宮崎県にはさまざまな観光地がありますので、代表的な観光地のご紹介と
交通に関するご案内(バスを中心に)をいたします。なお、ここに記述してあ
る内容は私の主観によるものであるうえ、最新の情報といえないところも多く
あるのが現状です(写真も古いものが多い)。実際に訪問される際にはそれ
ぞれに直接確認されることをお勧めいたします
![]() ★青丸みんな紹介しているわけではありません★ 個人的な都合で南部にかたまっています。北部にも魅力的な 観光地がありますので、他のホームページ等をご参照ください |
| ★ 宮崎神宮 |平和台 |橘公園|楠並木 はこのページです |
| ★ シーガイア |
| ★ 青島・こどものくに|堀切峠 |
| ★ サボテン園|サンメッセ|鵜戸神宮 |
| ★ 日南 | 飫肥 | 猪崎鼻公園 | 日南海中公園 |
| ★ 幸島 | 都井岬 |
| ★ 生駒高原|えびの高原 |
| ★ 関之尾滝|霧島ブルワリー|高千穂牧場|小林市観光農園 |
| ★ 高千穂町 | 椎葉村 |
| ★ 西都原古墳 |
| ・運動公園(巨人軍キャンプ地 ・生目の杜運動公園(ソフトバンクホークス球団キャンプ地 ・南郷町中央公園野球場(西武ライオンズキャンプ地 ・日南市天福球場(広島カープキャンプ地)へのバスでの行き方 |
いろいろ思うところがありまして、バス時刻表等の案内は削除しました
バス時刻表の確認は宮崎交通のサイトをご覧ください
ウチ独得のホテルガイド(ないしょ)
宮崎市のネットカフェ
ロッカー

宮崎市の地図です
無料
宮崎神宮は神武天皇を御祀りした由緒正しい神社だそうです

なかなか立派なお社です。地元では親しみをこめて じんむさん と呼ばれています
2010年12月に撮り直してきました。詳しくはこちらをご覧ください
以下は2004年のもの
宮崎神宮|護国神社|民家園|県総合博物館
毎年10月には大祭があり、御神幸行列が目抜き通りを通行止めにして行われます
2002年の様子
2003年の様子
2005年の様子
2006年の様子
2007年の様子
2008年の様子
2009年の様子
2010年の様子
2011年の様子
2012年の様子
2016年の様子

バス路線の案内図です
宮崎神宮へのバスは基幹路線でもあるため直行、経由便とも
本数は多く、橘通りバス停で10分も待っていればなにかしらの
バスに乗れます
宮崎神宮と平和台公園をセットで観られる方もおられると思いますが
バス乗り継ぎは面倒で距離的にもメリットはあまりありません、徒歩で
行かれる際には赤い線のルートになりますが、距離は総合博物館横の
道路から平和台の階段下まで約1kmほど。しかし交差点からはずっと
登り道です。それプラス平和台の大階段があるので、面倒な方はタク
シーをつかまえて平和台の上まで行かれてもいいかと思います
もうすこし詳しく書いてみました
![]()
無料
平和台公園は、八紘一宇の文字が刻まれた大きな平和の塔と、
はにわ園をもつ高台の公園です。
はにわ園のはにわたちのユーモラスな顔を眺め歩くのは
とても楽しいものです
シンボルの平和の塔です。高さ37メートルあるそうです
塔の下に上がると宮崎市の景色が少し見えます
後日画像をたくさん撮ってきましたのでこちらをご覧ください 2006年1月のぶん
2002年4月のぶん
はにわ園
観光バスはレストハウス前の駐車場まで昇りますが、路線バスの
バス停は大花壇の下にあって、レストハウスまで長い階段を上る
ことになります 地図の拡大図はこちらをクリック
路線バス停(起終点)から見たところです
ここはバスの休憩所も兼ねてますので常に何台ものバス
が休んでます

バス路線の案内図です
平和台へのバスは市内線8番線、平和台行きに乗ると便利です
(宮交シティ始発もありますが本数少ない)
始発は柳丸というところ、もしくは短縮版だと橘通り1丁目からに
なります。橘通り2丁目かデパート前バス停で待っていればよろ
しいかと思います (平和台行きは橘通り3丁目は通過)
運行間隔は15〜30分程度です
宮崎神宮から平和台に行こうとする場合、バス乗り換えという手も
できないわけではないのですが、バス停まで戻ったり乗り換えで歩い
たりする距離を考えると効率がよくありません。結局神宮の裏手に
出て徒歩で向かうほうがロスは少ないような気がします。直線距離
だと1キロちょいですがずっと登り坂ですのでかなり疲れるとは思い
ますが・・。もしくはタクシーですね
もうすこし詳しく書いてみました
--------------------------------------------------

平和台周辺にある2箇所の史跡も紹介しておきます
影清廟
平家の武士、藤原影清が祀ってあるところです。平家滅亡の後、盲目になった
影清がこの地に下り平穏に暮らしたのち没したと伝えられています

何枚か画像を置いておきましたのでこちらをご覧ください
皇宮屋
平和台から南へ少し降りたところに皇宮神社があります
神武天皇が大和へ出征されるまでの宮居の跡だそうです

目立たない場所にひっそりと立っています


そばに「皇軍発祥の地の塔」という石碑も立っています
![]()
橘公園
宮崎市の中心を流れる大淀川沿いの一角が遊歩道になっています
べつに何があるわけでもありませんが、川の流れを見たり夕陽を眺めたり
と、のんびりするにはよさそうです

大淀川の北沿い、通称「ホテル街」の前になります。詳しくはこちらへ
![]()
県庁前 楠並木
橘通り東2丁目と1丁目を分ける県庁前通りの両側には楠の木が
植えられています。軽い散歩にはうってつけです

たまに物産市をやったり車両通行止めにして歩行者天国になってたりします
詳しくはこちらへ
![]() |
宮崎市内の街並の画像を並べてみました
|
酒泉の杜およびその他綾関連記述は削除いたしました
東京の水上バス
上野動物園
トヨタ MEGAWEB ヒストリーガレージ
はとバス
福岡住吉神社
熊本城
水前寺公園
通潤橋
眼鏡橋
京都
梅小路蒸気機関車館
交通科学博物館
九州鉄道記念館
おすすめの観光個人タクシーの山川タクシー