Ome navi
Aoume
  • 更新日 2013年7月24日
  • 青梅市「広報」より
    《第百十回》ふるさとの文化財

    雲竜図うんりゅうず
    【青梅市指定有形文化財】
    掲載日 平成22年5月15日

    この雲竜図は、青梅の画家・小林天淵てんえんにより、青梅住吉神社拝殿の天井に描かれています。竜は、仏法を守護し、水を司ることから火難守護の意味もあるとされて、寺院の天井にしばしば描かれてきました。拝殿が文政7年(1824)ころ完成とされるので、その前後に描かれた天淵45歳ころの作品です。画家としては初期の作品ですが、画の師・谷 文晁ぶんちょうの画風を正確に踏襲した、南画風の筆致で描かれた大作で、天淵の代表作とされています。昭和39年に市有形文化財に指定されました。「天淵林謹質きんしち筆」の署名がありますが、「天淵」は画号で、竜が棲むという多摩川の天ヶ瀬淵に由来したとされ、「林謹質」は、幼少から書家である祖父・小峰峯真ほうしんに学んだ書の号で、幼名「金七きんしち」と共通します。画家として出発するころのこの作品に、二つの号を併用したのでしょう。

    その他、拝殿右手奥にある筆塚碑裏面の梅図、寺院の杉戸や掛物の図、俳諧額の絵、人物画像、町屋のふすまの小品など、当時の青梅の人々の求めに応じ多くの作品を描き、「青梅文晁」とも称されました。

    天淵は安永7年(1778)青梅村仲町に生まれ、酒店を営み、年寄として村政に携わりながら、書画のみならず詩歌・俳諧などもたしなみました。隠居後は、塾を開き六百余名の子弟を教育するなど、多彩な人生を送り、江戸時代末期の文久3年(1863)に86歳で没しています。

    住吉神社は、青梅駅から東へ徒歩5分です。拝観希望の方は、事前に住吉神社へご連絡ください。

    市文化財保護指導員
    三好 ゆき江
     参考資料
    『青梅ゆかりの文化財』より
    base base base