TOP-OFF DMP-OFF OMS-ON SOFT-OFF Mdata-OFF Vdata-OFF Lyrics-OFF Embe-OFF BLK.JPG iPoddata-OFF P903data-OFF
主な音楽ソース

カセット
テープ





昭和40年代半ば頃よりFMラジオのエアチェック用にカセットテープをよく利用した。 気に入った曲は別のカセットテープに集めて車の中で聴いたものです。
そんなカセットテープを「Sound BLASTER」(Creativ SB0270)でWAV形式でデジタルデータ化したが データ量が大きくなりすぎるのでMP3に変換した。約30GBまでに減量した。
ただ、困ったことに歌手、曲名がわからないものが多く、ネット上の歌詞検索サイトには随分お世話になった。
iPodが出て「LyricsMaster」がリリースされ効率よく調べることができ、歌詞も併せてダウンロードできた。

LP
レコード




気に入った歌手や曲はレコードを買って楽しんだ。
洋楽では「Simon & Garfunkel」「Carpenters」「Olivia Newton John」「John Denver」など
邦楽では「尾崎亜美」「高橋真梨子」「五輪真弓」「チャゲ&飛鳥」「大滝詠一」など
これらもカセットテープと同様に「Sound BLASTER」でWAV形式でデジタルデータ化したが レコードプレーヤーも老朽化しており、なだめすかしながらのデジタルデータ化だった。

CD




CDの時代になってもコードと同様に気に入った歌手や曲はCDを買って楽しんでいる。
邦楽では「須藤薫」最近(とは言っても2007年)では「竹内まりや」のDenimを買った。
中国では「テレサ・テン」「王菲」「徐懷ト」のVideoCDを買ったがカラオケ仕様でボーカルが右から出てくるのが気に入らず、 「テレサ・テン」については5枚組みのCDを買った。
CDのデジタル化はメディアプレーヤーで簡単にできる。

VideoCD






VideoCDは台湾、中国で普及しており、DVDが普及している日本では一般的でない。
VideoCDの音楽(動画)データはDATA拡張子であるが、そのままPCに取り込み、 拡張子「DATA」を「MPG」に書き換えるとMPGエディターなどで扱いが簡単になる。
中国では海賊版が横行しているが、日本人旅行者には判別がつかない。 中国最大手の家電小売会社の「国美電器」で買ったDVDはとんでもない粗悪品で、海賊版をつかまされたと後で気づいた。
ましてやCDやVideoCDなど正規版を探すのは難しい。
上海の浦東空港で買った「王菲」のVideoCDは流石に正規品らしい品質だった。
ReturnPageTop
DVD



DVDは中国で買っただけで、日本国内で買ったのは映画版の「北京バイオリン」だけ。
「テレサ・テン」と「王菲」それと音楽コンテンツじゃない高倉健の「単騎、千里を走る」である。
DVDの動画データは「VIDEO_TS」フォルダーの拡張子「VOB」のファイルを「MPG」に書き換えるとMPGエディターなどで扱いが簡単になる。

TV番組

「SONGS」などのTVの音楽番組は「PIXELA」でビデオ・キャプチャーしている。しかし、これはアナログ放送なので2011年まで。
ReturnPageTop