(株)松乃井酒造場 Matsunoi Brewery Co.,Ltd. 十日町市



当蔵は、十日町市の中央部を流れる信濃川が作り出した河岸段丘にある。江戸時代中期から酒造りをしていた古澤酒造場から分家して古澤英保が、1894年(明治27)に川西町で創業した。初代『英保』の名前は、当蔵の主要銘柄として残っている。銘柄「松乃井」の由来は赤松林の下に仕込み水の井戸がある事から来ている。また蔵名の由来にもなっている。
この水を生かすためこだわりがある。「ザルによる米の手研ぎ」、「昔からの和釜での蒸米」、「泊まり込みによる、もろみ管理」、「吟醸酒以上の酒は全て槽搾り」である。
新潟県内の蔵では、広く機械化が進み、松乃井酒造場でも機械化がすすんでいるが、目で見ながら確認できる利点がある。酒造りは変化する環境との戦いに勝ってこそ、いい酒が生まれてくる。
地元への出荷率が7割。ほぼ全国の酒蔵が、下降線をたどっていた頃にも、ほぼ維持していたという安定度。まさに地元が支持する地酒だ。










日本酒スローフード にいがた 方舟 はこぶね (新潟駅前)

花柚子 (新潟駅前)

美酒料理 十代目 吉蔵 (古正寺周辺)


松乃井酒造場  地図 ストリートビュー










It was founded in Kawanishi-cho in 1894 (Meiji 27). The brewery is located on a river terrace created by the Shinano River,and the brand name ``Matsunoi'' comes from the fact that there is a well for brewing water under a red pine forest.

松乃井酒造場の検索結果



新潟県の松乃井酒造場に関連するお店

(一口メモ)

槽搾り(ふなしぼり)

酒袋と呼ばれる布の袋に醪を入れ、槽(ふね)の中に敷き詰めて上から圧力をかけて搾り出す方法。 自動圧搾機で搾り出す方法と比べると、搾り出すのに時間がかかるが、優しく搾り出すため、雑味のない日本酒を造ることができる。 槽搾りは、大吟醸など繊細な日本酒を造るのに向いているという。