910年(明治43)までは、全ての蔵がこの方法で醸造していた。だが、生酛造りには手間や時間だけでなく、高度な管理技術を要することも事実。
当社の純米酒は、本来の生もと造りを、現代科学で解明し再現することにより、生酛(キモト)系酒母で造っている。新潟では珍しい酒造りだ。代表銘柄となっている「雪の幻」の純米酒で味わうことが出来る。その特徴は喉腰が良く、深い甘みのある清酒。
主力製品は大吟醸酒だが、蔵としてはリーズナブルな価格で毎日飲みたくなる酒が理想という。販路は地元40%、首都圏60%だそうだ。

  • ❏〔所在地〕新潟市西蒲区曽根251-2
  • ❏〔連絡先〕 0256-88-7895
  • ❏〔アクセス〕
    • 🚅…JR越後線「越後曽根駅」より徒歩で7分
      🚘…北陸自動車道「巻潟東IC」より車で20分
  • ❏〔酒蔵見学〕 ✖
  • 🔶代表銘柄
  • ❏〔ホームページ〕http://www.yukinomaboroshi.jp/

icon


🔶朝妻酒造の飲める店





朝妻酒造  地図 ストリートビュー






いいモノ、うまいモノ大集合 新潟県ご当地モール -Yahoo!ショッピング









朝妻酒造の検索結果



新潟県の朝妻酒造に関連するお店

(一口メモ)

生酛系酒母

江戸時代に確立された伝統的な技術で、仕込み後、酒蔵に住みついている乳酸菌が増殖して乳酸を生成し、さらに酵母が増殖することによって約1ヶ月かけて酒母が完成する。出来上がった酒母は酸、アミノ酸を多く含み、乳酸発酵特有の風味がある。