はるか鉄道
|
|
|
●まず、こころに浮かんだのは最大14両発着できるホームをつくることでした。まあ、余裕みて16両編成でもokなら新幹線フルでもいけるか〜なんていま思えばめちゃくちゃ甘いことを考えていました。ヤードも14両、13両、12両編成が止めれてなんてどんどん夢は広がっていきます。
調べ物をするならインターネットということで”鉄道模型”で検索をかけていき片っ端からHPを見ていきます。あるHPでブルートレインフル編成が止まれる駅の作成日記を見つけ、興味しんしんで読んでいきます。これは役に立つ!!でも3mのボードに駅とヤードだけ・・・・ってその他いれたら何mになるの??
この時まで実は気づいていなかったんです。14両発着できる駅の長さのことなんて・・・・レイアウトに駅とヤードだけなんていやです。走らせてなんぼの世界です。
山やトンネル等を作って走らせたいんです。こうなったらセットの車両7両編成が発着できればいいです。(修正1)
HP巡りを続けていきます。ふむふむ、大体3mあれば収まるな・・・・でも具体的にレイアウトプランは出来上がっておりません。
こうなれば、レイアウトプラン集買ってきて参考にするしかありません。HPで他人様のレイアウトプラン見ても具体的にどのレールが必要か
まったくわかりません。週末、嫁と娘をだまくらかし(お願いしたという話も)近所のスーパーの中にある模型店に行き(子供の頃お世話になった)
だいぶ配置が変わっていましたが無事にゲットして、ふむふむとレイアウトプラン集をみていきます。中に1つだけ心躍らせるプランがありました。
ターンテーブル、ヤード、機関車庫等すべてそろっています。これをもとにプランを作成することに決定!!必要なレールの数が書いてあります。
なんて便利なんでしょう。やっぱり、具体的にならないとレールをそろえられません。(すでに余るポイントもあるという話も・・・)
金額みて仰天!!19万円!!って20万ですか?消費税いれたら・・・レールとストラクチャーだけで・・・バラスト撒いたり山とかつくったらもっと金額が
膨らんでいきます。車両をへそくりをおろしてかいまくった後には、お金がありません・・・幸いにも一番お金のかかるポイントはあります。単線分のカーブレールもあります。残るは直線レールですが、これもロングレールを落札してあります。短いストレートだけですか・・・がんばってオークションで落とします。ハイ・・・
新品ではちょっとのこりのレール全部は買えませんね・・・とりあえず単線でつくるか(修正2)あとからふやせばいいや・・・
架線の値段がはいっておりません・・・しゃあない非電化区間でつくるか・・・(修正3)
これなら私の財政事情にも耐えうるプランになります。現実的です。でもターンテーブルがまだ買ってないんです・・・電動あきらめて手動にするかな(泣 |
Copyright(C)2001, Fumix All Right Reserved.
|