塩沢紬 Shiozawa pongee 南魚沼市




@じゃらん
新潟県の塩沢産地の織物の歴史は古く、奈良時代に織られた当地方の麻布(現在の越後上布)が奈良の正倉院に保存されています。この麻織物の技術技法を絹織物にとり入れた織物が塩沢紬で、江戸時代に織り始められました。
撚りを強くかけた麻糸を使ってシボを出したり、縞や縞柄を織り出すんど、越後上布の技術を絹織物にそっくり活かして織られはじめたのが塩沢紬だ。18世紀後半、原料を麻から繭に変えて真綿手紡ぎ糸とし、居座機から高機に移行することで塩沢紬の技術が確立され、生産が増大していった。
立て糸に生糸、玉糸、横糸に真綿手紡糸を使用し、手くくり、手摺り込みによる絣糸を一本一本合わせながら織り上げ、その蚊絣と呼ばれる細かい模様や十字絣亀甲絣等の絣模様は独特の上品さと落ち着きをかもし出しています。

今、伝統的工芸品に指定されている塩沢紬は、雪国の純朴さを失わず、悠久の昔から絶えることなく親から子へ伝承し、守り続けてきた伝統の技を素材を吟味するとともに、絣柄に執念を燃やすもの、豊富な色にその命を求めるなど、それぞれの機場がそれぞれの創意工夫で、民芸の香り豊かな格調高い高級着尺を作り出している。
1975年(昭和50年)に、経済産業大臣指定伝統的工芸品となり、 2009年にはユネスコ無形文化財に指定される。



  • 🔶塩沢織物工業協同組合
    〔所在地〕新潟県南魚沼市目来田107-1

  • 🔶塩沢つむぎ記念館
    〔所在地〕南魚沼市塩沢1227-14
    〔連絡先〕 025-782-4888
    〔アクセス〕
    • 🚅…JR塩沢駅から徒歩で2分
    • 🚘…関越自動車道「塩沢石打IC」又は「六日町IC」から車で約10分
    〔HP〕 http://tsumugi-kan.jp/
    〔特徴〕織機を使った機織り体験や織物を使った織物アート体験ができます


  • つむぎ通り軽トラ市


    @じゃらん
    塩沢駅通り(つむぎ通り)が5月から11月の第1日曜に歩行者天国となり、軽トラ市が開催されます。軽トラックの荷台で農産物や加工品、商工業品などを販売する50軒ほどの出店があります。
    〔所在地〕新潟県南魚沼市塩沢











織の文化館 塩沢つむぎ記念館 地図 ストリートビュー









The technique of "Echigo Jofu," a linen fabric,was applied to silk fabrics about 350 years ago during the Kanbun era (1661-72) of the Edo period (1603-1868),and the result was "Hon-Shiozawa (Shiozawa ozome).


【塩沢紬】をオンラインショッピングで探す
















全国 むかし町めぐり

全国 むかし町めぐり

  • 作者:
  • 出版社:ジー・ビー
  • 発売日: 2020年12月21日頃

【マイナビ文庫】着物ことはじめ事典

【マイナビ文庫】着物ことはじめ事典

  • 作者:石田節子
  • 出版社:マイナビ出版
  • 発売日: 2020年02月21日頃