㈱マスカガミ Masukagami Shuzo Co.,Ltd. 加茂市
マスカガミは、明治25年(1892)創業。酒の精米歩合を大切に考えており、「清酒 萬寿鏡」で精米率60%「特別純米酒」、「特別本醸造酒」で精米率56%「純米吟醸じぶんどき」、「吟醸じぶんどき」で52%全蔵内の平均精米歩合が55%と全国平均より米を磨き、酒を醸している。米は磨けば磨くほど旨みのある飲みやすい酒になるが、磨くほどに原料米の量は必要となり、コストも掛る。しかし当蔵は圧倒的なコストパフォーマンスを自負している。 同蔵では、多様な日本酒を醸していて、ラインアップが多彩である。「甕覗」は壺に入っていて、ひしゃくで酒器に注ぐ特色を持つ商品だが、ロングセラーとなっている。
![]() マスカガミ ![]() ![]() 🔶萬寿鏡の飲める店
|
マスカガミの検索結果 ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県のマスカガミに関連するお店 ![]() (一口メモ)
精米精米の目的は、玄米の外側の部分に多く含まれて、麹菌や酵母菌の増殖、発酵促進を阻害する成分を取り除くことである。また、米粒の外側には清酒の香や味を劣化させる脂質やたんぱく質も多く含まれる。一般に米を磨くほど、精米歩合が低いほど酒は雑味が少なく、品質の高いものになる。 |
|
|
|