ホーム | 新着情報 |
団体概要 | アクセス | ジパング
| ほのぼの | 事務局 | リンク
<お役立ち情報、2025年1月14日>
お役立ち情報を少しお届けします。
- 「わたしのeyePhone」 三宮麻由子 著 早川書房
視覚障害者である著者が、スマートフォン(iPhone)の読み取り機能や様々なアプリなどを試行錯誤しながら使いこなして、自分で出来なかったこと、難しかったことを克服していき、生活の利便性を格段に向上させていく過程が綴られています。
情報アクセシビリティの重要性を再認識させられます。
試してみたい方は、iPhoneの「設定」から「アクセシビリティ」に入り「VoiceOver」をオンにしてみてください。
- 声の目録
声の目録とは,広島県立図書館所蔵の視聴覚資料で,貸出しできるCD・カセットテープ・DAISY(デイジー)にどのようなものがあるかを紹介したものです。
広島県立図書館、声の目録
<お役立ち情報、2024年11月19日>
お役立ち情報を少しお届けします。
- ニーズ・シーズマッチング交流会
公益財団法人テクノエイド協会では、障害者福祉の現場において、真に必要とされる実用的な支援機器の開発・実用化を支援する一環として、開発の早い段階から障害者や支援者の「ニーズ(課題や要望)」と企業や研究者等の「シーズ(技術)」のマッチングを強化するための交流会を行っています。
障害者自立支援機器ニーズ・シーズマッチング強化事業
Web交流プラットフォーム
公益財団法人テクノエイド協会
- 難病情報センター
難病情報センターは公益財団法人難病医学研究財団が運営(厚生労働省補助事業)しており、ホームページでは、患者、家族および難病治療に携わる医療関係者に参考となる情報を提供しています。
難病情報センター
-
SNS型ロマンス詐欺
SNSやマッチングアプリなどを通じて出会った者と、実際に直接会うことなくやりとりを続けることで恋愛感情や親近感を抱いてしまい、金銭等をだまし取られてしまう詐欺です。結婚に伴う資金調達などを匂わせ、暗号資産の購入や架空の投資を勧め、お金を振り込ませようとしてきます。初めは利益が出たように見せかけますが、実際は虚偽であり、出金しようとすると、さらに送金を求められ、繰り返し金銭等をだまし取られる場合がほとんどです。
警察庁特殊詐欺対策ページ
ロマンス投資詐欺が増加しています!(国民生活センター)
- 110番アプリシステム
「110番アプリシステム」は、聴覚に障害のある方など、音声による110番通報が困難な方が、スマートフォンなどを利用して、文字や画像で警察へ通報可能なシステムです。
スマートフォンに専用のアプリケーションプログラムをダウンロードし、氏名、電話番号、パスワード等を登録することで、利用できます。
スマートフォンの画面操作によって、文字を用いたチャット方式による110番通報ができます。
国内のどこからでも、通報場所を管轄する警察本部に通報できます。
スマートフォンのGPSを利用し、通報場所の位置情報を通知できます。
写真の撮影・送付ができます。
「110番アプリシステム」について
110番アプリの使い方(スマホ版)
ページの先頭へ
<お役立ち情報、2024年10月15日>
お役立ち情報を少しお届けします。
-
事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化
合理的配慮は、障害のある人から、社会の中にあるバリアを取り除くために何らかの対応を必要としているとの意思が伝えられたときに、負担が重すぎない範囲で対応することが求められるものです。令和6年(2024年)4月1日から事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。合理的配慮とは具体的にどのようなことを指すのでしょうか? また、障害のある人に対応する際、事業者はどのような点に注意すべきなのでしょうか?
政府広報オンライン
-
キャッシュレス決済の“いろは”
キャッシュレス決済とは、お札や小銭などの現金を使用せずにお金を払うことです。
キャッシュレス決済手段には、クレジットカード、デビットカード、電子マネー(プリペイド)やスマートフォン決済など、様々な手段があります。
キャッシュレス決済・お悩み相談室(経済産業省 商務・サービスグループ キャッシュレス推進室)
-
ウェブサイトのアクセシビリティ向上に!WCAGとは?
WCAGとは、「Web Content Accessibility Guidelines」の略称で、ウェブ上のコンテンツを、障害を持つ人を含め、誰もが利用しやすいものにするためのガイドラインです。
WCAGに従ってコンテンツを作成することで、視覚障害者、聴覚障害者、肢体不自由者、認知障害者など、さまざまな障害を持つ人々が、ウェブ上の情報にアクセスしやすくなります。
WCAGは、ウェブアクセシビリティを確保するための国際的な基準として広く認識されており、日本でも、ウェブサイトのアクセシビリティ向上のための指針として、総務省や経済産業省などで紹介されています。
WCAGとは?
W3C アクセシビリティガイドライン (WCAG) 3.0
-
目が見えなくても手続ができる社会をつくる
デジタル庁では、「誰一人取り残されない、人にやさしいデジタル社会の実現」を目指しています。そのためには、障害のある人やご高齢の方などを含むすべての方が、ウェブで提供されている情報やサービスをスムーズに利用できることが不可欠です。
「目が見えなくても手続ができる社会をつくる」ウェブアクセシビリティを改善する方法、デジタル庁(YouTube)
ページの先頭へ
<近況報告、2024年10月2日>
9月6日(金)神石高原町にて開催された「令和6年度広島県身体障害者福祉大会」は、現職の国会議員はじめ多くの来賓をお迎えし、多数の参加者を得て盛大に開催することができました。神石高原町役場、神石高原町社会福祉協議会の職員の方々をはじめ、神石高原町身体障害者福祉協会の皆さん、神石高原町のボランティアの方々から多大なご支援をいただいて、大会は多大な成果を得て無事終了いたしました。ご支援いただいた皆様に厚くお礼を申し上げます。大会の詳細については機関紙「広島身障通信」紙上にて報告いたします。(呉市身体障害者福祉協会様のページに掲載していただきました)
また、近々、ホームページを大規模にリニューアルする予定ですので、ご期待ください。
ここで、お役立ち情報を少し
- ウェブアクセシビリティとは
近年、ウェブアクセシビリティの向上があらゆるウェブサイトで求められています。ウェブアクセシビリティとは、どういうものか。なぜ対応する必要があるのか、考え方やポイントをわかりやすく解説します。また、ウェブサイトを作る上で意識することを紹介しています。
ウェブアクセシビリティとは? 分かりやすくゼロから解説!(政府広報) -
合理的配慮の提供等事例集
令和3年に障害者差別解消法が改正され、令和6年4月1日からは事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。今後、事業者や各相談機関が参考にできる事例の重要性が一層高まることが見込まれます。そのための一助として、「合理的配慮の提供等事例集」が改訂されました。本事例集は、関係省庁、地方公共団体、障害者団体などから収集・整理した事例を基に、想定事例も含めた事例集として取りまとめたものです。
合理的配慮の提供等事例集(内閣府)
-
電話リレーサービス
電話リレーサービスは、聴覚や発話に困難のある人(きこえない人)と、きこえる人(聴覚障害等以外の人)との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができる、法律に基づいた公共インフラとしてのサービスです。
総務大臣指定 電話リレーサービス提供機関
一般財団法人日本財団電話リレーサービス
-
全国版救急受診アプリ「Q助」
病院やクリニックに行った方がいいかどうか?行くなら急いだ方がいいのか?待てるのか?救急車を呼んだ方がいいかどうか?などで迷ったとき該当する症状や症候を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。その後、119番通報、医療機関の検索、受診手段の検索を行うことができます。
全国版救急受診アプリ「Q助」
-
Windows のアクセシビリティ ガイドブック
パソコンやタブレットを使いやすくするアクセシビリティ機能の紹介です。Windows には多くのアクセシビリティ機能が搭載されています。Windows のアクセシビリティ機能は[設定]の[ アクセシビリティ ]から設定することができます。
Windows のアクセシビリティ ガイドブック
<近況報告、2024年7月29日>
事務局では9月6日(金)神石高原町にて開催予定の「令和6年度広島県身体障害者福祉大会」の実施に向けて諸々の準備を行っています。
ここで、お役立ち情報を少し
ページの先頭へ
<近況報告、2024年5月29日>
5月24日(金)令和6年度第1回総会を開催しました。詳しい内容は「広島身障通信」7月1日号にて報告いたします。
5月27日(月)事務局職員が神石高原町を訪れ、9月6日開催予定の「令和6年度広島県身体障害者福祉大会」の打合せを行いました。会場となる「やまなみ文化ホール」はバリアフリーの整った立派な施設です。役場の方、社会福祉協議会の方、神石高原町身体障害者福祉協会の方、大変お世話になりました。ありがとうございます。
<近況報告、2024年5月17日>
事務局では5月24日(金)開催予定の令和6年度第1回総会の準備中です。
また、9月6日(金)神石高原町にて開催予定の「令和6年度広島県身体障害者福祉大会」の開催に向けて諸々の準備を行っています。
ここで、お役立ち情報を少し
<広島身障通信2024年5月1日号>
令和6年4月30日(火)、「広島身障通信」5月1日号(通巻752号)を発送しました。
この機関紙は昭和34年9月に創刊され、64年の歴史があります。当連合会の活動の長い歴史の重みを感じます。今号も情報満載です。
まだ購読されていない方は、ぜひお近くの団体まで申し込んでください。当連合会へ直接申し込んでいただいても結構です。よろしくお願いします。
<令和6年度第1回理事会>
令和6年4月26日(金)13時から広島県聴覚障害者センターにおいて、令和6年度第1回理事会を開催しました。理事15名、監事1名が出席。
小田会長の挨拶の後、議事に入りました。第1号議案の「令和5年度事業報告(案)及び収支決算報告(案)について」は、事務局から説明後、垣原監事から監査報告。質疑を経て、第1号議案は原案どおり承認され、原案により総会へ上程することになりました。詳細については「広島身障通信」に掲載予定ですので、そちらをご覧ください。
なお、令和6年度第1回総会は5月24日(金)13時30分、広島県聴覚障害者センターにて開催の予定です。
<令和5年度監査>
令和6年4月19日(金)13時30分から当連合会事務局において、監事監査を実施しました。令和5年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)の事業及び収支決算について、3名の監事による監査が行われ、適正に執行されていることが認められました。
2020-2023年度の事務局だよりはこちら
2018-2019年度の事務局だよりはこちら
2016-2017年度の事務局だよりはこちら
2014-2015年度の事務局だよりはこちら
2012-2013年度の事務局だよりはこちら
ページの先頭へ