ゆ〜あ〜るええええええるっ

                          実用書みたくなってきましたが、あくまで参考だからね。自分のポイントを早く見つけてよ!!

                      りーんの姿勢はいろいろよ!!

                                TOPページへ テクニック2へ ナカ中走りへ
                                きっかけからへ ライン取りへ テクノロジーへ
                                        ビッグ・レプリカとスタンダードへ
                                      参考文献 ライダースクラブ
                別に、鈴虫じゃ、ないからね。し〜〜〜〜ん・・・秋の夜長か・・

                リーンってのは、俗にバイクを寝かす事。
                でも、バイクを寝かすためには、後輪への入力が必要だよね。

                バイクの乗り方は、リヤタイヤに入力するのが大事って事、
                もう、おわかりの皆様だと、思うんです。どーすかね?
                巷では、その辺をあいまいにして、いろいろな体勢をレクチャーしてるよね。

                例えば、リーンウィズ・・これが基本!!みたいな紹介の仕方をする
                ライテク本もあったりするね。本当かね?基本か?

                基本は後輪への入力とそのコントロールどすっ!!!!
                どのバイクも同じ!!
                そのための体重移動であったり、ライダーの位置の調整なわけ。

                これを前提に、巷で言われている「乗り方」を見てみますかね。

                だいたい、

                 リーン・ウィズ バイクと体が一緒って事

            
リーン・イン   バイクより体が内側って事

           
リーン・アウト    バイクより体が外側って事

           
ハング・オン   バイクにぶら下がるって事

                くらいに分けられるんすか?そーすか。

                この、乗り方が一番!!なんてのは、ないからね。
                ライダー100人いれば、100通りってことを
                忘れないでくださいませよ。



                いろいろ、試して、自分に合うものを探すんだよ。
                基本は「後輪への入力のための姿勢」だからね。

                そして、それは、路面状況や、マシン特性によって
                どんどん変えていくもの・・・と言う事も、忘れないでね。



              




               リーン・ウィズ

               教習所で、お奨めの姿勢だよね。

               バイクをセンタースタンド立てて、そのバイクにスタンディングする。
               そのまま、シートに腰を降ろし、膝でタンクを挟む。
               背筋を伸ばして、あごを引いて前方を見る・・・ってとこかな?


                 リーン・ウィズ、今回はツナギでよろしく・・
                 間違っても背筋は伸ばさなくていいよ。背筋を伸ばして、アゴを引いたら、体が硬くなるからね・・・



                これをリーンウィズと呼んでるね。
               普通に直線を走っている時の姿勢のまま、コーナーを走るんだよね。
               ペースが上がってくると実はこの乗り方は、難しい部分が多くなるんだ。


                 車体の真ん中にいるのさ。安心さ。
                 それでも、いくらかは、イン側に体重をかけていく方が、乗りやすいんだ


            ナカ中を良く読んでいる方なら、もうわかると思うけど

            1.リーンの「きっかけ」からの入力を与えにくい

            そりゃ、そうだよね。直線を走ってきて、そのままの姿勢のまま
            ブレーキをかけて、そのままの姿勢でバンクさせて・・・
            おしりの位置も変えなければ、どーやって、後輪に入力するのよ〜〜??
            ってな、状態になっちまうんだ。
            ニーグリップしたまま・・っていうのも、実は、入力しにくくさせてる。
            だから、乗り慣れてくると、自然と内側の膝を開くようになるよね。
  
            これは、よくバランスをとるため(やじろべえの様に)なんて言われてるけど
            そんなの、嘘だよ。それなら、外側を開かなきゃ意味ないでしょ?

            まあ、膝を開く・・という動作は、多分ほとんどのライダーが行うと思うけど
            実は、膝を開く事によって、自然とくるぶしの部分(足裏も)と
            内側のふともも&おしり半分に力が入るんだ。

            そうすると、内側に行きたい体とくるぶし入力によって
            無意識(自分では、やってるつもり全くなし)で、後輪に、入力がされる。
            そして、リーン(バンク)していくんだよね。
  

            逆に、低速域のライディング・コーナーリングでは、不都合はあまりないよね。
            これは、難しいので、あんまり説明しないけど(実はできない・・・)
            バイクの慣性力の境界が、時速60キロ位にあるからなんだ。
            だから、その位までなら、リーンウィズでも、事は足りるんだよね。

            そう、基本、基本と呼ばれているけれども、
            あえて言うなら、低速域コーナーの基本・・・と呼んでもいいかな。


            2.ロープロファイルのタイヤだと、反発力を感じる

            レーサーレプリカが世に送り出されて、タイヤが猛烈に進歩したでしょ。
            俺は嬉しかったけど、リーンウィズ大好きな方にとっては、
            あんまり嬉しくなかったはずなんよ。

            なんでかっていうと、ワイドなラジアルタイヤと
            ロープロファイル(扁平率が高い=平べったい)
の組み合わせは、
            リーンさせた時のタイヤの接地点が、
            それまでの細くて尖がったタイヤよりも、ずいぶんと内側になるからなのね。

            すると、ライダーの位置も内側にシフトしないと
            内向力がバランスしないんですよ。わかる??

            リーンウィズのままだと、バイクを内側に引っ張る力じゃなくて
            バイクを上から押さえる力の方が強く働いてしまうので、
            タイヤの上に乗っかった感じになり、ライダーの重心の位置も
            タイヤの外側になるので、ふらふら不安定に感じたりするわけ。

  
  
  
            この位が、リーン・ウィズのウィークポイントだと思うよ。
            この乗り方は、実はバイクの基本性能を知る上で、非常に有効なんでっせ。

            リーン・ウィズのままで、すこしづつペースを上げて行くと
            だんだん、乗りにくくなってくる。ふらふらしたり、リーンしにくくなってくる。

            そこからは、もっと積極的に体重を内側にかけたり
            下半身・腰での後輪への入力が必要になる
・・という証明なんですよ。

            だから、「基本」と、呼ばれているのかもね。
            まあ、あんまり基本じゃないね。だって体を動かせないもんね、だから難しい・・




            リーン・イン

            白バイさんのコーナーリングは、これね。


                 下手すぎるので、あまり参考にならないぞ
                 いやあ、これはへたくそだ・・・写真は、あんまり参考にしないでください・・・これは、やばいくらい下手ですよ

             リーン・インは、リーン・ウィズの上半身を内側に傾ける乗り方。
             白バイのコーナーリングはこれが基本。



                  うへぇ〜〜〜、下手の権化だ〜〜
                  ギョヘェ〜〜〜、下手すぎる・・・・白バイさん、ごめんなさい。今度、箱根で教えてね!!頼むわ。


            リーン・ウィズと比べてみるね。

           1.前記のリーン・ウィズのデメリットをある程度は解消しているぞ。

            「きっかけ」からの後輪への入力を、上半身を内側に入れる事
            行い易くしているんだよね。
            それと、ロープロファイル・ワイドタイヤの接地点・バランス点に
            上半身を重ねていくので、リーン・ウィズで感じた
            不安定さをある程度解消しているね。

            リーン・ウィズで問題だった、バイクを上から押さえる力が
            上半身をインに入れることで、内側に引っ張る力に
            変えられているわけだよね。
まだ、不十分だけど。


           2.バイクを深くバンクさせたくない場合に有効。

            上半身だけを内側に入れる・・という事は、リーン・ウィズに比べて
            フロントのグリップを上げて舵角を強くつける事ができるんだ。
            おしりよりも、前の部分を動かす訳だから後輪よりも、前輪が反応しやすい。
            すると、舵角がリーン・ウィズよりも、強くつくので、
            同じ速度でも、バンク角が浅い状態でコーナーをこなせるんだ。

            ただ、リーン・ウィズよりも高速向けではあるけれども、
            100キロを超えるような高速コーナーや切り返しが多いところでは
            その扱いが難しくなるよ。
            要は、上半身のみの移動だから、バイク(特にフロント)
            に与える影響が大きく
            ある程度キャリアを積んだライダー向けなのよ。
            バイクの上方の重い物が左右に動くわけだから
            高荷重の扱いには細心の操作が必要になりますわな・・

            この乗り方は体重の移動をなるべく少なく(体力の負担を最小限に)
            滑りやすい路面などで、あまりバンクさせないでスリップダウンの
            危険性を避けるのが目的。

            箱根なんかで、白バイ隊員が編隊を組んで練習しているけど
            本当に上半身のみをインに持って行って、比較的浅いバンク角で
            ガンガン走ってるのは、圧巻だぞ〜〜〜〜〜。

            いや、まじですごく体が内側に入ってるからね。警察の練習会なんかに、参加すると、よくわかるよ。




           リーン・アウト    これは、オフロードで活きる乗り方

           オフロードや、超低速で、真価を発揮するね。
           滑りやすい路面などで、滑るのを前提に押さえつける乗り方だね。


                わかりにくいかな〜〜、うん平気?ほう。
                外側の下半身で、バイクを押さえつける姿勢。タイヤを外側から押すもんで、スリップしやすくなるよ。


           この乗り方は、オンロードでは、Uターンなど、極低速で有効だね。
           未舗装路などでも、有効だけど、本来オフローダーの乗り方。

                足だしてんだけど、ミエネェ〜〜な
                別に、内側に腕を突っ張ってるわけじゃないんですよ。伸ばさないと、ハンドルに届かないんです・・・


           リーン・アウトは、滑りやすい路面で、タイヤが滑る事を前提にした乗り方。
           滑った時、押さえ易いようにバイクの外側から押さえるようにして乗る。
           外側の足全体で、バイク(タンク、シート、ステップ)を押さえつける。
           内側に足を投げ出し、滑った時、すぐに着いて転倒をさけるようにしているね。

           本来、未舗装路(オフロード)のための乗り方。
           シートの前の方に腰を投げ出すようにして、上半身は後方に。

           オンロードでこの乗り方をして、ペースを上げると、上から押さえる力が
           強すぎて、内向力が出ずに、スリップしやすくなるので、
           お奨めはできましぇんぞ〜〜〜。
           同じ速度なら、リーン・ウィズよりもバンク角が深くなるので
           滑りやすい舗装路で、滑らせたい時は、この乗り方がいい。
           でも、ほとんどのライダーは滑らせたくないはずだから
           滑りやすい路面には、向いていないね。

           また、オフロードバイクのハンドル幅は広く作られているので
           押さえやすいが、オンロードバイクのそれは、狭いので押さえも効きにくいので
           オンロード(舗装路)では、意識から外しておいたほうが良いよ。

           ただ、Uターンなどの極低速走行では、上から押さえる方が
           方向が変わりやすいし、目線も高くなって障害物なども見つけやすいので
           お奨めですな。

           この、乗り方はオンロードの場合、極低速走行用ね。

           当然、林道などに行けば、オンロードバイクでも、この乗り方が有効よ。
           ただ、オフロードバイクのように、サスペンションのストロークが長くないので
           ショックはもろにハンドル、体全体に来る事をお忘れなく・・・・・・





          ハング・オン

          レースなんかで、お馴染みだよね。ハング・オフともいわれてるかな?


               ブラサガリン!!
               止まっている時に、同じように色々なリーン姿勢を取ってみると、どれが、内側に力がかかるか良くわかるよ。やってみ。

          ハング=吊るすとか、ぶらさがる・・・ってな感覚ですか???
          バイクにぶら下がるような乗り方だよね。

               なんか、いつもの、まほがにですな・・・
               ほんとは、もっと低く、腰も後ろに引いた方が、効果が大きいよ。頭ももう少し内側が、いいね。

          この、ハング・オンは、レーサーレプリカやレーサーの乗り方だと思っているライダーも
          多いかと思うけど、バイクを曲げるための、内向力を引き出すと言う事で言えば
          一番有効な乗り方になるね。

          リーン・ウィズの速度が上がると後輪に入力しにくくなる事、
          ロープロファイルタイヤの接地点が合わない事。
          リーン・インの重たい物が上の方で左右に動く事。

          これらを、ほぼ解決できる乗り方になるんですよ。

          まず、体全体が低く構えている事を前提にして

          1.バイクに触れている部分で、後輪への入力が体重移動により行える

          2.体全体を、内側の低い位置に移動することで、リーン・アウトのような外乱を
            起こしにくい。


          3.また、2により、ロープロファイルタイヤの接地点とライダーの重心位置が合う。

          4.タイヤに過渡な荷重をかけずに、内側へ引き込むような力を引き出せる。
            (押さえるのではなく、引き込む)

          5.駆動が掛かると、その内向力がタイヤのグリップ力を最大限に引き出し
            他のどの乗り方よりも、高荷重域でバイクが曲がる

          など、ライダーにとってメリットの大きな乗り方なんですがな。

          しか〜〜〜し!!大きな運動をバイクの上で行うわけだから
          相当なキャリアが必要。外側の膝やももをタンクやシートに引っ掛けるようにし
          内側の足を開きくるぶしから、足の裏により、後輪に入力するのは
          簡単なことではないもんね。
          さらに、足腰が強靭でないと、すぐに疲れてしまう・・・爺にはきついのよ〜〜〜〜〜

          と、ハング・オンはメリットが大きい代わりに、ある程度のキャリアと体力
          必要とするし、滑りやすい路面では、押さえが利きにくいので
          雨の日なんか、その挙動にも気をつけないと墓穴を掘ることになるよね。

          ただ、バイクにぶら下がればいいってもんでもないし、公道では
          レーサーのような姿勢は必要ないけど、下半身のグリップを
          有効に使うには、イロイロ形を変えて、この乗り方は使えるぞぉ!!






   まほがには?

          俺は、どんな感じかというと、ハング・オン崩れ&イロイロMIXかな〜〜〜
          やっぱり、走る状況によってその時に応じた乗り方になるな〜〜
          (はい、箱根と、かぐわしいコーナーばかりですから・・・・・)

                     リラックスして乗りましょうね、ツナギがきついよ・・やばいよ
                     SRの車高がノーマルなら、これ以上寝かすと、こちら側はサイドスタンドが擦るね。逆はマフラーが擦るね。

                これは、何回も書いてるけど、後輪に入力しやすくて、バイクに変な力を与えない事
                低く身構えて、内側に引き込むようにできる姿勢を、探っているんだ。

                初めの方にもかいたけど、これじゃなきゃいけない!!ってのはないからね。
                1人1人が,自分にあった姿勢を探すしかないんだよ。

                初めは物まねで、いいんですってば。
                「きっかけから」やりーん・ウィズの所でも、書いたけど、膝を開くのは無意識でも
                実は自然にくるぶし・ももが、後輪に入力してるわけさ。
                かっこいい、悪いはべつにして、多用されている姿勢は
                やはりなんらかの、実益と理由がある・・という事なんだよね。

                
                いろいろ試さないと、どれが自分に合った姿勢かなんて、ナカ中つかめないはず。


           当然、バイクの種類によって、乗り方の姿勢や後輪への入力の方法は多少の違いが
           あるし、身長や体型によっても、部分的な入力ポイントは違うだろうしね。

           ここで、写真に写っているSRみたいなバイクじゃなくて、
           ギンギンのビッグ・バイクレプリカに乗ってる方も、同じだよ。
           でも、なんか釈然としないよな〜〜・・という方はね、
           ビッグ・レプリカとスタンダード を、みてちょんまげら。まげら???

           スピード出さないから、そんな事はどうでもいい・・と思っている
           あんたさんも、ツーリングで路面状況がころころ変わる場面なんかに
           出くわしたりした時、いろいろ試して体得しとくと、自信になるで〜〜〜


           でも、基本は「後輪への入力」 
           そのための体重移動だったり、下半身ホールドなわけ。
           基本的な事は、テクノロジー・テクニック2あたりで、おさらいしてちょ!!

                         爺だから、無理はできません・・・

                                        参考文献 ライダースクラブ

                                            このページの初めへ
                                            TOPページへ
    姿勢の違いによって、タイヤへどんな力がかかるのかを、考えて見てね              テクノロジーへ
                                            テクニック2へ
                                           おもろかった??
                                            らんきんぐへ!
                                           ランキング投票ね!