新潟の地ビール
上面酵母と下面酵母 糖分をアルコールに変換するのは酵母ですが、ビール酵母には2種類あります。主にタンクの底近くで働く下面発酵酵母と液面の上部で働く上面発酵酵母です。 下面発酵酵母は、低温でじっくり発酵させ、その後、0℃くらいで約1ヶ月間熟成させてできあがります。低温の発酵後、酵母が沈むので「下面発酵」の名がついた。ドイツの一般ビールや日本の大手メーカーのビールに使用されています。上面発酵ビールは、常温(20℃~30℃)で短期間に発酵熟成させるのが得意で、ビール史上、もっとも古くからあるタイプ。常温の発酵後、酵母が液の表面に浮き上がるので、「上面発酵」の名がついた。イギリス のエールやベルギービールに使用されています。日本の地ビールでもこの上面発酵酵母が多く使用さ れています。 《下面酵母タイプ ラガータイプ》 ■ピルスナー 生きた酵母の入っているホップ香と苦味の効いた淡色ビールです。 ※ ピルスナーとはチェコのピルゼン市に産する有名なビールです。淡黄金色とホップの効いた爽快香味を持ち、これを手本にしたものが、今日、日本を含め世界のビールの主流となっています。 ■デュンケル 色は濃いブラウン、苦味はやや弱く、味は濃厚なビールです。飲んだ後にも、口の中に甘く香ばしい麦芽の香味がほのかに残ります。 ※ デュンケルとはミュンヘンで発達した濃色ビールです。焦がした麦芽を使うので色は濃褐色、甘く香ばしい麦芽の香味を持ちます。 ■シュバルツ 黒ビールのタイプで口の中に甘く香ばしい麦芽の香味の残る濃醇なビールです。 ■ボック 北ドイツのアインベックで誕生したビール。アルコール分は約7%と高く、色は淡色でホップの香りの芳醇なビールです。 《上面酵母タイプ エールタイプ》 ■ペールエール 色が淡く、ホップの苦味が強いビール。高温発酵に由来する果実臭(エステリーな華やかさ)も特徴です。 ■アーバンエール 琥珀色から命名。カラーモルトによって琥珀色が生まれる。 ■ポーター テムズ川でロンドン市内まで運ばれた物品を市内各所に配送していた人々(ポーター)が好んで呑んだことから呼ばれた。焙煎した茶色麦芽を用いた点が特徴で、焦がした麦芽の芳香とホップの苦さが味わえる。通常は硬水ではなく軟水で醸造される。 ■スタウト ポーターの中でもアルコール度数の高いもの。 ■ヴァイツェン 南ドイツ地方で造られている白ビールであり、大麦麦芽と小麦麦芽で造られる。フルーティーな香りを持ち、ホップの苦味は少ないことが特徴である。 ■アルトビール ドイツのデュッセルドルフを中心に、ニーダーライン地方で消費されるビールで、黒褐色をしている。 ≪最近の出来事≫
|