ゆ〜あ〜る・えるっ

                       
                      きっかけから、何すりゃバイクは寝てくれるの〜〜??  
                                       参考文献 ライダースクラブ
                       バイクを動かすタイミングのことなんですけど。あんまり難しく考えないでね

                           TOPページへ テクニックへ テクノロジーへ テクニック2へ
                           ナカ中走りへ ブレーキング&シフトダウンへ ライン取りへ
                                ビッグ・レプリカとスタンダードへ りーん・いろいろへ

                  きっかけ?・・・ああ、出逢いのきっかけは、ですね〜〜えへへへ〜〜

                  おいおい、またか・・受け狙いもいい加減にせんか===!!
                  すいません、まじめにいきやすっ!

                  テクニック2やブレーキングで、触れた「きっかけ」なんですが
                  そのあとのバンクさせて行く方法が少し足りなかったね。

                  ライダースクラブという雑誌では、よく出てくる言葉ですが、
                  その一瞬というか、バイクの動きが止まる瞬間というか・・・
                  表現がちと難しいですねぇ。

                  実は、この「きっかけ」からのバンクが、バイクを走らせる上で
                  「駆動を与える」のと同じくらい、大切な事なんですわ。

                  と言うのも、よくライテク本なんかに、出てくる
                  外足荷重、内足荷重、体重移動なんかも、これ全て「きっかけ」
                  利用する、もしくは「きっかけ」を利用して保持するためのものだからね。

                  例えば、よく元GPライダーの八代さんが、ステップの踏み替え
                  積極的に使用して・・うんぬんって書いてるよね。
                  これも、「きっかけ」をバイクを寝かす事に
                  利用しているわけなんだよね。。

                  思い出してね、「きっかけ」は、ブレーキングで掛かった荷重を
                一瞬抜いて、バイクを動きやすくする瞬間
だったよね。
                  ブレーキを緩めるのと、バイクを寝かすのをほぼ同時に
                  行うことだったよね。(難しいけどね・・・)

                  その後のバンクにより、バイクは後輪に入力されて前輪に舵角が付き
                  
  カクッ!!と向きを変えるからね。

 
                  だから、この「きっかけ」からのバイクへの入力は、一番大切な部分なんだ。


                  その、一瞬に、どんな操作をすると
                  バイクは綺麗に寝てくれるのか??グングンと向きを変えてくれるのか??を
                  これから、一緒に見てみませんか〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                   

踏んだから、きれるんじゃないよ、リヤタイヤが反応するから切れるのよ         フロントタイヤだけで傾けようとすると、随分ふられるでしょ??やってみな
                        
左の写真を見てね。

テクニック2でも、やったけど
スタンディングして、バイクを
スラロームさせる時、一番簡単なのは
足の裏で(当然だな)行きたい方向の
ステップを踏みつけてやるんだよ。


そうすると、右なら右へ、グッと
傾くでしょ?やってみ。そうだから。

これは、当たり前のようだけど、
ステップを踏む事によって
リヤタイヤに荷重をかけるための

「きっかけ」の利用なんですよ。

ステップを踏んだから
ハンドルが切れてるんじゃないよ。

ステップを踏む事によって
リヤタイヤに入力されて
ステアリングヘッドが反応して
フロントタイヤが切れてるんよ。


                    1.右のステップを踏む

                 
2.リヤタイヤが右に傾く

                 
3.フレームを介して
                   
ステアリングヘッドが反応する

                 
4.フロントタイヤが右へ切れる


              この順番は世界が滅亡しても、変わりません・・(しないけど・・)
                   世界は滅亡しませんが・・・
                 



              テクニックやテクノロジーのページをしっかり見てくれた、あんたなら
              思い出したと思うけど、

              「全ては、後輪から」 「単なる三角形」 
           「後輪を傾けるとステアリングヘッドが反応して前輪が切れる」


             この、理屈はどんな場面でも変わらない事をしっかり押さえてね。

             だから、内足荷重も外足荷重もコーナーへ入るのに、利用する場合
             すべて、後輪に入力するための方法の1つでしかないんだよ。

             だって、一番簡単でしょ?足で踏めばいいんだから・・
             表現もしやすいわな。踏んでチョ〜〜よ!!ってね。
             でも、簡単だからこそ、奥が深くて危ない物なんだよね〜〜〜。
             ここでは、方法の1つでしかない、という事を確認してね。

             「きっかけ」から後輪に入力を与えてコーナーに入った後は、
             バイクに触れている下半身のホールドを
             加減する事で、バランスを取るんだけど、これはそんなに意識しなくていいよ。
             また、あとでやろうね。

             では、バイクを寝かすための後輪の入力方法とは、
             どんな動作(方法)が、あるのか?

             どんな動作(方法)が、いいのか?に、ついて見てみようぜ。





                 1.ステップ踏み替え

こっちを、ぬいて、こっちを踏んで・・・
力の切り替えを、バイクを寝かす入力に使用するわけね。
左の写真、また出たが・・許してね。
説明し易いんだ、これ。

緑の矢印の方へバンクさせるには
ブレーキを緩める時、
ブレーキで踏ん張っていた右足の力
抜いて、シフト側の左足を踏み込むと
同時に体を左に倒していく。
すると減速の力で直立していた
リヤタイヤに左足を踏み込んだ
入力がされて矢印のように
バンクしていく。
柔道なんかで、逆に振っといて
ブン投げる感じですよ。
ただ、バイクは振ってはいけません。
ブレーキの荷重が抜けて
サスが戻ってきちゃうからね。

言わば、積極的「きっかけ」の利用ですよ。

これは、舵角の付き方がクイック
やりすぎると、フロントが振られるよ。
さじ加減が大事。

タイミングによっては、ライダーの体の
位置で大きくバランスをくずす事もあるよ。
後輪に入力しやすい位置&体制で
いる事が前提(後ろ側、下半身ホールド)

            ★ポイント 腕の力は抜く事。ハンドルを強く抑えていたりするとフラフラ
             するだけで、全然曲がらないからね。フロントはフリーに。


             この、ステップの踏み替えは、結構簡単なんだけど、
             やはり、何故そうなるのか・・が、わかっている人じゃないと
             積極的には使わないほうがいいと思うよ。

             これが、乗り方の基本になると、踏むだけで曲がる!!と
             勘違いして、踏みすぎ→フロント過荷重→フロントからスリップ
             と、なってしまうからね・・・

               

  



                2.バイクに触れている部分全部で、腰を中心に
                              上半身を内側に入れて、内側に引き込む



               ステップ踏み替えが、部分を利用した寝かし方だとすれば、
               この方法は全身を利用した、寝かし方という事。

               「きっかけ」の一瞬の前から、ブレーキングで保持していた
               下半身(くるぶし、膝、もも、おしり)に腰を入れてください。

               この、腰を入れるってのが、表現が難しいなあ・・
               まあ、どちらの方法でも、腰は大切ですよ。
               流れで、説明するとね、え〜〜とね〜〜
                  

               「きっかけ」の瞬間に、腰を中心にして、曲がる方向に
               体ごと落ちる感じ・・下半身のホールドがしっかりしてないと
               本当に落ちちゃうからね・・

               腰を入れる・・上半身は路面と垂直くらいがいいね。
               全体を・・・と書いてはいますが、実はステップ踏み替えと併用していることが多いね(自然と)

               この時、体がバイクに触れている部分のなかで
               オシリと外側の膝、もも、クルブシ、内側のクルブシが
               大部分を占めているはずですが、いかが?


         くるぶしさん(足首から土踏まずくらいまで) くるぶしさん、ここばかりブーツがぼろくなる・・ バイクによっかかる所
      体が、バイクに触れている部分だけが、ライダーの力を伝えられる事を忘れないでね           力を入れる・・と言うよりは、体全体を預ける感じがいいよ

               それを、腰を使って上半身を含めて、やさしく内側へ
               落とす感じ。すると、リヤタイヤに素早く、かつ確実に入力できるんだ。

               ステップ踏み替えに比べると大変そうだけど、
               この方がリヤタイヤが振り出されにくく、カクッと一気に
               曲がりながら、その後の旋回力も強くなるよ。

           どっちの方法でも、気をつけなきゃいけないのは、乱暴に扱わない事。やさしくぅ。??
           せっかく、ブレーキングで荷重を貯めても、乱暴に操作して逃がしては、いかんぞよ。

           そして、バイクが寝たら、バイクに触れている部分のホールドはそのままに
           リラックスして、アクセルを開けていくのよ。
           体をずらしてる人(ハングオン)は、もうホントにバイクにぶらさがる感じでいいよね。
           鉄棒にぶらさがるみたいに、ダラ〜〜〜ンとしてみて。
           体重全部がリヤタイヤに掛かる感じで、一番、効果があるぞ。
           ただ、下半身(もも、ひざの内側、くるぶしなど)のホールドは
           しっかりとしておいてね。前も書いたけど、落ちちゃうからね・・

           そう、変な力を入れているほど、曲がらないからね。ホントだぞ




            3.ハンドル入力(当て舵) 

            これは、お勧めしないけど、方法としては確立されてます。

            よくモトクロスなんかで、リヤタイヤが滑ると曲がる方向とは逆に
            ハンドルを切り、バランスを取る事を逆ハン(カウンターステア)と呼んでる。
            また、ロードレースでも、高速コーナー入り口でハンドルを曲がる方向とは
            逆方向に切ってリヤタイヤを滑らす事を同じように呼んでる。

            これは、タイヤが滑ろうが、滑らなかろうがハンドルに入力して
            方向を決める事を総称して、カウンターステアと呼んでるんよ。

            ほいで、オンロードのどんな場合も、これは同じ様に使えます。
            この理屈も簡単。

            要は、曲がろうとする反対に前輪が逃げやすいって事なのね。
            例えば、転んでバイクがころがってる時、必ずハンドルは外側に切れてるね。
            そういう構造なんですよ。わかる??だめ??え?OK??OK。

            だから、この構造を利用して前輪の入力で後輪を傾けるようにするんだ。

            「きっかけ」から寝かす時に、曲がる方向と逆側にハンドルを切る。
            左に曲がるなら、右へ。すると、引き込まれるように左側へ寝ていく。
            この寝方は、ものすごく速いので注意が必要。

            それと、せっかく荷重をかけていた前輪をこじるので、
            荷重が戻るまでタイムラグがある。
            後輪からの入力ではないので、後輪のグリップも
            一瞬、遅れ気味となる。
            腕に力が入るので、フラフラしやすく、疲れやすい。

            この寝かし方は、補助的に使うタイプの物で、一般的には、いかんよ。
            いろいろスキルアップして、基本がしっかりできて、
            理論や構造が理解できてるライダーが「きっかけ」の「きっかけ」として
            利用するならば、危険ではないが、俺らくらいじゃ
            へたに意識しないほうが、いいですな。  これが結論。




           肩と頭で、加勢する


             てな、事でいろいろ書きましたが、俺は2番です。
             バイクに触れてる部分全部で、腰を中心に寝かす・・・これがいいな〜〜〜。

             大事なのは、腕の力が抜けていて、後輪に入力しやすく
             姿勢はなるべく低くバイクに外乱を与えにくくして
             力まずに体をスッと内側に。


                  スッと、肩と頭を入れてみてね
                  
形には、なんらかの必然性があるからね。ナカ中、頭では理解できにくい部分だよね

             その時に、オシリや腰ばかり意識していると上半身が内側に
            行きにくい場合があるので、肩と頭を内側の下のほうへ
            落とす感じで加勢させてね。ただ、気をつけたいのは
            肩と頭は、上の方にあって、重量もあるので、低い姿勢をキープね。
            さらに、高い位置で重量があるという事は、それを動かすと
            バイクに与える影響も大きいので、除々にやってみてね。

             そして、次の動きに移る時も、バイクにショックを与えないような操作。

             これは、体の中心(腰)が座ってないとうまくいかないのね。
             そう、腰!!腰!!
おおおおぉぉ〜〜腰に来る!!!!!!!

             これでっせ!!  ナカ中できないけど・・・・

             あとね、リーンいろいろでも、書いてるけど、
             初めは、いろんな写真なんかを見ながら、それを真似してみるのも
             いいことだよ。
             例えば、上のまほがには、なんか股開いて下品に見えますが
             内股を開く(膝を突き出す)ことによって、ももと、くるぶしが後輪に入力してるのよ。
             
             股を開く(膝を突き出す)のは、ももの付け根とくるぶしを支点にした運動だよね。
             そうすると、自分では気づかないうちに、ももと、くるぶしに力が入り
             バンクする方向へと、後輪に入力してんのよ。
             
             だから、その姿勢は、偶然ではなく、必然であるわけさ。
             そういったものの、かっこだけでも、盗んで試してみて
             どうして、そうなのか??と考えるのも、勉強にはなると思うよ。
             



             で、補足なんですが、よく言われる、内足荷重は、バイクを寝かす時
             内側の足(足の裏)を踏み込んで、踏んばる事。

             外足荷重は、バイクを寝かす時、外側の足(膝・もも)で内側に押す事。

             俺はそんなんだろーなーと理解しとります。
             各々、効果は色々あるけど、自分で考えてみ。え?わかってるって?
             さすがでんな〜〜、確かめに今日も走りに行くか??
             これらも、方法の一つでしかないもんね。間違ってはいないよね。

             あと、上記の方法はポピュラーな方法をあえて分類したから
             こんなもんだけど、ライダーによっては、俺はこう、俺ならこうとか、
             全部、混ぜて使うよ、なんて方もいて当然でござ候。

             ただ、気をつけてね、例えば、当て舵をしないと曲がらない・・・・という場合は
             必ずどこかが、間違っているからね


             バイクがきちんと整備されている場合、
             これは、もう乗り方が違うんだよ。間違いないからね。


             経験を積んでどんな操作ができるようになっても
             バイクの基本は変わらないよ。

             全ては後輪から。  そのための操作。


             ここが、本当にポイントなんだから〜〜〜〜〜
             本当にポイントなのよ       参考文献 ライダースクラブ

         *ここと、関係の深いページをアップしたもんで、見てくりな→りーん・いろいろへ

                                      このページの初めへ
                                      テクニック2へ
                                      ナカ中走りへ
                                      TOPページへ