Ome navi
Aoume
  • 更新日 2012年 3月 1日
  • 青梅の峠一覧表

    市内には峠が多い。成木川流域の集落と埼玉県名栗川流域の集落や奥多摩町大丹波川流域の集落を結ぶ峠、多摩川南岸の集落と日の出町、あきる野方面を結ぶ集落への峠、さらに市内を流れる幾つかの川の流域にできた集落と集落を結ぶ峠や坂などが沢山存在していました。現在では自動車の発達に伴い、遠回りでも急坂のない道が利用されるようになり、使われなくなった名前だけの峠も沢山あります。下の一覧表は、青梅市教育委員会発行の「青梅の自然」の中に書かれているものを取り上げています。

    番号 峠 名 峠を結ぶ部落と部落 峠の高さ 備 考 欄
    名坂峠 上成木極指 ― 奥多摩町大丹波 712m 青梅市上成木極指と奥多摩町大丹波を結ぶ峠で、『大丹波峠』とも言う。 成木方面と奥多摩・日原方面を結ぶ日原道の峠だが、近年は人通りが絶えた。
    小沢峠 上成木滝の上 ― 埼玉県飯能市名栗 390m 青梅市上成木滝ノ上と名栗村小沢を結ぶ峠で、名栗谷から成木を経て軍畑へ抜ける秩父鎌倉道の峠の一つ。
    久方峠 上成木高戸土 ― 飯能市久林 412m 青梅市上成木高土戸と飯能市久林を結ぶ峠。
    水口峠(みのくち) 上成木高戸土 ― 飯能市細田 411m 上成木高戸土と飯能市細田を結ぶ峠。
    久道入 上成木久道 ― 飯能市間野 346m 上成木久道と飯能市間野を結ぶ峠。
    合戦坂 上成木上分 ― 飯能市直竹 133m 上成木上分と飯能市直竹を結ぶ峠。千賀村峠からこの合戦坂を通って山王峠を越え、名栗谷へ抜ける古道の峠の一つ。
    馬ぼとけ 二俣尾大沢 ― 奥多摩町大丹波 722m 二俣尾大沢と奥多摩町大丹波八桑を結ぶ峠で、市内では最高高度の峠。
    伏木峠 北小曽木白岩 ― 上成木井戸沢 406m 北小曽木白岩と上成木井戸沢を結ぶ峠。東方にある松ノ木峠に比べていくぶん険しい。
    松ノ木峠 北小曽木堂の淵 ― 上成木大指 390m 北小曽木堂ノ淵を上成木大指を結ぶ峠で、秩父鎌倉街道の峠の一つ。北小曽木側に下りた後沢橋のたもとに石灰焼の祖、佐藤氏を祀ったという佐藤塚がある。
    10 榎峠 二俣尾平溝 ― 北小曽木白岩 334m 二俣尾平溝と北小曽木白岩を結ぶ峠で、秩父鎌倉道の峠の一つ。
    11 名郷峠 二俣尾西城 ― 北小曽木正沢 387m 二俣尾西城と北小曽木正沢を結ぶ峠。北小曽木から二俣尾や青梅へ徒歩で出る時の近道であったが、車交通が発達してからは人通りが絶えた。
    12 無名 二俣尾石神 ― 北小曽木栗平 442m
    13 吹上峠 黒沢 ― 北小曽木坂下 281m
    (トンエル)
    黒沢と北小曽木坂下を結ぶ峠。江戸時代には成木石灰はこの峠を越えて搬出された。この峠は文政11年(1828)に北小曽木村名主、野崎嘉右ヱ門が切り開いた。
    14 千賀村峠(ちがむら) 南小曽木中井 ― 下成木中里 192m 小曾木中井と下成木中里を結ぶ峠。成木や北小曽木の石灰岩を江戸へ運ぶために慶長11年(1606)に作られた成木(青梅)街道の峠の一つ。
    15 青梅坂 青梅森下 ― 黒沢上栃谷 276m 森下と黒沢下栃谷を結ぶ峠。江戸時代末期に青梅の機屋が小曾木や成木の農家から貸機の青梅縞を持ち帰った道で、いわば「縞の道」である。
    16 中山坂 根ヶ布 ― 黒沢上栃谷 246m 根ヶ布と黒沢下栃谷を結ぶ峠。寛文のころ(1661~1673)から北小曾木の石灰は漆尾→吹上峠→師岡と運ばれるようになったが、黒沢からはこの峠を越えたと思われる。
    17 道ざかい 根ヶ布 ― 黒沢 213m 根ヶ布と黒沢を結ぶ峠。現在は青梅と飯能を結ぶ幹線であるが、これは切通しが広げられてからで、以前は青梅坂や天寧寺尾根が主要な峠であった。
    18 天寧寺尾根 根ヶ布 ― 荒田 206m 根ヶ布と小曾木を結ぶ峠で、天寧寺の近くを通るところから命名。
    19 天王坂 塩船 ― 荒田 198m 小曾木荒田と小曾木上厚沢を結ぶ峠。近くに天王様(八坂神社)があるところから命名。さらに上厚沢と塩船の間は塩船尾根で結ばれる。
    20 真淨寺尾根 谷野 ― 南小曽木厚沢 214m 谷野仲通と小曽木厚沢を結ぶ峠で、真淨寺の近くを通るところから命名。真淨寺から真淨寺尾根へ向う坂道の途中左手には「キャ観世音」塔がある。
    21 赤坂峠 木野下 ― 南小曽木厚沢 197m 木野下赤坂と小曽木厚沢を結ぶ峠。岩蔵大橋→厚沢→赤坂峠→今寺の一里塚榎の道は滝山伝馬街道と呼ばれる成木石灰を運ぶ道で、現在も往時の面影を残す。
    22 笹仁田峠 木野下 ― 南小曽木布市 179m 成木石灰を江戸へ運ぶための成木街道の峠の一つで、藤橋山根と小曾木小布市を結ぶ。峠下には石灰会所があった。幕末の動乱の折には官軍、幕府軍も通った。
    23 七国峠 今井 ― 飯能市岩淵 194m 市内今井山根と飯能市岩淵を結ぶ峠。青梅、勝沼と上州白井を結ぶ上州道の峠で、峠一帯の尾根道は平坦で見晴らしが良いところから命名。
    24 三郡坂 今井 ― 飯能市落合 196m 今井柳田と飯能市落合を結ぶ峠で、箱根ヶ崎から飯能へ通じる近道。
    25 三ツ沢峠 柚木 ― 日の出町三ツ沢 625m 柚木と日の出町三ツ沢を結ぶ峠で、三室山(標高646m)のすぐ西側にある。
    26 まさか峠(肝要峠) 下杉平 ― 日の出町肝要 467m 下杉平と日の出町肝要を結ぶ峠で、「肝要峠」ともいう。
    27 梅ヶ谷峠 下町屋 ― 日の出町長井 312m 下町屋と日の出町長井を結ぶ峠で、秩父と鎌倉を結ぶ「旧鎌倉道」の峠の一つであった。現在も都道251号線が走る。
    28 馬引沢峠 日蔭和田 ― 日の出町玉の内 327m 和田と日の出町玉の内を結ぶ峠で、二ツ塚峠が整備されてからは人通りが絶えた。秩父と鎌倉を結べ「秩父鎌倉道」の峠の一つであった。
    29 二ツ塚峠 上長渕 ― 日の出町玉の内 (旧道)315m
    (新道)312m
    「こんにゃく峠」とも。青梅市上長渕と日の出町玉の内を結べ峠で、古くは現在の地点のさらに西を通り、そこに塚が二つあったことから命名。
    30 大荷田峠 下長淵 ― 大荷田 242m 下長淵と大荷田を結ぶ峠。
    31 満地峠 友田 ― あきる野市菅生 (旧トンネル)226m 「万字峠」とも書く。かつては青梅市友田とあきる野市菅生を結ぶ重要な峠であったが、南東約500mに新しく満地隧道(旧トンネル)が出来たため、近年は人通りが絶えた。
    base base base base base