掲載日 平成25年7月15日 |
塩船観音寺の入口には、室町時代末の建立とされる 堅固で煩悩までも打ち砕く金剛 金剛力士の像容は、着甲の武装形もありますが、多くの場合、 像高は、阿形像273・4cm、吽形像277・6cmで、ヒノキ材寄木造りです。阿形像が向かって右側、吽形像が左側の一般的な配置となっており、東大寺南大門の運慶・快慶仁王像は逆の並びとなります。 天文二年(1533)卯月六日の仁王修理木札が現存し、それによると豪族 塩船観音寺へは、東青梅バス停または河辺駅北口より都バス(梅77)で塩船観音入口下車、徒歩10分です。 | |
---|---|---|
市文化財保護指導員 大久保 芳木 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
仁王門右側の金剛力士立像(東京都有形文化財指定) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
仁王門左側の金剛力士立像(東京都有形文化財指定) | ||
![]() |
![]() |
![]() |